復活希望、『ウラ関根TV』 | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

惜しくも終わってしまったテレビ番組は星の数ほどもありますが、その上位に入るのが『ウラ関根TV』です。

番組本である『ウラ関根本』を久々に引っ張り出して、つくづくそう思ったのさ。

 

ここは渋谷区神宮前にある、金曜にだけオープンする茶すすり処・関根。

店名通り、数多取り揃えている高級茶、そして店主が厳選した様々な映像を楽しめるこの店には、今夜も著名人がフラッと訪れ……という番組。

 

という、まぁお茶の要素はさておき、MCの関根勤さんがゲストの芸能人と共に、くっだらねー映像にツッコミながらゲラゲラ笑うバラエティ番組です。

ここで言うくっだらねー映像とは主にB級洋画で、80年代のレンタルビデオ屋の一隅に追いやられるような作品です。…いや、数が尋常じゃないからコーナー自体はスペースは大きかったので“一隅”ではないか。

ロボコップやコマンド―から着想を得た作品が濫造された時代も、今では懐かしいですね。俺ッチはその辺に関しては、ジャケットの背表紙でしか知らないけど。

仮にネットがあった時代でも、その辺の作品が徐々に口コミで評価が高まり、爆発的なヒットに至る作品は生まれなかったでしょう(笑)。

 

そんなB級作品は話としては盛り上がれるんだろうけど、そんな話の種として観ると、大抵が1ミリも面白くないどころか苦痛にすら感じます。

それ故、こうした番組のように、笑えるシーンだけを掻い摘んで皆で笑うというのがB級作品の正しい楽しみ方です。

「B級かA級かなんて誰が決めるんだよ!」と真顔で目くじらを立てる人は、言ってる事は正しいけど、今はそんな話をしているわけじゃないので回れ右。

 

この頃のB級作品を探そうとするなら、“忍者(ニンジャ)”と付けばまず間違いないよね(笑)。

この番組で紹介されただけでも、『クラッシュofザ・ニンジャ』だの『忍者プロテクター』だの『レディ・忍者 セクシー武芸帳』(笑)だの、特に忍者モノが贔屓にされていたようです。

逆に問おう、“忍者”というワードを冠してヒットした、もしくはマトモな作品ってどれくらいあるだろう?

 

店主=MCである関根さんのツッコミや指摘も秀逸なんですよね。お得意のビミョーな物真似もちょいちょいやってくれるし。

ちなみに千葉真一さんが来店した際には、『激殺!邪道拳』(何ともグッと来るタイトル!)について本人が解説してくれるという贅沢企画もあったようです。ちなみに、関根さんの千葉さんの物真似は、この作品からフィーチャーしているんだとか。

 

まぁ、若い人やネット漬けな人ならユーチューバーあたりでも事足りるんでしょうが、テレビでこそこういう番組がまた見たいなーという、オジサンの独り言です。

 

*********************

*********************

当時、関根さんが入れ込んでいた井上和香さんが多めです(笑)。

もう約20年前の番組本ゆえ、登場ゲストの面々に時代を感じます。Rまにあとか、令和に入って初めて目にしたよ…。