17日に梅雨入りした九州
すでに1ヶ月以上経過してますが
南国湯旅 続きます
前半 宮崎 雨→曇り 雨
後半 鹿児島 両日 快晴 晴れ

 
早起き 早々にカーテンOPEN
桜島と朝イチのご対面
さー行くわよ

 
スロープカーで湯浴み小屋

 
青空と桜島
緑の中に吸い込まれてく感覚

 
到着

 
桜島を遥か遠くに眺める至福の朝風呂

 
 やっと晴れたな
雨女も桜島のパワーには勝てんて

 

呼ぶと、迎えに来てくれる可愛いヤツ

 

南国湯旅 *鹿児島編*
⑮ 界 霧島 桜島と朝ごはん→霧島神宮

 

VIEW TERRACEで涼んでから

 
夕食と同じ部屋で朝ごはん
目覚めの1杯は
りんご黒酢ジュース

 

鹿児島といえば

さつま揚げ

枝豆天・五目天・ミニ棒天

お皿の下にはメラメラ焼きたては更に

 
でたな かつお節
削りたての鰹節ほんと
郷土食を織り交ぜたヘルシーあさごはん
ごちそうさまでした

 
星野リゾート温泉旅館ブランド「界」
17番目の施設として2021年1月に開業
桜島をはるかに見渡し湯浴み小屋で
うるおう宿 界 霧島
神代の歴史と大自然のパワーを
五感で感じた絶景宿でありました

 
せっかく晴れてくれた晴れ鹿児島
行きたい場所・入りたい温泉・食べたいモノ等が
すぎ 動ける時間を有効に使おぅ
チェックアウトは9時前
お世話になりました

 

宿から、わずか数分の場所に鎮座する

霧島神宮へご挨拶

鹿児島県霧島市霧島田口2608ー5

電話0995-57-0001

さすが南九州屈指のパワースポット

駐車場500台 無料

池から漂う 魅惑のゆでたまご臭

 

 

2022年 国宝指定

    

天照大神の「この国を治めよ」との命で

孫の瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)は

三種の神器を譲り受け

7人のお供の神と1人の道案内の神と

共に高千穂の峰に降りました

(天孫降臨)

 

濃い緑に包まれた参道

午前中の早い時間、凛とした空気

厳かな気持ちで石段を進む

 
手水舎
石の龍は肥後の名石工 岩永三五郎の作

 
朱塗りの格調高い荘厳な社殿が現れた

 

参拝

ペコリーペコリーぱちぱちペコリー

霧島神宮
御主神
天津日高彦火瓊瓊杵尊

 
御神木の霧島杉 キリシマメアサ
樹齢800年を超える その姿は威風堂々
かの坂本龍馬も姉に送った手紙の中で
「感動した」と伝えた御神木

 
 その裏側に回ると
『装束を着けた人が参拝してるように
見える枝があります』

 

アレ

 
 確かに、烏帽子を冠った神官のお姿
もはや、枝ではなく小さな神官
思わず

 

御朱印 授かりました御朱印5

では、3日目 出発

訪問ありがとうございます

shokoponお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ

 No.749