恵比寿 dolce wine cafe vinsanto -466ページ目

落し物に願いをこめて/藤田

小銭をよく落とします。落とすどころかブチマケます。
お店の両替用としてガマグチに小銭を溜め込んでいるのですが、
溜め込みすぎてぱんぱんになったガマグチをうっかり落としてしまい、
ブチマケてしまうわけです。

それをため息をつきながら拾うのですが、意外と一緒に拾って下さる親切な方は多いです。
ある日、食事を済ませて店を出て、お釣りをしまった拍子に
ガマグチからどこぞのパチスロのコインが落ちました。
僕はパチスロをしません。いつの間にかそのコインは僕のガマグチに入ってました。
何となくそのまま入れっぱなしにしていたのですが、
ここでそのコインだけ落ちたのも何かの縁。そのままサヨナラをする事にしました。
駅に向かい歩いていると、後ろから「おとしたよ」と声をかけられました。
ふりかえると5~6歳位の男の子。そのコインを握りしめて追いかけてきてくれたのです。
なんて素敵な男の子なのでしょう。別の意味で男の子の親の顔が見てみたいです。
その子がいつまでもその気持ちを忘れませんように、
と今でも僕のガマグチにはそのコインが入っています。

ATCF Ltd. official web site はコチラ

花火/藤田

打ち上げ花火が大好きです。
実家が多摩川沿いなので、ちょっと足を伸ばせばすぐ打ち上げ花火を見れる環境でした。
小さい頃から欠かさず見に行っていたのは、多摩川沿いをゆっくり歩いて
3kmほどで行われる関戸の花火大会。親に手を引かれて行ったり、
中学の仲良しグループで行ったり、高校の剣道部の先輩や後輩達と行ったり、
初めて出来た彼女の手を引いて行ったり。10回くらいは見に行ったと思います。

次いで毎年バラエティに富む調布。初めてドラえもんの花火を見た時は感動しました。
何年か前、台風の影響で花火大会は中止、延期日もダメだったとかで
10月に行われた事がありました。とても寒かったけど、
澄んだ空気の中で見る花火はまた素敵でした。
そして競馬場の幅いっぱいに広がるナイアガラの滝は圧巻だった事も覚えています。
これはある程度遠くから見た方が迫力があるんです。

早めに行って芝生に寝ころんで見る立川昭和記念公園も良かったですねー。
多摩川競艇場は家からでも見えました。

この仕事を始めてすっかり見る機会が無くなってしまったのが残念です。
何より夏の風物詩、浴衣の女の子を見る機会が激減してしまいました。
カウンターが浴衣の女の子で埋らないかなーと夢見る2007夏。
とりあえず今年は浴衣を着て出かけようと思います。


ATCF Ltd. official web site はコチラ

なかなか出来ない挨拶/藤田

みなさんは自分と同じ誕生日の人に会った事がありますか?
確率的には、自分と出会った人が約1/365で同じ誕生日でなんですよね。
僕は今まで15人位会った事があります。内ほとんどがお客様なのですが、
前回の誕生日の日はなんと2組も同じ誕生日のお客様がいらっしゃいました。
滅多に会えないだけに妙な連帯感が生まれましたね。

昔ウチで働いてくれていた久留米っ子Hさんとも同じ誕生日です。
毎年恒例行事となりましたが「どっちが先におめでとうを言うか」という勝負。
今のところ2勝3敗という感じです。その時に交わされる挨拶は
「お誕生日おめでとうございます。」
「いえいえ、そちらこそ誕生日おめでとうございます。」

なかなかする機会ありませんよね。ずっと続けてゆきたいものです。


ATCF Ltd. official web site はコチラ

右回し?左回し?/藤田

多くのバーテンダーは、右回しにステアをします。
バーテンダーズマニュアルにも「親指と人差し指は力を抜き、中指の腹と、
薬指の背中とで、スプーンを時計回転に動かす」とあります。もちろん僕も右回しです。

そのせいなのかパスタを食べるとき、フォークを右に回して絡めます。
でも、他の人のパスタの食べ方を見てみると、左に回して食べている人がけっこういます。
これって正式にはどちらなんでしょうね?

また、ワインやブランデー、モルト等を飲む時に香りを立たせる際、グラス回しますよね。
この時、右手で回すならば左回しに、左手で回すならば右回しにした方が良いそうです。
嘘か真か、「気」の流れが体の外側から内側に向けて流れる方が良いからだそうです。

普段何気なく回しているいろんなものも、ちょっと気を付けてみると
意外な発見があるかもしれません。


ATCF Ltd. official web site はコチラ

レ・フレール/藤田

皆さんはピアノが弾けますか?
僕は弾けません。だからこそ、どうやったらあんな風に弾けるのか惹かれるわけです。
最近何気なくテレビのチャンネルを回していたら、大江千里と若者2人が出てました。
次のチャンネルに回そうとするもリモコンの電池が足らなかったのか、変わりません。
で、なんとなーく見ていたら、3人でピアノの連弾を始めたのです。

もーその圧倒的な音と映像から耳と目を離せなくなってしまいました。

その若者達は兄弟らしく、レ・フレールというらしい。今週末は誕生日。
自分自身にささやかなプレゼントを、とさっそく次の日にCD屋さんに行きました。
店員さん案内の元、紹介されたのが「ピアノブレーカー」というアルバム。
ふむふむ、とレジに行こうとしたところで隣のアルバムにも目が止まりました。
「アニメ・ド・キャトルマン」というタイトル。惹かれてこっちも買ってしまいました。
ピアノブレーカーは早い時間にはかけにくい曲調ですので深夜帯にかけてます。
機会があれば聴きにいらして下さいませ。

え?アニメ・ド・キャトルマンはもっとかけにくい曲調ですので
タイミングを見計らってのご紹介という事で…。


ATCF Ltd. official web site はコチラ