シルキーちゃんの通信講習(3) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

長崎県在住の5歳シルキーちゃん(ブログネーム)が、通信講習を受けてくれています。

 

お母さまから画像を送って頂きました。

残業続きのお母さまを助けて、おばあちゃまと、ふたりのお兄ちゃんが、シルキーちゃんを応援してくださっているようです。

<もう半分を描いてみよう>

{CE8DDFD8-DBF2-4082-B8E2-DDF04A750575}

お手本を見ながら、もう半分を描く練習です。
コスモスの花弁のぎざぎざが上手に描けています。
魔女の帽子に紫のリボン! 

お手本通りに描くだけでなく、こんなふうに工夫があるともっといいですねー。
栗もかぼちゃも、輪郭の曲線が難しいモチーフですが、しっかり形が取れています。
ぽーぽーを可愛くて描いてくれてありがとう〜。

<おてほんをみながらそっくりにかいてね>

{2898797B-342A-4722-BB12-5C0318AA323C}
エビフライ可愛いー。
エビフライというよりえび天みたい。
お手本よりも美味しそう〜。
リボンも、お手本よりも真ん中でしばっている感じがよく表現されています。
シルキーちゃん、上手〜。

<なぞり絵 とんぼ>
{A4809EB9-6CF4-4297-B83F-6A37F2A2CC94}
胴体が、縦線を2本弾いて、そこへ横線を加えていく、というはしごの描き方ではなく、四角を積み上げたようになっています。
そのためにユニークなラインになっていますし、むしろ写実的です。
ただなぞるだけ、に見えますが、子どもの感性って、突拍子もなくて羨ましい。

<ぼくのおうちをさがしてね>
{65C3E13A-D645-4F75-90BB-C1A3C97159EF}
正解ぽーぽーのおうちは赤い屋根のおうちです。
暗号を解くための第一歩の問題。
ただ矢印が書いてあるよりも難しいのですが、よくできました。
運筆に勢いがあり、直線がかなりまっすぐです。
これだけ勢いがあるということは、教えてもらわずに、自分でできたんですね!
暗号を理解する力もあるということです。

<めいろ>
{0F01D581-1987-4639-BB31-B9E5ACAADC2D}
紫→青→緑→オレンジの順番に進んでいきます。
あ、斜めは進みません、って書いていなかったですね、すみません。
ぜんぜん間違えずに進んでいます。
1回で行けちゃったんでしょうか。
すごいなあ。

<◯+◯=5>
{42BA40D1-6EBD-4278-BDD4-F4798149FF3D}
あと何個あれば5個になるかな?
たし算、引き算の練習です。
と同時に、みかん、りんご、バナナを描く練習です。
バナナがしめじみたいで可愛い〜。
小1のさんすう、ばっちりですね。

<どんなおとかな>
{E76FD4BB-F046-4B4D-B4FA-E2F206032C47}
これも全問正解です。
ひらがなもずいぶん上手。
下の□から選んで(  )の中に答えを書く、という問題の意味も理解できていて、もういつでも小学生になれますね