トイレットペーパーの芯であやつり人形を作ろう その2(チョコちゃん講習編) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

小学1年生チョコちゃんの講習日。

あれ? 
チョコちゃん、日焼けした?
お友だちのご家族と一緒に、昭和記念公園へ行ったそうです。

なんだかすっかり小学生らしくなりましたね。
ついこの間まで園服を着ていたのに。


今日の課題は『トイレットペーパーの芯であやつり人形を作ろう』の2回目です。

お人形のお洋服を細くデザインするチョコちゃん。

 


工作でも絵でも、だんだん面倒になって「これでいい」と終わらせてしまう子も中にはいるのですが。
チョコちゃんはいつも最後まで手を抜きません。
ここはやっぱりこうした方がい、と思えば、億劫がらずにやり直しをします。

割り箸の先にひもを結びつけています。
小1とは思えない器用さ。


ものづくりの才能は、大きく3つに分けられます。
1 閃き
2 手先の器用さ
3 根気

この3つのうち、3は必要不可欠です。
こつこつと続けられる人にしか、ものは作れません。
1と2は、どちらが秀でていれば十分。
もし3つ全部が備わっていれば、それはもう鬼に金棒、向かうところ敵なし。

チョコちゃんには、この3つが備わっていそう。

できあがりました。