観てきた、『仮面ライダーウィザード IN マジックランド』 | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

『仮面ライダーウィザード IN マジックランド』を観てきました。

ぶっちゃけ、『ウィザード』は、俺ッチの周囲での反応はイマイチなんですよ。
具体的に面白くない要素が何なのかは分かりませんが、個人的にはTV版の各話のクオリティは水準か、それ以上だとは思うんです。
察するところ、それまでの平成ライダーと比べ、主人公=晴人が無個性だからなんじゃないかと。
逆に、仁藤に関しては個性大爆発で(笑)大絶賛の声が多いんですがね。『仮面ライダービースト』、やってくんないかなぁ。

で、今回の劇場版ですが、良くも悪くもTV版の延長です。『電王トリロジー』より、ちょっとマシ程度かな(笑)。
いわゆる見せ場も、TV版に毛が生えた程度で、見入ったのはバイクvsホウキのチェイスシーンくらい。例年の、しつこいくらいのクライマックスも実にアッサリしてたし。
それだけTV版のクオリティが高いという証左でもあるんですが…。

TV版では、ふざけんなってくらい出番が減ったコヨミですが、そのリベンジなのか、それまでにないくらいに出番が増えています。普段は面影堂に引きこもっているせいか、そんなに陽の光を浴びていて大丈夫なのかと心配するくらい(笑)。

晴人とコヨミが金色の魔法使い=ソーサラーにより連れて行かれたのは、多くの人間が魔法が当たり前に使えるだけでなく、変身すらでき(全員メイジですが…)、ファントムを倒せる世界。
元の世界では“最後の希望”であり、ファントムから人々を救える唯一の存在である晴人でしたが、多くの人間が変身できるのであれば、所詮はその中の1人。
つまり、唯一無二だった自分の存在価値が、ないに等しい状況に追いやられます。
まぁ、最後には“最後の希望”になるものの、この辺のシチュエーションをもう少し掘り下げて、晴人が自分の存在価値に懐疑的になるシーンとかがあっても面白かったかもしれませんね。

陣内孝則さんのキャスティングが意外と話題になっていましたが、残念ながら出番が少ないのが勿体ない。
クライマックス直前で深意を明らかにするシーンだけじゃなく、もっとマヤ大王との絡みが欲しかったところ。
…今、ふと思ったんですが、近年の平成ライダーには、かなり名の通った俳優が悪役としてキャスティングされる事が増えましたよね。そんな方々を集めて、一般的に認知されている東映Vシネマのようなキャスティングでライダーをやったら面白いんじゃない?
吉川晃司さんと松岡充さんがタッグを組み、陣内孝則さんや寺田農さんや鶴見辰吾さんや松村雄基さんらと戦う……燃えるじゃないですか! 東映さん、採算度外視で是非とも!

そーいや、夏の映画は、スパ戦→ライダー→次回作予告といった流れが定着しつつありましたが、今回は予告がなかった…。てっきり『キカイダー』の予告でもやるものと思っていたのに…。
あるものと見越してエンドクレジットを最後まで見続けていた、ちびっ子ちゃん連れの親御さん、残念でした(笑)。
次の戦国ライダーも出なかったし、今年の夏の映画はやたら出し惜しみするなぁ…。