平スポの治療家トレーナーの読むだけで強くなれるブログ -30ページ目
平スポの血圧計が新しくなりました。

最近、センサーが敏感になっていて収縮期血圧が10前後高めに出てしまうことがあったのでこれで安心です。


血圧って高く出るとドキっとして測りなおしてももっと高く出ちゃう方もいますしね~

平スポにも高血圧をなんとかしたくてトレーニングにいらっしゃる方がいらっしゃいます。


そういえばそういった方とお話しててよく言われるのが

「降圧剤は飲み始めたらやめる事が出来ない」的な話。

そんな事ないですからね。

降圧剤は止める事は可能です。

ただし、生活習慣等の高血圧の原因を改善し、体が変わっていなければ薬を止めた時に血圧が元の高い値にもどるだけです。

降圧剤は高血圧の原因を断つ薬ではないですからね。

また「運動始めたし止めてしまえ」って自己判断で止めるのも危ないので、あくまで主治医の方と相談になりますが。

でも実際に血圧が改善し、主治医の許可を得て止める事が出来た方も実際にいるんですよ。


平塚スポーツケアセンター

受験生応援マッサージ好評実施中!
ご予約・お問い合わせはこちら⇒0463-25-4871
http://www.athlete-net.com/

海老名・加圧スタジオANS

http://www.ebinans.com/index.html
046-239-3503

海老名加圧スタジオANS店長ブログ
 
海老名の隠れ家的トレーニングジムANS

こんにちは!川島です。

今回は受験生だけでなく、毎日何時間もパソコンの前に座る方にも勧めたいお話です。

疲れにくく集中力をもたせるには大事な要素ですよね。

といっても今さら机や椅子を買い替えてって意味じゃないですよ。


まず体に合った椅子と机の高さには公式みたいなものが色々と存在します。

例えば・・・

椅子の高さ=身長の4分の1

机の高さ=椅子の高さ+身長の6分の1

数ある公式の中でもすごいシンプルですが意外と当てはめると楽です。


それぞれが何を意味しているかと言うと


椅子の高さは膝と股関節の高さに関係します。

足を接地させた時に膝と股関節がだいたい同じ高さになるのが大事です。

椅子が高すぎても低過ぎても理由はそれぞれ違いますが、腰を丸めたくなってしまうからです。


机の高さは腕の置きやすさと目線の向けやすさですね。

特に目線が下がりすぎると猫背になりやすくなりますからね。


机の高さは調整できませんが、椅子と足の接地する場所は調整しやすいですから、机に合わせるのがいいですね。

椅子が高すぎれば足下に台や雑誌などを置いて、逆に低すぎればお尻の下にクッション等を置いて調整してみてください。



平スポで受験生応援マッサージ好評実施中!
受験シーズンも佳境に入り、最後の追い込みの頃ですね。

僕は高校受験の時に勉強しすぎ?で毎日頭痛に悩まされた覚えがあります。

今思えば全く姿勢に気を使ってない上に部活も引退して運動不足、

しかも慣れない(笑)勉強を頑張りだしたもんだから体が歪みまくっていたんでしょうね。

だからとゆうわけではありませんが・・・
平スポでは勉強疲れや姿勢の悪さから来る肩こり、頭痛、腰痛、集中力減退等の症状に悩める受験生の為に受験生専用コースをご用意しました!


勉強を頑張る事もとても大事ですが、疲れきった体、歪んだ体は正しい能力を発揮しません。

ここはひとつ発想を変えて、しっかり勉強できる体に整えてみるように頑張ってみませんか?

頑張るとは言ってもする事は、平スポへのお電話1本とご予約のお時間に間に合うようにお越しいただくだけなんですが。

アスリート御用達の本格派ボディケアをもって対応させていただきます。

通常
40分 ¥3,800

のところ

受験生応援コース
50分 ¥3,800

完全予約制、2週先まで予約可
ご予約はこちら
平塚スポーツケアセンター
0463-25-4871

受験生は志望校合格を目指すアスリート(競技者)!

平塚スポーツケアセンターは全ての受験生を応援します!