観た、『ラブライブ!サンシャイン! The School Idol Movie』 | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

休日は映画を観る事を心掛けている俺ッチ。

さて今日は何を観ようと思っていたら、『ラブライブ!サンシャイン! The School Idol Movie Over the R

ainbow』をテレビ放送するって事で、録画予約をしておきながら、チラ見のつもりが思わず最後までリアルタイム鑑賞しちまったぜぃ。

 

きっかけは小宮有紗さんが出ているからって理由だけでしたが(それ故、見始めたのは『~サンシャイン』から)、ハマるには至らないながら『ラブライブ!』シリーズは割と好きな作品です。

自己研鑽を重ねながら、あくまで自分たちの力で逆境に立ち向かうという、実はスポ根的な要素を多分に含んでいるのが良いんですよ。

なので、ステージ上でのライブより、ステージに上がるまでのストーリーの方が好きです。試合のシーンよりも、そこに至るまでのドラマが面白い『あしたのジョー2』と同じような理屈ですね。

俺ッチも彼女らのように、大勢で一つ事に打ち込むような青春を送っていたら、こんな体たらくな生き方をしていなかっただろうに…(笑)。

 

もちろんライブのシーンにも一見の価値を見い出せます。テレビ版もそうでしたがね。

CGモデルを交えているものの、思いの外に手描き部分が多く、絵と動きのクオリティがズバ抜けていますよね。アニメーターさん(特に動画)は地獄を味わったんでしょうが、その甲斐あって、実に見ごたえのある映像になっていると思います。

ただ、歌に関しては色々と苦手です…。

 

劇場版という事で、海外がロケ地(?)だったり、テレビ版を色々とアップグレードした内容になっていて、各キャラに深みを感じさせる見せ場もあったりしますが、そこまでハマッてはいないので、これ以上ウダウダと感想を綴るのは止しておきます(笑)。

テレビ版もきれいな終わり方をしているので、本作の存在自体を蛇足とする考えもあるでしょうが、テレビ版を観ていた人であればこそ、ファンサービスの一環とも言えるような、もう一つのエンディング=真のエンディングを目の当たりにしてもいいと思います。画竜点睛というかね。

 

****************************

****************************

****************************

作画崩壊なんて無縁だと思いながらテレビ版を観ていましたが、この劇場版はさらにクオリティが高いですね。

ホント、最近のアニメは絵が綺麗なのが当たり前になっていて、チト怖いくらい。贅沢な時代になったよねぇ…。

ちなみに、前作の劇場版も作画自体はキレイでしたが、キャラがイマイチ似てない感があってチト消化不良気味でしたが……気のせいかな?

 

もう一つ驚異的なのは、『ラブライブ!』シリーズって、男性キャラは存在しても、男性キャストが皆無(だったはず)なんだよね…。