まどさんの詩 | 読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

小説や詩の創作、猫また大学通信を書いています。Twitterは、atlan(筆名:竹之内稔)@atlan83837218 放送大学在学中。「第8回新しい詩の声」優秀賞を受賞。
 京都芸術大学の通信洋画&文芸コース卒業/慶應義塾大学通信卒業/東洋大通信卒業/放送大大学院の修士全科生修了。

まど・みちおさん以外の詩や、アンソロジーを読み通しています。
でも、子ども向けの童謡や詩集のアンソロジーになると、
必ずまどさんの詩が出て来ます。

やっぱり、はっとさせられるのは、まどさんの作品が多いんですよね。
あと、谷川俊太郎さんとか。

結局は、子どもに向けてだけ書かれているか、
子どもも含めた大人にも対象として書かれているかの違いなんでしょうか。

子ども向けだから、と「子ども目線」と感じるもので書くか、
「子ども=一切の偏見・予断・知識を捨てた存在」として書くかの差なのか、と思います。

後者の書き方をすると、
自然と童謡っぽい、子ども向けのシンプルな言葉のものになっただけ。
なんだろうと思います。

まどさん自身、後半生はほぼ童謡を書かなくなります。
童謡は、結局は作曲家の改変できるものになってしまうからだそうです。

世界をどう見たか。
そんな作品を書きたいです。