プラモが消えた日 | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

初売りのチラシなんて、せいぜいジョーシン=キッズランドの広告くらいしか見るつもりはないんですがね。

その広告を見て愕然としたんですよ。

 

模型関連が全く載っていないっ? ばんなそかな…!

 

最近のキッズランドのチラシには『境界戦機』が載る事はあっても(笑)、ガンプラが載る事は激減しました。苦し紛れにプラカラーがレジにてさらに1割引なんて時もありましたしね(これはこれで地味にありがたいんだけど)。

 

けど、ひと言だけ言わせておくれ……模型はガンプラだけじゃないんだよ!と。

 

近年の、模型界における需要と供給が異常なまでにアンバランスなのは専らガンプラに限った話で、他のジャンルやメーカーのキットでそういう話はあまり聞こえません(俺ッチのアンテナの感度が低いだけかもですが)。

 

おそらく現在の模型需要を牽引しているのはガンプラです。

そんなガンプラが品薄→売るものがないよ?→客を呼べないじゃん!と思うのであればそうではなくて、ガンダム系ではないキットなんか星の数ほどあるじゃないですかと。

なので、例えばバンダイ以外の特定メーカーのキットをレジにて1割引にするだけでも集客力は変わってくるんじゃないかなぁ。

近頃はプラモの値段は総じて高いし、安いなら買う人って決して少なくないと思うんですよ。

 

「ガンプラが売ってないから他のジャンルのキットを作ってみた」という声をチラホラ見掛けます。

ガンプラにしか目がない人というのは作る過程を苦痛にしか感じず、1秒でも早くガチャガチャ動かして遊びたいんだろうと思い込んでいますが、↑みたいな事を言う人は、作る過程をしっかり満喫しているんでしょうね。

それで正解なんですよ、だってプラモは自分で作る事を大前提としているんだから

 

なのでジョーシンさん、こんなタイミングだからこそ、ガンプラではないプラモに目を向けさせる作戦もアリじゃないですか?