作業の片手間or“ながら”で聴けるのがラジオの強み(?)。
ただラジオは、特にAMに関してはノイズが入りすぎるどころか、難聴地域が多すぎるのが困るんだよね。ウチも聴けねーし。
気取った感がする(?)FMに比べると、俗っぽいっつーか身近な話題が多いから、個人的には断然AM派です。
radikoのおかげで、AMですらクリアな音声でラジオを聴けるようになったので、ちょいちょい聴いているんですがね。
そこから定期的に聴くようになったのが、『土田晃之 日曜のへそ』(ニッポン放送12:00~)と、『らじらー!SUNDAY』(NHK第1)。
まず『土田晃之~』。
土田さんは趣味人としての側面も強いんだよね。ガンダムとかサッカーとかが、よく知られているのかな?
自分の嗜好を容易く口にする割に、その情報がかなり正確だから、にわか仕込みでない、つまり本物だとして、特に同じ趣味を持つ人からも支持されるんだろうね。
そんな土田さんがパーソナリティを務め、一応は一般人に向けた幅広い話題についてあーだこーだとトークする番組。
けど、投稿されるメールの中に懐かしい話題があると執拗に食い付くんだよね(特にサブカル系)。そこが面白いんですよ。
土田さんとは同年代なので、懐かしむ話題もほぼ似ているから、そういうところを聴き入ってしまいます。
日曜の昼間に、ミンキーモモで盛り上がるラジオ番組なんてないでしょ(笑)?
次に、『らじらー!』
『らじらー!』には土曜版と日曜版があるんですが、俺ッチが聴くのは日曜版。
こちらのパーソナリティはオリエンタルラジオの2人。
内容は、アニメ声優をゲストに迎える前半と、乃木坂orSKEをサブパーソナリティに迎える後半。
つっても、日曜深夜の文化放送のような、コテコテのアニメ(&ゲーム)系番組ではない(と思う)ので、そこいらに興味がなくてもどうにか付いて行けるような内容です(笑)。
つーか、これを聴いていて思ったんですが、オリラジってこんなに面白かったっけ?と。
2人の軽妙なやり取りや、ゲストとの絡み方とか、コンビ名になっているだけあってか、実にラジオ向けです。
生きている上では、何かしらメディアに接していないと不安になります(not生きて行けない)が、そんな中の一つとしてラジオに接してみるのも、たまにはいいんじゃないでしょうか。
意外と面白い番組もありまっせ!