唐突ですが……近頃の『アメトーーク』がつまんないんですよ。
つーのも、トークテーマがお笑い芸人という回が多すぎやしませんか?
芸人が芸人について話すんだから、身内の仲良し話みたいなもんですよね。
稀に、あの芸人のボケやらツッコミが上手いだのとか、技術論みたいな討論までし始めたり、そんなの楽屋とかお笑い学校でやりなよと。
こっちは笑わせてくれればそれでいいのであって、その笑いの(システムの)タネ明かしというか、手の内を知りたいわけじゃないんだよと。
近年はお笑い芸人の地位がムダに向上して、それどころか神聖化、ヘタすれば神格化すらされています。
別に、お笑い芸人を卑下するつもりはないし、本業でない事をやってもいいけど、近年の芸人の持ち上げられ方が異常です。
たまに的を射た意見を言ったからって、こぞってヨイショする光景とか不気味にすら感じます(笑)。
そんな信奉者が多いから、『アメトーーク』においても、お笑い芸人をいちいちフィーチャーする回が多くなっちゃうんだろうね。トークの内容云々より、とりあえず芸人を出しとけ的な。
個人的に『アメトーーク』の魅力とは、つまらないテーマをトークで面白くさせる点にあると思います。特に“◯◯大好き芸人”系とか。
それがかなり減り、お笑い芸人に特化した内容になっている現状にはガッカリです。
『アメトーーク』の登場がブレイクのきっかけになった芸人が増えた事で味をしめちゃったのかな?
これまでは盲目的に毎回録画していましたが、今後は芸人フィーチャー回は、見ないで消す事にします。
付和雷同は嫌いなのでハッキリ言いますが、宮迫博之さんがいた頃の『アメトーーク』が面白かったし、懐かしいです。
だからと言って、宮迫さんが戻ってきたところで、これを打開できるとは思わないけど...。