うーん、書けない。アクセス数200 | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

うーん、アイデアが思い浮かばない。

阿波しらさぎ賞、15枚のことです。

徳島と無関係なら、いくらでも適当に書けるんだけど…。

 

ショートショート風にオチ小説にすれば、また思いつきそうだけど。

 

そうして、悩むかたわら、

詩作の方は、なぜか推敲がどんどん進む。

昨日も白鳥省吾賞用のものや、今月分の某地方新聞用の改稿で素案が完了。

前者は、7/1応募開始だから、まだまだ寝かせておこう。

こちらは本来、重いものが入選にはいいんだろうけど、さらっと書いたもので、送ってしまう。

どこにも出す当てがないやつだから。

 

あと、8/31〆切の伊東静雄賞用のものを書けば、

今年度の、ユリイカと某地方新聞の関係以外は出す物が無くなる。

詩自体は、気持ちが盛り上がると、いつでも書かずにはいられないものに、

今はなってしまっているので、どんどんストックだけが溜まってしまう。

公募賞に出す出さないとは、無関係に案は出来てしまう。

 

各賞の応募条件に合わせたものを選択して、

その趣旨に改稿してるだけだからね。


あっ、アクセス数が5/8金曜日に、200でした。

いつもありがとうございます。