もっと仕事を楽しくするためのパソコン使いこなし術 -19ページ目

【屋久島9】どんな服装で行ったらイイ?(シューズ編)


建設ITカウンセラーの覚え書き:あっとぷらん


行ってみて、やはり登山靴がイイと思った。

スニーカーを履いている人もホンのちょっと見かけたけど、
きっと大変だったろうなぁと思う。

雨の屋久島と言われるくらいなので、
高い確率で地面はヌカルんでると思った方がイイ。

さらには、何度も渓流越えをしないといけないので、
靴が濡れることは前提条件。

だから、やっぱり防水の登山靴がイイよね。


でも、何度も山登りをしないのに、防水の登山靴を買うのは???と思った。

実は行く前に、「好日山荘」に靴を買いに行ったのだが、安いのでも1.5万。
ちょっといいのになると2~3.5万円くらい。

次にいつ履くかわからんのに、この金額は・・・と思った。


ちなみに、雨カッパも買おうと思ったのだが、同じくらいの金額。

両方揃えたら、5万円くらいかかってしまう。。。


そこで、今回あっしは、現地でレンタルすることにした。

お世話になったのは、「ナカガワスポーツ 」さん。


靴だけじゃなく、かっぱもお借りした。

1日借りて、あわせて2000円。

カッパは使わなかったら、200円のキャッシュバックもありました。


なお、好日山荘の店員さんに、「もう少し安い靴ありませんの?」って聞いてみたら、

 「うちでは扱ってないけど、GTホーキングってメーカの靴はもう少し安いよ。」

って教えて頂きました。


さすがです!!


ということで、靴とカッパは買いませんでしたが、シャツと帽子は買わせて頂きました。

ありがとうございました。


商売ってこうありたいと思った瞬間でした。


※2009年6月の情報です。
 個人的な感想ですので、参考になるとこだけパクってくださいね。



【屋久島8】どんな服装で行ったらイイ?(上着編)


建設ITカウンセラーの覚え書き:あっとぷらん


やっぱ山登りなので、長袖がイイんだろう?と。


でも、いざ行ってみると、普通に半袖Tシャツの人や
キャミの女の人とかも結構いたり(笑)。


いざ、雨が降った時や寒い時には、雨カッパの上を着たらエェから、
上着に関しては、特に何でもエェのかも知れませんな。


※2009年6月の情報です。
 個人的な感想ですので、参考になるとこだけパクってくださいね。



【屋久島7】どんな服装で行ったらイイの?(パンツ編)


建設ITカウンセラーの覚え書き:あっとぷらん


まずは、パンツから。


屋久島は雨が降ることが多いので、ジーパンは止めた方がイイとどっかで見た。

これは、確かにそうだった。

ジーパンは濡れると、乾くのに時間が掛かるし、重くなるからね。


確かに、ジーパンで来てる人は見なかったなぁ。


ジャージ風のパンツがあれば充分だけど、これも濡れると冷たい。

だから、防水のナイロン風のズボンだとラクだろうね。


何がイイって、椅子や地面も濡れてるから、
疲れた時にジャージだと座れないんだよね~~。


※ココで、現地で得た知恵のコーナー~~。クラッカー

でも、雨が降ってない時に、防水のズボンだとやっぱり暑いかも知れない。

蒸れるから。


でも、座りたいじゃないですか。疲れたら。

ビニール袋とかを下に敷いても浸みてきちゃうし、
ビニールシートを広げるゲンキもない(と思う)。

そこで、旅慣れた人たちが使ってたのが、なんとッ!!


 『おコメが入ってる袋』目


スーパーとかで、5kgとか10kgとかの
おコメを買った時に、コメが入ってる袋です。


これだと、ある程度の厚みがあって浸みにくいし、重くもない。

使い終わったら捨ててもいいもんね。


さすがです。



※2009年6月の情報です。
 個人的な感想ですので、参考になるとこだけパクってくださいね。