観終えた、『量産型ルカ』 | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

『量産型ルカ ―プラモ部員の青き逆襲―』を観終えました。

 

同じ高校に通う高嶺瑠夏=タカルカと瀬戸流歌=セトルカはいつも一緒にいる事から、周りに“ルカルカ”と呼ばれる幼馴染み。

ある日、タカルカは友人に言われたひと言から、平凡すぎる毎日を送っている事を思い知らされ気落ちする。

そんな時、ルカルカがお菓子食べ放題という張り紙を辿っていくと、そこは廃部寸前のプラモ部の部室だった。顧問の蓬田=よもさんに乗せられるままプラモデルを作り始める二人は、その魅力に目覚め始め……といったお話。

要約すると、プラモにハマッた女子高生の学校生活を描いたお話です。

 

プラモ女子を描いた前シリーズ、『量産型リコ』の新章とも呼べる作品です。続編と言いたいけど続編にあらず。

今日び4期生?と思っていたものの、今ではもう賀喜遥香さん&筒井あやめさんの好演がしっかり刺さってます。

割とガサツな(笑)かっきーと、ポワ~ッとしているめんちゃんという、乃木坂46として抱かれているであろう二人のイメージに、役の方が近付いている感じ?

もちろん素ではないけど、それだけ自然体の芝居をしている証なのかもしれません。

 

今作は高校生の二人が主役という事で、学校を中心に話が展開します。

それどころか、舞台を学校だけに限定しているのがいいですね。

ルカルカの自室なんて一切出てこないし、制服以外の私服姿すらないしで、私生活を全く感じさせないのが新鮮です。

プラモにハマったとは言え、あくまで部活。家に持ち帰る事はないんだな…。

 

ところで、『~リコ』の時から存在していた矢島模型店は、どうやらこちらの世界にもあるようです。となれば、当然リコもいるんでしょう。

出た出た、昨今流行りの並行世界

まぁ、卒業してからも乃木坂の企画に顔を出してるあたり、こちらにも与田ちゃんが出演する可能性は感じるよね。

リコはリコでも全3シリーズのうち、どのリコとして登場するのかも気になりますが、そこまで演じ分けてはいないだろうし(笑)、そもそもリコではない役での出演を予測していましたが、さて…?

 

シリーズの伝統である、ご開帳&ギブバースも健在。

ここで思う事があって……本作でご開帳した箱の中のランナー群はビニールに包まれてないんだよね。

『~リコ』で開けるそれらは店の売り物だからランナーがビニールに包まれているのは当然だけど、こちらのプラモは全て誰かしらの所有物(部費として買ったものもあるんでしょう)。

作る事を目的としている人は、買ったらソッコーでビニールからランナーを取り出してパーツの確認をするものですから、よもさんがつぶさにチェックしていたんだろうと解釈。

単に撮影の効率上のものだったんじゃない?とも読めますが、タカルカが自分で買ってきたキットはちゃんとビニールに包まれているあたり、やっぱり密かにこだわっていたのかもですね。

別名、そんなの誰も気にしてねーよネタです(笑)。

 

これは『~リコ』の時からそうだったんだけど、作ったプラモには自分らしさとして必ず手を加えるのが良いんですよ。

多くの人はお店で見掛けた事がないであろうFigure-riseLABOシリーズまでも例外ではありませんからね。あんな保護指定動物のような存在であるキットに躊躇いなく手を加えられるのは、そこまでプラモ漬けではないからこそですね。

余談ながら、ああいう多色成型は完成品フィギュア等に使うのが適切で、プラモに使う技術ではないと思うんだ。

 

最終回でルカルカは高校を卒業したものの、プラモ部の部員がゼロになる事は回避したようです。

となると……もし量産型ルカシリーズとして新作が決まったなら、その時の主演は乃木坂46の5期生、6期生と続くんじゃないかなぁと。

それ故の4期生の起用だったんだと想像、かつ予告をしてみますが……さすがにもう次はないかな? いや、分からんぞ…?

 

**********

**********

もちろんBlu-ray版も発売決定しました。

こういうのにはガンプラ付属の豪華版がないんだよなぁ(笑)。

 

そして、当ブログでしか言及していないであろう本編終了後の見逃し配信の告知ですが、二人ともずーっとカメラ目線を外さないのが好印象でした。

'23年版『~リコ』の時の与田ちゃんがヒドすぎたんだな。

 

そういえば、最終回目前にかっきー&めんちゃんによるプラモ組み立て生配信がありました。

**********

(4:20くらいから始まります)

**********

そこそこプラモに通じているかっきーと、今回の仕事で初めてプラモを体験しためんちゃんとの力量差が見て取れます。組み上げるスピードがダンチなんですよ。

これを見て思ったのは、たかだか対象年齢8歳以上のキットも、モチベーションが上がらなければハタチを過ぎた大人でも組み上げられないものなんだなと。撮影が終わった時点で、めんちゃんはもうニッパーを手にする事はないんじゃないかな(笑)。

ところで、2度切りした後、ポロポロ落ちて溜まったゲートのカスを1ヶ所にまとめるかっきー、ええ子や…!

 

 

==========

観終えた、『量産型リコ』

観終えた、『量産型リコ('23)』

観終えた、『量産型リコ('24)』