御前崎で釣ってきた魚たち



釣行翌朝に下処理をして、しばし冷蔵庫でおやすみいただきました



一番大きいマダイは、キッチンペーパー敷いて、ラップでグルグル巻きに



小型さんたちは、きっちりラップを張って冷蔵庫へ


おいしくなーれ♪


おいしくなーれ♪




んで、その翌日


夕方ですが、おはようございます照れ


早速捌いてみると、、、



グハーーーっびっくり


なんじゃこの脂は!


全身霜降りです



んで、


コレを


ちゃちゃっと捌いて、


酢飯作って、


キュキュッと握って、


ハイ、一丁あがりっと




マダイ尽くし  デス


全部、マダイ 笑



ぜーーーーんぶ、マダイですチョキ


しっとりと脂が乗っていて、めちゃ旨


もちろん、イラ、ホウボウ、アヤメカサゴも握りまして



4種盛り  デスキラキラ



そんでもって、おいしそうな部位だけを握った、、、


特選4種盛り ラブ


アハハ、旨いね。釣魚の寿司


パク、グビ生ビール


パク、グビ生ビール


と、ビール生ビール呑みながら、ガツガツとパクついた寿司は、あっという間に完食


どのネタも美味しかったなぁ



んで、その翌日は、



ふつーーーに、マダイの刺身と煮付け


コレを肴に一杯やると、さあ明日もがんばろうって、思うんだよね


やっぱり、釣り人でよかった照れ




さーてと、次は、何釣りに行こう?
ただいま発売中の隔週刊つり情報で探偵Kがお伝えした「フリースタイル」の沖釣り


今回は、取材ではなくて、遊びで行ってきました口笛


タイラバやりたい人♪


ひとつテンヤやりたい人♪


タイジグやりたい人♪


いろんな趣味嗜好の仲間が集まって、御前崎港の漁栄丸へ


メンバーは、釣り友のTさん夫婦、Nちゃん、Yちゃん、Nさんとオレの計6人


おーーーし、みんな、釣るぞーーー!


おーーーーー!!



オレは、ひとつテンヤメインで、タイジグでマダイ が釣りたいぞってな感じで、バッチリ準備して挑みました


あ、もちろん、ちっとはタイラバとオモックもやる予定ッス 笑


オレのタックルは……


1.スピニングタックル

ロッド:  もうこれ一本あればなんでもオッケーな  A.T.LAB MASTER EDGE SLIM TEN-YA 240H

リール:  ずっと大事に使っている ダイワ EM-MS 2508PE-H

その他: PE08号、リーダーフロロ4号2ヒロ



2.ベイトタックル

ロッド:  最近熱烈活躍中の A.T.LAB MASTER EDGE タイラバ SLIM 205MH-BT

リール:  快適この上ないリール ダイワ 18スパルタンTW100H

その他: PE08号、リーダーフロロ4号2ヒロ


まあ、ぶっちゃけ、探偵Kに載ってたまんまのタックルっす 笑


テンヤは、8号をメインに、潮が速い間は10〜15号を使用しました
※この日は濁り潮がきつく浅場は狙いませんでした。浅場狙いも考慮して、軽いテンヤも必携です


ジクは、30〜40号です




んで、、、


開始早々、竿を曲げたのは、、、


進撃の巨人……じゃなかった、Nさん


激しいツッコミをかわして、Nちゃんが差し出すタモにおさまったのは、


キロ級のメイチダイ


引くんだなぁ、こいつが


御前崎にはたーくさんいますラブラブ



しばらくすると、あちこちでマダイがヒットしだして、オレもマダイゲット


すぐに入れ換えて、またまたヒット


イエイグッ

オレは、ジグでもマダイゲットっす


くーーー、楽しいっ



1人当たると、まわりのみんなにアタリがあります♪♪


マダイのやる気、マンマンっすキラキラキラキラルンルン爆笑




テンヤに戻したらホウボウも釣れました♪


いいね、いいねルンルン


いろんな魚が釣れると、ついつい嬉しくなります




ひとつテンヤはじめてのYちゃんも、ナイスマダイゲットですチョキキラキラ


とにかく、アタリが多くて飽きることはありません


マダイにメイチダイ、イラ、ホウボウ、イナダ、アヤメカサゴなどなどがあちこちであがります


いやぁ、よく釣れます


でも、、、めっちゃ潮速いし、だんだん海は悪くなるし、すげ〜釣り辛いアセアセアセアセアセアセ




そんなの関係ねーってんで、釣り続け、しばらくすると、ちっといい引きのヒットがあって


1.3キロの良型をテンヤでゲット


トルクフルな引きをたっぷり堪能させてもらいましたチョキ


その直後、タイラバ巻き巻きしていたNちゃんにもヒットして


こちらも同級のマダイゲット


相変わらず、お上手でありますキラキラキラキラキラキラ


オレの後ろで釣っていたMちゃんには、


良型メイチダイ


釣ってすぐは、模様がまったく出ていないからシロダイかと思ったけど、調べたらメイチダイだったそうな


えぇなぁ、良型のメイチ〜ラブ



んで、今日はあんまりアイツが顔出さないなぁと思っていたら、、、きました!きました!



でっかいイラ 笑


イラをバカにしちゃいけませんぞっ!!
刺身にしても、揚げ物にしても、味噌漬けにしても、なーーんにしてもうんまいんだから


そして、この日絶好調で釣りまくっていた進撃の巨人……もとい、Nさんに釣れたのは、


なんと、ひとつテンヤでイトヒキアジ


御前崎の海ってば、どんだけ豊かなんだ!




楽しい時間はあっという間で、12時47分に納竿


海悪く、大変だったけど、楽しめました


若干1名の写真がありませんが、ちょいと船酔い気味で頑張ってたので、邪魔しなかったってわけであります


心残りは、濁り潮のせいか、ハタ類がまったく顔を出さなかったことえーん


アカハタ、オオモンハタ、マハタ、キジハタなんかが釣れてくるんだけどなぁ、、、次回にお預けです


この日のオレの釣果は、



こんな感じ爆笑


マダイ、アヤメカサゴ、イラ、ホウボウ


次は、ハタ三目釣るんだもん口笛


オカズはたっぷりです。食べきれっかなぁ……って、全部食べちゃいますよ♪



お世話になったのは、御前崎港の漁栄丸


気さくな嶋村船長が、のんびりと楽しませてくれます


次は、でっかいハタも釣るどぉーーー


いっしょに遊んでくれたみんな!楽しい時間をありがとうね爆笑

昨日は、静岡県の御前崎へ秋鯛を釣りに行ってきました


ひとつテンヤとタイジグで本命ゲット♪
気心知れた仲間と楽しい時間が過ごせました
満足、満足照れ


当日の模様は、また改めて報告するとして、この御前崎釣行も今回のつり情報、連載「帰ってきた沖釣り探偵K」で取り上げたフリースタイルでの出船でした


詳しくは本誌誌面をご覧いただくとして、、、


11月1日号、好評発売中です


今号の表紙は、ショウサイフグ。そうだなぁ、もう少ししたら、フグ釣りも行きたいなルンルン



ということで、本誌を後ろからペラペラっとめくっていくと、数ページのところで我が領域が登場致します 笑


今回は、日立会瀬港の第二海神丸さんにお世話になりました


のんびり、ゆったり、いい取材になりましたグッ



茨城方面は車で向かうより特急ひたちで現地入りした方が断然楽チンなので、今回も電車でゴー


釣旅満喫でした爆笑



途中、キャスティング水戸店を冷やかして、気づいたら5000円以上のお買い物 笑


釣具屋さんは、怖いですよねぇ 笑


ついつい、アレコレ買っちゃいます


水戸店の店内、雰囲気も陳列も激アツでした!
神奈川のお店よりもオカッパリの釣りにスゲー熱が入ってるなぁと感じました
もちろん沖釣りアイテムもバッチリ揃ってましたキラキラキラキラグッ



無事取材を終えた後は


大鯛が釣れなかったので、ビールは発泡酒で我慢爆笑


車内販売でほや買って、大好きなブルージャイアント読みながら帰ってきました



ひとまず捌いた1枚で一杯やって、、、んーー、旨い!!


のちに、



改めてマダイとイナダをいただきましたチョキ


春も夏も冬も釣れた魚は旨いけど、秋の魚もめっちゃ旨い



大好きな夏が終わり、ぎょさんで釣りにいけないけれど、まあよいよい♪秋の海、秋の自然、秋の魚を楽しみたいと思います



さてと、次の釣りは、何いこう?どこいこう?

進丸でライトアジを楽しんできた♪ってとこまで、前回お伝えしましたので、今度は、そのみんなで釣ったアジがどうなったか?ってなお話でございます


この日は、船宿さんのご厚意で流しをお借りし、魚の下処理は進丸でさせてもらいました



海の公園バーベキュー場の利用時間である15時まで、まだまだ時間があるので助かりました


アジをバンバン捌いていくと、どれも脂が乗っていて、ぷりっぷりでおいしそうラブ
とりわけ、中アジが旨そうだっ


こりゃ〜、絶対に旨いぞっ!!



ランチやら買い物やらへ出かけていた金八ラーメンチームも、ブレーメンチームも戻ってきたので、15時少し前に海の公園へ移動


受付をして、早速、調理開始です



バーベキュー場で火を使わないといけないなんてルールはないので 笑、この日、オレが使った火は炙り用のバーナーのみ 笑笑


かたわらのビールは忘れません 笑




精一杯愛情こめてラブラブ


そんでもって


めいいっぱい楽しく、調理しましたグッ


おいしくなーれ♪おいしくなーれ♪



んで、オレがつくったのは、


おメガネかなった上物の中アジだけを使ったアジの刺身




薬味でささっと和えたアジのたたき




皮目を炙って、ごま油や九条ネギで和えたアジの炙りごま塩



交じって釣れたイシモチの刺身




ちょい前に釣って仕込んでおいたイナダのごま漬け


こんなんで、ひとまず釣魚をたっぷり堪能してもらいました♪


オレの作り方がどーだとか、そんなの関係なく、みんなで釣ったアジだから、超ーーーー旨いっルンルン


みんな、早起きした甲斐、あったっしょ?ねーねー、あったっしょ?



楽しい時はどんどん流れ、あっという間に日が陰っていきました



ランタンをつけて、


トントン、トントン♪


トントン、トントン♪




〆は、大アジを薬味と味噌でたたいたアジのなめろう


自分で言うのもなんだけど、


んーー、うんまい生ビール




ちょいとオレの備忘録的な話になっちゃうけど、、、


飲み物は、自分の飲む分+みんなと一緒に飲みたいなって思う分を各自で持参してもらって、レンタルしたクーラーボックスで冷やしておきました


各自が飲み物持ってくるってスタイルは、リーダーの負担軽減になっていいですなグッ


グッズもレンタルしてしまえば後片付けも楽チン。お酒飲むからと、みんな電車で来たんで、レンタルして正解でした


海の公園でかかった費用は、会場代、レンタル(大型クーラーボックス、調理用にテーブル、不足分のイス)代で5000円ちょい。コレはいいですな




アジを釣って、アジを食べる会!


すごーーーく楽しかった


オレの調理でよいならば、今回のメンバーじゃなくとも、いろんな人とまたやりたい。こんなのやりたいですって、声かけてもらえたら嬉しいです照れ

もちろん、今回のメンバーでもまたやりたいです


次は、タチウオを釣って、タチウオを食べる会にしよっかな?




今回、


お酒やおつまみ、デザートまで持ち込んでくれたみんな


笑顔をいっぱい提供してくれたみんな


サポートしてくださった進丸さん


……サンキュー、ソーマッチグッ!!爆笑
ここ数年、毎年、秋前になると、学生時代の同級生から連絡がきます


「ねーねー、釣りに連れてって!

美味しいお魚、食べさせて!」




一昨年なんて、カワハギの肝和えが食べたいってんで、超ウルトラ素人を連れて、カワハギ釣りへ


ビギナーズラックで船中最大を釣ったりしたもののてんやわんや 笑


まあ、なんとか、カワハギの肝和え、食べてもらえました照れ



ところが、


「ねーねー、もっと簡単な釣りに連れてって!


アジがいい!アジが食べたい!アジなら釣れそう」とのたまう


いやいや、あんた、アジだってあなどれないんだよ……




で、その同級生とやりとりしているうちに話が膨らんで、アジ釣りチーム6名+アジを食べるだけチーム3名が集結することに


あはは、なんか、楽しそうだ♪


てなこったで、10月某日のこと


アジを釣って、アジを美味しく食べる会


やることになりました♪


よーーし、みんな、楽しめーーー!


オレにまかせろーーー!


ってことで、マジメに企画&準備を進めましてね


金沢漁港の進丸でライトアジを楽しんで、隣接する海の公園バーベキュー場で釣ったアジを食べる会をやることに


もーね、だんだん、オレが楽しみになってきて 笑
全力で準備しましたよ


進丸の予約オッケーグッ


海の公園の予約オッケーグッ


下準備オッケーグッ


で、準備万端、当日を迎えました♪


天気予報はこれ以上なしの晴れ&凪予報キラキラ
ありがたや、ありがたやです



ということで、今日は、ひとまず釣りの部のおはなしです


お世話になったのは、金沢漁港の進丸船


午前、午後船で、シロギスまたはライトアジを楽しませてくれます


この日はアジ釣り船(進丸だけど、まさし丸です)に乗船


船長に挨拶して、ひとまず釣り座決め。船宿内にあるボードから札を取ります


この日は6人なので、左前から6人分ゲット



乗船名簿を記入して、お会計


進丸、PayPay使えます 笑




手拭き用のタオルを借りて、釣りで使う仕掛けを購入




タオル貸してくれるのって、なにげにありがたいんですよねグッ



この日は手ぶらできちゃったんで、、、といっても、さすがにハサミとプライヤーとマイライジャケは持ってきましたけどね、竿とリール、テンビン付きのビシ、それから釣った魚を入れるクーラーボックスまで借りちゃいました



乗船料金に氷が1つ付いていて、帰りの追加は1個100円


しかし、なんです。フルレンタル、かつ、本当の手ぶら釣行ってのは、人生で初めてかもしれません


進丸のレンタルタックル、使いやすかったです♪



ライフジャケットを付けて、いざ乗船


そうして、


7時から船長のレクチャーが始まります



これが、このレクチャーが、もぉ、おもしろいのね 笑


まさし丸劇場!


これ聞くだけで、満足しちゃったのは、オレだけ?


すごーくわかりやすくて、要点が押さえられていて、、、船長の熱量がハンパない


まさし船長、名俳優だなぁ


テッテケテッテテー♪


おもしろい、レクチャー!!




そんなこんなでバッチリレクチャーを受けて、出船です


本当にいいお天気に恵まれました音符



オレはしばらくの間サポート役


レクチャーで教わった通り完璧にやれる人なんてそうそういないんで、ダメなところをフォローします


エサの付け方、投入の仕方、魚の外し方と、できないことはたくさんあるけど、、、初めてなんだからしょーがない 笑


おじちゃんが、しっかり面倒見てあげるからね〜ラブラブ



釣り方はサマになってたんですけどね


前半は大苦戦アセアセ


潮がすごーく澄んじゃって、アジのご機嫌がチョーーーー斜めっす


やべーなーー


やべーーなーーー


アジを食べる会だぞぉ、今日は 笑




ところが


最後の最後、本当に最後の方になって、アジがやる気出してくれて、


あっちでホイっ♪


こっちでホイっ♪


とアジが上がり出しました


しかも、23センチ級の中アジから35センチ級の大アジまで、良型がポンポン


ポンポン


ポンポン


あがってくる



終わりよければすべてよしじゃないけど


アジを食べる会には十分なアジが釣れましたチョキ


しかも、良型のイシモチ交じり!しめしめ、イシモチのお刺身も食べられるぞっと


こうして、ひとまずアジ釣りの部は終了。海風浴びながら、あいやあいやと帰港しました



港へ戻り、女将さんが作ってくれたそうめんをいただきましてね。もぉ、これが美味いのなんの爆笑 今日は昼飯抜きを覚悟していたオレとしてはありがたい限り。ごちそうさまでした


海の公園のバーベキュー場が使えるのは15時からなんで、ひとまず解散。金八屋へラーメン食いに行く人、ブレーメンへパンを買いに行く人と別れまして、、、わたくしは、船宿さんの流しを借りてアジの下処理開始ですルンルン


ここから先、海の公園での楽しい時間の話は、また今度




なお、

海の公園のバーベキュー場は、予約が必要です


1ヶ月前から予約できるのですが、なかなか人気で、週末は混雑必至


この日は午後15時から19時までの第2部を予約しました(曜日や季節によっては、2部制ではなく1日通しです)


いっぷくしたり、魚の下処理をするってことを考えると釣りと食べる会の間にこれくらい時間が空いているのはちょーどいいですな♪


あるいは、丸1日借りてしまうってのもアリなんですが、この日は午前がすでに予約終了となっていたので、午後のみになった次第です笑い泣き


さあ、アジはどんな料理になったのかな?


みんな、喜んでくれたかな?


そこんところは、また今度



金沢漁港の進丸、初心者大歓迎の優しい船宿さんです


船長、おかみさん、すごーく、すごーーーくありがとうございました照れ


テッテケテッテテーグッ