始まったが…2020年東京オリンピック | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

2020年東京オリンピック、いよいよ始まりましたね。

 

正~直、各競技には1ミリの関心もないんですが、開会式だけは必ず見るんですよ。

練りに練った上にお金も掛けた、エンターテインメント性の高いショーとして楽しめますしね。

…が、今回は見ませんでした。

それもこれも、オリンピック開催に水を差すような、いじましい連中が騒ぎ立てるせいで、興が醒めてしまったので。

 

俺ッチは開会式&閉会式以外のオリンピックには興味がありませんし、関わる一切の義務や影響もありません。

興味がないから応援もしないし糾弾もしない――これができない人が、何故ああまで多いんだろう?

 

東京五輪が決定した際も、勿論のごとく反対意見も多かったです。

ハッキリ言ってしまえば、自国でオリンピックを開催するってのは自己顕示欲に近いものですからね、浮かれてばっかいないで現実的な問題も考えなよというのが反対意見となるのも分かるんです。

しかも世界規模で蔓延したCOVID騒動が重なり、まだまだ収束の気配を見せないタイミングでの開催だから、なおさら慎重に考えてしまうのは仕方ないどころか当然でしょうしね。

 

手っ取り早いところでは、開催直前、小山田圭吾という人の過去の発言を掘り返して、そんな人間を五輪の実行サイドに置くのはどうかという騒動ですね(ほぼ、これ一色に染まったニュースサイトには慄然としたな…)。

最終的にはこの人を外さざるを得なかったものの、これに味を占めたのか、さらにもう一人や二人を同じように降板させようという動きがチラホラ見えました。

 

小さい場所でグシャグシャ文句を言ってるだけなら構わないんですよ。

それをわざわざ話を大きくしようと、力のある団体に働きかけたりするのが陰湿です。報道する側も、どんどん火に油を注ぐんだからタチが悪い。

そんな話を聞かされた団体側としても、聞いてしまった以上は何かしらのアクションを起こさざるを得ないし。

小山田氏の件については、イジメに対する倍返しのイジメですからね、ああまで行くと。

 

オリンピックの実行サイドにいる面々に関して、「あんな人よりこの人を選んだ方がいい」という意見ならアリなんですよ。交代であれば計画は継続できますからね。

代案を挙げるわけでもなく、ただ降板させるだけを主目的としているあたりが無責任(政治の世界に倣ったようなものか)。

つまり、どうにかして東京五輪を潰したがるというより、開催者を困らせて喜んでいるようなアナーキストがここまで多いんですよ。

「あんな人間の作った曲を使うのは世界の恥だ!」なんて安易に放言してしまう有名人も浅はかです。

 

これから先、2020年オリンピックが東京で開催された旨は、今後の日本史の教科書に掲載され続けるでしょう。

教科書に載るという事は、つまり子供が初めて見知りする事柄です。

五輪叩きに躍起になっていた人たちは、そんな自分の行いを、この先に生まれる子供に伝えられるんでしょうか?

「ぼくの親はオリンピックの反対活動をしていたんだ…」と思われる将来を予想しないんでしょうか?

卑小な大人(や親)として見られる事に抵抗を感じないんでしょうか?

ああいう妨害工作があった事を知ってしまえば、大人に対して懐疑的になる子供が増えるのは当然です。恥ずべき対象として、大人が子供に見下されても仕方ないんです。

…とは言え、今や教師は人格に難がある人も多いから、学校の授業としてどういう教え方をする事やら。

 

ここまで、反対派とは、民意を代弁するオンブズマン気取りで、ヤフコメで“いいね”をいっぱいもらってニヤついているような連中を、主に指しているんですがね。

今やあそこは現代の2chも同然の、日本の恥部。あそこを全て英訳して、特に3・11の時、復興を目指す日本人の姿に感動してくれた海外の皆さんに見せたら、武装してまで殴り込みに来ちゃうだろうなぁ(笑)。

 

確実に売れるネガティブな内容を扇動・偏向記事にする閲覧数稼ぎに走るネット系ニュースライターも、多大な影響を及ぼす共犯者ですね。

報道にあるまじき主観や不勉強が多く、“記事”にも満たない文字の羅列が増えているのは実に情けない事です。

まぁ、ネットを主な活動の場にしている時点で、“記者”にも満たない“ライター”止まり、三流記者にも満たない記者見習いくらいにしか思っていませんが。

 

…と、省みた上で雑感を綴ってみましたが、ネットに氾濫するネガティブな報道に流される俺ッチが一番良くないですね。誰が言おうが、自分なりの楽しみ方がある事を知っているはずなのに…。