手持ちBlu-rayソフトも増えてきて、会社の昼休みにでも見ればいいやと思い立って、外付けBlu-rayドライブを買いました。
バッファロー製の、『BRXL-PTS6U3-BK/N』です。
こういう時、Amazonのタイムセールは強いんだよなぁ。
*************************
*************************
↑のレビューに、フツーに使ってディスクに傷が付くという意見に懸念を抱いていましたが、まぁそんな事例がゼロではないとは言え、滅多にない事だと思います。
ディスク挿入時の音が大きいという意見が多いけど、挿入直後やチャプターサーチ等の際にはそれなりに大きい音はしますが、通常の再生時はそこまでのものではないと感じます。
本品は電源(USB)ケーブルが直結、かつ本体側面に収納できるため、持ち運びの便利さを売りにしているようです。
…が、このケーブルが短い、短すぎます。150~200mmくらいしかありません。
ここでちょっとした悲劇が生じまして…。
俺ッチのPCはタワー型で、ケース上部にキチンと乗せるには、USB差込口まで僅かにケーブルの長さが足りず、中途半端に乗せるように置いていました。
案の定、ディスクを再生させている途中に本品が落下、“シャシャシャジャジャ!”という恐怖音が響き、ディスクを取り出してみると裏面に激しめの傷がっ…! プレーヤーで再生してみると、やはり再生に不具合が発生するという、勿論のごとき報いを受けました。
その後、メガネ用クリーニングクロスと歯磨き粉で磨いたところ、傷はだいぶ目立たなくなり、先の不具合が生じた箇所も問題なく再生できるようになったのは不幸中の幸いと言っていいものかどうか…。
なので、キチンと水平に置けるスペースがない人は必ずUSB延長ケーブルを、2本買っておきましょう。
いや、最初からないものだと思うくらいでいいかも。
なぜ2本?というと、↑の写真の通り、1本は純粋にPCとの接続&電源供給用ですが、もう1本は電力不足の際の追加給電用として使われるケーブルです。
こんなの要らないんじゃ?とも思いますが、意外と電力不足のランプが点灯するので、最初から両差しを想定しておいていいと思います。
にしても、USBの延長ケーブルって意外と売ってないんですね。近所の100均ショップにはスマホの電源ケーブルが売ってるからと思いきや、USB延長ケーブルは売ってなく、結局は電気屋さんまで行く始末。1メートルで800円もするのかよと思いきや、同等商品がAmazonでほぼ半値という…。
**************************
**************************
**************************
その後、本体に異常はないようで、ディスクも認識し(傷が付く事もない)、健常に動いているようですが、再生中に限らず、精密機械を手荒に扱えばそうもなろうという悪例です。
…って事で、取り付け&認識は上手く行きました。