初診料270点(2700円)


保険を使えば3割負担という考えもあるかもしれないが、

保険を使うための、国民健康保険を毎年支払っている。


その金額の算出は複雑怪奇で、国民の目をくらましている感も否めない。


ある夫婦の収入が460万円の場合、

国民健康保険は35万円になる。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:0nr7MrNoT9sJ:otukasyoji.com/+%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%80%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%80%80%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%80%80%E5%86%86&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja


しかし、昨今の病院では十分な医療が受けられているのだろうか?


何十分も待たされて、診察は5分で終わるというのは珍しくない。


効率化のためだろうか、レントゲン、MRIをとりあえず撮ってから。

レントゲンは1枚1000円、MRIはもっと高い。患者の懐事情はおかまいなし。


特に、昼前に病院のいったときの、『早く終わらせてしまおう』のオーラはひどい。


彼ら医師だって、少なくとも学生のころは医療に対して熱い情熱を抱いていたはずだ。


患者の数に対して、医師の数が少ないのも現状であろう。しかし、これでいいのだろうか?


医師は患者を診るより、まず患者が記入した問診票を診る。もうその時点で、ある程度の答えがでているのであろう。患者に対して、高圧的に答えを押し付けてくる。


病院は、効率的に患者をまわすことが大事なのか?効率的に患者を診断することが大事なのか?

医療が大事なのか。ビジネスが大事なのか。


ひとつ提案として、初診の患者は、より注意深く診てはどうだろうか。

初診料2700円もとっている。


この患者の病状は何なのか?原因は何なのか?何が不安なのか?

この症状は軽いものなのか?何か見えないところに爆弾が潜んではいないか?


初診と、それ以降にある程度の格差はあってしかるべきだと思う。


自分にできることは、このことを医学科の知り合いに聞いてみるくらいだが。

久しぶりの更新かも。。。

アウトプットをしないと。


今、肥満の研究をしておりますが

一口に脂肪といっても、体の中には2種類の脂肪の組織があります。


それは、白色の脂肪と、褐色の脂肪です。

おなかをつまんで、むにーっとなるのは白色の脂肪組織です。


俺は褐色の脂肪について調べてます。


最近いろいろと調べものをしていたら、

俺の尊敬するBarbara CannonさんとJan Nedergaardさんが

また新たな研究発表をしていた。

(このお二人は、褐色の脂肪で著名な研究者で、画期的な発見を30年近くし続けている。。いつか会いたい)


Recruited versus nonrecruited molecular signatures of brown, “brite”, and white adipose tissues.

というタイトル


白色の脂肪にも、内臓脂肪や皮下脂肪があって、これらは微妙に違う。

例えるなら、、、大阪人と神戸の人くらいか。。。

同じ白色でも、場所が違うと性質がだいぶ違うなぁ ということが

最近わかってきた。


褐色の脂肪、肩甲骨の間や、わきの下、首の周りといろいろあるのだが

これらの違いについて、あんまりよく調べられてなかった。


今回、Cannon氏とNedergaard氏は、ここに目をつけ

いろんな部位の脂肪について調べた。


そしたら、白色、褐色の2種類だけじゃなく、中間的な“brite”の脂肪組織が

あるんじゃないかと提言するに至った。


briteって…  日本語でどうすればいいんだ。。。



ここまでは、学術的な視点。

個人的な視点から、この報告が、すごいなー って思うところは、


ほとんどアイディア勝負なところ。

むずかしい実験はいっさいしてない。

ただ、RNAとってPCRしただけ。

それでこの雑誌か… さすがだ。

最近、韓国の大学との交流がありました



…正直、あまり韓国は好きじゃないです。(-"-;A

竹島問題とか、キムヨナの採点とか、慰安婦問題とか


でも、それは国の問題であって、韓国人全員が嫌いというわけじゃない。



実際に、韓国の人とも仲良くなったし音譜


仲良くなったので、国際問題についてどう思うか聞いてみた。


(竹島問題とかナイーブなことをあせる)


彼は結構、中立な立場だった。やっぱり、みんながみんな同じ考えというわけじゃないんだ と改めて感じた。


彼が言うには、竹島で過敏に反応する人もいれば、彼みたいに中立な人もいる



確かに、日本人だって、悪い人はいる。(人のもの盗んだり、子供ほったらかしでパチンコしたり)

いい人だっている。



こういうことは、実際に見て、感じて、体験してみないと

わからないことだなー とつくづく思った。



韓国はこんな感じ、中国はこんな感じ、アメリカはこんな感じ といった偏見に似たイメージという

ものは少なからずあると思うし、実際に自分の中にもある。


みんながみんな、そうは当てはまらないということは分かっているけれど。



じゃあ、他の国からみたら日本ってどうなんだろう。。。??

どういった印象をもたれているんだろう?いい印象?悪い印象?


こういったことは、実際に外国に出て、そこでしばらく暮らさないと

見えてこないかもしれない。



そのためにも(コミュニケーションをとるためにも)、もう少し英語を勉強しないと… 特にspeaking English

結構、若い人が読んでくれてるみたいなんで、知ってもらいたいなぁ~ってことを書きます。



研究には、応用研究と基礎研究があります。



応用研究は、○○の特効薬を開発する とか、○○の治療法を確立する とか

実用的で脚光を浴びる研究だと思います。


一方、基礎研究は「それやって意味あるの?」とか、「何のためにやってるの?」

には答えづらいときが多々あります。



けど例えば、大昔にどんな恐竜がいたのか?何億光年先にはどんな惑星があるか?


いまの人類に必須な情報でしょうか?じゃあ、やらなくてもいいのか?



そんな考えではなくて、

「単にわからないから知りたい、何が起こっているのか知りたい」

という知的好奇心を満たすために彼らは研究している。


そのためにはお金が必要で

そのためには、この研究をやったら、こんなメリットがあります

って言わないといけないけれど…



長くなってきたんで、今日はこの辺で…

研究のことを書くつもりだったけど、日々の感想しか書いてなかった汗



ってことで、、、




体は、脳とか肝臓とか心臓とか “組織” に分けることができます。

それぞれの組織が、自分の役割を果たすことによって、日々生活を送ることができます。


脂肪組織はそういった組織の一つで、脂肪がたくさんあります。


脂肪は車のガソリンのように、体を動かすための重要なエネルギー源だけど、

脂肪がたまりすぎると、現在社会問題となってる“肥満”になってしまう。


一般に、脂肪組織というと、フニャフニャした感じで、内臓脂肪~ だの、皮下脂肪~ だの

連想すると思う。




けど、こういった脂肪組織とは別に、体内には特殊な脂肪組織が存在する。


それが、いま研究対象としている“褐色脂肪組織”


この組織は、ヒトでは首の根元や、肋骨(ろっこつ)の付近にあって

見た目が褐色をしている。

これは、細胞の中にミトコンドリアがたくさんあるためです(ミトコンドリアは褐色)


褐色脂肪組織は、脂肪をためることもするし、消費もする

どういうことかと言うと、


脂肪を、細胞の中でどんどん“燃やし”てる

発熱してるんよね。


ちょっと長くなってきたけど、、、

脂肪をどんどん燃やしてくれるから、この褐色脂肪組織の働きをよくすれば、肥満を解消できるんじゃないかなって。

実際、太ってる人ではこの組織の働きが悪いらしい。



褐色脂肪組織のことを詳しくしるために、この組織にどんな遺伝子が発現してて、その遺伝子がどんな働き

をしているかをせっせと研究している次第です。



こんな感じで、研究内容を発信していけたらなと思います。

来週、英語で研究発表がありますあせる


はじめてなんですけど汗






月曜日にチェックするって… いま初めて読んだとこですョ



まぁ、心と心で通じ合えば…

明日からまた別の学会がはじまります。



今度は、発表するのではなく、学会運営のお手伝い。



3日間もあります。



研究が進まない…o(;△;)o

学会も終わり、徳島です。 あぁ松山…



2年前に学会で会った先生に、今回も話しかけたら
やっぱりすごいいい人で、いろんな話を聞かせてもらえた。


おととし退官(退職)したハズなんで、
「いま何やってるんですか?なんでそんなに生き生きしてるんですか(笑)」って聞いたら、

「山に登ってる!」って。

2年連続ヒマラヤに登ってるらしい。

「そのためにトレーニングしてるんだよ!」って、リュックを渡されたら、超重い!!
10kgはあったあせあせ(飛び散る汗)

「今日も早くきすぎたから、松山城に登ってきたんだよ。」ってあせあせ(飛び散る汗)







最後に名刺をもらって見てみたら、一番大きく『山岳会』て書いてあって、隅っこの方に小さく『名誉教授』って…




めっちゃ偉い人なのに、全然偉そうにせず、いろんな人としゃべって、研究発表もおもしろく話せる。

さらに研究業績も素晴らしく、海外にも留学に行ってて、後にノーベル賞を受賞した人と方を並べて実験してて。


こんな大人っていいなぁ。




こんなコメントも頂きました。

「君の発表はわかりやすくてよかった! けど、わかりやすくまとめているとこがいけない! 最後はみんなに疑問を提示して、相手にも考えさせるような発表にしないと!!」



いやー レベル高いっスたらーっ(汗)

学会発表おわりますたヽ(゚◇゚ )ノ



やっぱ、プレゼンするのは好きやわ。


けど質疑応答があかんかったな。。。



相手がどういう情報を欲しがっているかを察するのが苦手みたいです。



後でゆっくり話せばわかるんやけどな汗





今回はいろんな人と話せてよかった。


他の大学の人とも交流もてたし、学会は楽しいですね。


(ただ、準備が大変… 研究も止まってしまうし。。)



できる人は、プレゼンも上手いなと思った。


けど、プレゼンが上手い人は、できる人とも限らないな。




みんないろんな研究やってて面白い。


さて、研究しよっ

もうすぐ学会発表です。



今度の舞台は故郷 愛媛の松山



学会は『生物物理学会』で、ジャンルの違う人が多そうです



そのため、背景は長めに丁寧に説明します。




前回、少し話をさせていただいた先生方もこられるみたいなので


懇親会も楽しみ。




あぁ…  はやくスライド完成させよう。。。