とにかく、遠く大変だった、放送大学栃木学習センターへ行くのが。でも宇都宮ライトトレインは最高 | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

とにかく、行くのが大変だった。

放送大学栃木学習センター。

駅から、延々と歩くと、25分ほどかかります。

貧乏な年寄りには、大変です。

 

もちろん、帰りも大変。

モタモタしてると、大阪行きの新幹線の最終に、というより、最終の阪急電車がなくなってしまうから。

 

一昨日も見ると、夕方は延々と渋滞してるから、これはバスに乗ると、

大変だろうと思い、

またバス自体が休日は本数が少なくなる。

だから、昨日は、必殺、宇都宮ライトトレインの峰駅まで歩いて12分を、ダッシュで9分に縮める作戦にしました。

 

出発時間ギリギリの16:45まで、先生の講義を聞き、

残り15分を後ろ髪引かれながら早退。

(ライトトレインは、車内がオシャレで未来感に溢れ、楽しくなってしまいます。

 夢見た、未来の乗り物って感じ。

 静かで、揺れも少ない。

 なんかアトラクションものみたいなんです。

 きっと鉄オタの人は、数百倍、楽しめるんだろうな。笑)

 

ところが、考えたら当たり前なのでしょうが,

宇都宮ライトトレインは3分ほど延着。

まあ、一般道路を走ってるからね。

で、JR宇都宮駅へ延着したら、すぐにダッシュ。

 

なんとか在来線に乗れました!

汗みどろ。笑。

本当は、ここで東北新幹線に乗れば楽だし、1時間半早く着くんですが、

特急券代2510円をケチりました。

 

その分、東京都で新幹線ホームへ向けてダッシュ。

新大阪ので、在来線へ向けてダッシュ。

大阪駅で阪急梅田駅へ向けてダッシュの、ダッシュ三連発です。

 

もっと疲れてたり、雨だったら、心折れて、東北新幹線でしたね。

 

ともかく、スクーリングが素晴らし過ぎたので、

これだけ大変でも、次回、また鈴木啓子先生が講義されるのなら、

行きますから!

 

創作と小説に関する、新たな知見をたくさん貰えたので、

また、それらは実証しつつ、報告しますね。