道道1178号 共和宮丘→泊村茅沼 道路レポ(2024年5月) | とあふの雑記帳

とあふの雑記帳

主に旅先で撮った写真を載せていきたいなと思ってます。
(※画像は全て無断転載禁止です。)

撮影時期…2024年5月

 

道道1178号『泊共和線』

後志地方の泊村と、共和町の国道5号を結ぶ一般道道です。

 

近年では非常に珍しい、ICや駅などの施設の整備絡みでも、

既存の市町村道や道道の置き換えではない、

純粋な新規道路による新規路線です。

 

 

-----

既存区間を走行した際の記事へのリンクを貼っておきます。

 

国富(国道5号)→発足(共和ダム)

 

発足(道道818号交差点)→宮丘(道道569号交差点)

 

-----

 

今回は、2024年3月に開通した、共和町宮丘より西の区間を走行しました。

走行向きは西向き。路線的には逆行ですかね。単発です。

 

 

道道1078号 共和宮丘→泊村茅沼[単発]

共和町宮丘88-29付近→泊村堀株村1-12付近

 

というわけで、共和町宮丘付近から。

道道569号交差点。ここからが新規開通区間になります。

 

ここから道道1178号を泊方面へ進みます。

 

少しの間は直線になっています。

 

宮丘橋

開通から日が浅く、各種情報源が整っておらず橋の詳細情報が不明なので、

今回は橋の詳細にはあまり触れずにいきます

 

勾配6%、近年の道らしく(?)勾配は多めです。

 

岩淵橋

 

大工橋

 

右カーブ。

 

右カーブを抜けるとトンネルが見えてきます。

 

宮丘トンネル。隠れてしまっていますが全長1112mとのこと。

 

宮丘トンネル内部。

 

宮丘トンネルを抜けると泊村へ。

カントリーサインは確認できませんでした。後で設置されるのか、それともずっとこのままなのか…

 

茶津大橋。おそらく泊共和線の橋では最も大規模なものかと。

 

橋を渡り終えると渋井トンネル(全長92m)。長さ二桁mって短いですね…。

 

トンネルに入ると(というか入る前から)出口の先に次のトンネルが見えています。

 

茅沼トンネル(全長246m)。これが最後(最も泊村寄り)のトンネルです。

 

茅沼トンネルを抜けます。

 

-

 

再び直線。といっても600m未満ですけども。

 

 

右カーブ。

 

そう言えば今回あまり撮って無かったな…と思ったので標識拡大。

 

右カーブを抜けると交差点。

 

道道342号との交差点。直進すると国道229号方面、

右折すると茅沼浄水場方面…早い話が山奥に行き止まります。

 

この道道342号も泊共和線の開通に伴って整備された道ではあるのですが、

今回のレポートはあくまで泊共和線のレポートなので、これで終わります。

 

 

というわけで今回の道路レポートはここまで。お疲れさまでした。