チャンスは平等ではない。動く人間が掴む。 | 読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

小説や詩の創作、猫また大学通信を書いています。Twitterは、atlan(筆名:竹之内稔)@atlan83837218 放送大学在学中。「第8回新しい詩の声」優秀賞を受賞。
 京都芸術大学の通信洋画&文芸コース卒業/慶應義塾大学通信卒業/東洋大通信卒業/放送大大学院の修士全科生修了。

山内太地さんの話は面白い。

別に、僕が通学制の大学を受け直すことはないので、無駄な情報なのですがね。

 

今回のこの動画はなるほどと納得しました。

ずっと地方にいる人間には関係がないことですが、

もし自分が作家云々を考えるのなら、実力以外にチャンスが必要なのは事実ですから。

 

「チャンスは平等ではなく、動く人間だけが掴む」

 

これは、別にいわゆるコネを作れと言っているわけでなく、

放送大学などでの「学ぶ」も「動くこと」だと僕は、この前の大阪スクーリングで知り合った人たちを見て感じました。

色々な年齢や境遇の人が学んでいますから。

 

 

 

 

一番上の本は、結構、売れてた印象があります。

図書館で借りて読んでみます。

 

なぜ、ジャンルが「年末年始」に分類したかというと、山内さんの話にはいつも戦略性・企みがあるからです。