昨日のアクセス数が310(36位)でした。300を超えるのは、5/8以来か | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

昨日のアクセス数が310でした。

300を超えるのは、5/8以来になります。

普段は、だいたい160ぐらいで、少ない時に100ちょっと当たり、多い時に200超えるか超えないか、です。

そんな中、いきなり300越えるとビックリします。

特に、人気マンガやドラマに関する、目立つ記事を書いたわけでもないと、理由もわからないので。

 

ともかく、300越えると、お礼を申しあげることにしています。

皆様、こんなマニアックなブログへお越しいただき、ありがとうございます。

今後も、物語と文学創作に関する気づきを書いていきます。

皆様の、何かのお役に立てれば幸いです。

ここごとも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、今日は大忙しの1日になりそうです。

 

朝は近くの小学校のバドミントン教室でのコーチを、途中まで。

で、11時前には戻って、マーサ先生の詩の教室を、自宅でオンライン受講。

午後は、夕方前に大阪へ出かけます。

梅田から、てくてくと20分ほど歩いて大阪府立中之島図書館へ行き、本を借りる。

で、すぐにまた歩いて大阪梅田に舞い戻り、NHK文化センターで川柳教室の体験受講です。

教室が終わるのは、20時。

ご飯はどうしよう。受講前に食べておくべきか。

 

この「現代川柳アンテナショップ」(講師:小池正博さん)は、体験受講しますが、

たぶん面白いのは確実なので、そのまま来月から9月までは継続受講するつもりです。

あとは、オンラインにするか、リアル教室で梅田へ出向くかの違いを決めるだけです。

 

もちろん、リアル教室受講が交流もできていいのはわかっているんですが、

電車代と大阪までの往復の代金と手間暇が面倒だと思うので、オンラインにする心づもりです。

飲み会の時だけ、教室で受講になりませんかね。(こらこら)