基本的に窓は常に開けっぱで、外出時の2階の窓や、果ては入浴時まで開けてるんだから、色んな意味で無防備です。
なので、どんな被害に遭ったところで自業自得ですが、朝から晩までうるさいのが困りもの。
両親と子供の計4人なんですが、子供(小学生)の声は生活音みたいなものなので仕方ないとして。
この一家の最大のガンは母親で、朝から晩まで子供をどやす声が聞こえてうるさく、実に耳障り。
平日or休日関係ナシに、7時前からガーガー喚いているんだから、こちらの目覚めが悪くなるのも当然です。
このババアはなにしろ言葉遣いが悪く、「おい」「なぁ」「いい加減にしろ」「ぶっとばすぞ」とか多用するんだから、父親の方がよっぽど上品です(笑)。つーか、中高生が小学生を相手にした時のような脅し文句を吐いてるんだから、大人としての余裕が感じられません。
そんな鬱陶しいババアはさておき、それ以上にムカついているのが、コイツらの住んでいる家の雨戸。
ご近所の、雨戸に関する騒音トラブルと言えば、「朝夕の雨戸の開け閉めがうるさい」というのが相場でしょうが、この家の場合はチト珍しいケースである気がします。
普通の家の雨戸の待機状態(?)は、

こういう構造でしょうし、この家のそれも同様です。
しかし、この家は雨戸の一枚が常に閉めっぱで、

こんな状態で待機させてあるため、風が吹けば

当然こんな感じで揺れてしまい、上のレールにぶつかる音が鳴ってしまいます。
この音がバタンバタンとうるせぇっ!んですよ。
夏は窓を開けて過ごすのが当然なので、否応なしに聞こえてしまいますが、窓を閉めていても余裕で聞こえます。そんだけデカい音を出していていながら何の対処も施していない時点で、住んでいる人間がこれを全く気にしていないんだから、どんだけ無神経な連中なんだよ。家がぶっ壊れるとか思わないのかな。
…そんなトラブルの内容はさておき、ここで本題。
今後、俺ッチが考えている対策は、
1.直接殴り込み
2.警察に相談
3.市役所に相談
4.苦情の内容を綴った手紙を投函
です。
これまでは、
5.他の誰かが言うのをひたすら待つ
という選択肢を取っていたんですが、もはや臨界点に達しているので、何かしらのアクションを起こす予定。
この家(つーかババア)は、他のご近所さんとも多々トラブっているらしいので、ある意味では手練れの強者です(笑)。
けど、そんなイケ図々しい根性のせいで多くの近所に迷惑を掛けているのであれば、他力本願の方がよっぽど図々しい……と思うんですが、どうしても後先を考えてしまうのが近所付き合いの難しさなんだよね…。
ここまで読んで下さった皆さん、どうお考えになったでしょうか?
何か他に良いと思える案があったら、お教え下さいませ…。
けっこう大マジです。