もっと仕事を楽しくするためのパソコン使いこなし術 -24ページ目

【IrfanView】たくさんの画像を一度に変更したい


前の記事 で、画像を小さくする方法を書いた。

でも、この方法だと、1枚ずつしか出来ない。。。メンドクサイ。。。


そんな時、たくさんある画像をいっぺんに変更したい場合は、
「B」をクリックして、ファイル形式の一括変換をすればイイ。


建設ITカウンセラーの覚え書き:あっとぷらん



サイズをまとめて小さくしたいだけだったら、こんな流れかな?


・ファイル形式の一括変換を選んで、

・元がjpgだったら、変換後の形式もjpgを選んで、

・詳細設定ボタンをクリックして


建設ITカウンセラーの覚え書き:あっとぷらん


・リサイズにチェックを入れて、
 例えば、長い方を500ピクセルとかにして、

・アスペクト比を保存にチェックを入れて、

・あとはお好みでいろいろ設定を変えて、
 (逆に何もしなくても良いよ)

・OKを押して閉じて、

・保存フォルダを指定して、

・右上のファイルの場所で、元のファイルが入っているフォルダを選んで

・変換したいファイルを選んで、追加ボタンをクリック
 (全部だったら、全て追加をクリック)

あとは、画面左下の実行をクリックすればいい。


そうしたら、フォルダの中にあるデータがまとめて一度に変換されます。


但し、このままだと上書きされて、元のファイルは消えちゃいます。


そんな時、わたしの場合は、
保存フォルダのところで、最後に「s」と書いて、実行します。

すると、「s」フォルダが勝手に作られて、そこに小さくなった
画像ファイルが別に作成されるよ。


なんで「s」なの?ってことですが、
ココはフォルダ名なので、別に何でもよしです。

わたしの場合、smallの「s」と思ったわけで。

決してわたしが「s」だからではありません(笑)。




ありがとうと言われて

休日に、家族みんなの昼ごはん作ってみた。

奥さんに「ありがとう」って言われた。


そういやぁ、奥さんは毎日やってくれてるんだよねぇ~。

おらは毎日、「ありがとう」って伝えてへんなぁ。


「いつも、うまいご飯、ありがとう。」



昼ごはん、何作ったん?って???


おらが作れるのなんて、昨日の残りのカレー使って
「カレーうどん」作るくらいさッ!!ショック!


元がうまいから、うまいのダ(笑)ベル




【IrfanView】画像のサイズを小さくしたい

引き続き、IrfanViewの便利な使い方。

画像のサイズを小さくしたい時には、Ctrl+「R」
「リサイズ/リサンプルの設定」を使う。


建設ITカウンセラーの覚え書き:あっとぷらん



最初に、アスペクト比を保存にチェックを入れておくのが良いよ。

あとは、ピクセル数で大きさを決めるか、%で決めるかを指定して、OKをクリックだね。


これで保存したら、ファイル完成~。


ちなみに、「S」押したら名前を付けて保存、
Ctrl+「S」をクリックすると、上書き保存になるよ。


これも、うまく使い分けると、チョ~便利だよ。