こんにちは!川島です。
今回は受験生だけでなく、毎日何時間もパソコンの前に座る方にも勧めたいお話です。
疲れにくく集中力をもたせるには大事な要素ですよね。
といっても今さら机や椅子を買い替えてって意味じゃないですよ。
まず体に合った椅子と机の高さには公式みたいなものが色々と存在します。
例えば・・・
椅子の高さ=身長の4分の1
机の高さ=椅子の高さ+身長の6分の1
数ある公式の中でもすごいシンプルですが意外と当てはめると楽です。
それぞれが何を意味しているかと言うと
椅子の高さは膝と股関節の高さに関係します。
足を接地させた時に膝と股関節がだいたい同じ高さになるのが大事です。
椅子が高すぎても低過ぎても理由はそれぞれ違いますが、腰を丸めたくなってしまうからです。
机の高さは腕の置きやすさと目線の向けやすさですね。
特に目線が下がりすぎると猫背になりやすくなりますからね。
机の高さは調整できませんが、椅子と足の接地する場所は調整しやすいですから、机に合わせるのがいいですね。
椅子が高すぎれば足下に台や雑誌などを置いて、逆に低すぎればお尻の下にクッション等を置いて調整してみてください。
平スポで受験生応援マッサージ好評実施中!