神戸市の新交通システムLRT構想のこと。地下鉄新線は諦めたの? | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

神戸市の交通ネタです。

ずっと関心を持って、神戸空港への地下鉄新線の構想がどうなるか、時々ネット検索したりしておりました。

それについては音沙汰なしだったんですが、この度、神戸市が総合交通計画とかを発表したようです。

そのPDFファイルとかを読んでも、いまいち抽象的でわかりづらいんですが、宇都宮ライトレールのようなLRT(低床路面電車)を計画しているようです。

 

以下のページにも紹介されております。

 

僕は、このブログでも紹介したJR神戸駅近辺への他の私鉄、阪神、阪急を巻き込んだ新駅構想がベストだと持っているんですが、

またもや、「無能で独善的な」神戸市は、単独主義でやろうとしているみたいですね。

机上の空論、安物買の経費の無駄失いになるのではないか、と思っています。

 

新神戸駅と、神戸空港を結ぶ新線案は諦めたのでしょうか?

神戸市はいい加減、単独主義を諦めないと、ますます市勢は衰退しますよ。

 

宇都宮ライトレール自体は実際に去年、放送大学スクーリングの際に乗った人間としたら、とても素晴らしいものでしたが、

神戸市の場合、赤字垂れ流しの地下鉄海岸線があるので、それと直結しない限り、絵に描いた餅になると思います。

 

image

image