おはようございます。

 

高橋ナナですにやり

 

 

 

昨日の記事、

 

 

突き抜けたい時にまずやること<その1>

https://ameblo.jp/at-last/entry-12531441990.html

 

 

沢山の方がシェアしてくださってるみたいで!

ありがとうございます。

 

 

 

肉体的なメカニズムを知ると、

無駄に悩むことがなくなって、ラクになるよね。

 

 

気持ちの問題じゃなくて、

体の問題なんだーって、

要因がわかるから。

 

 

 

この記事では、

 

昨日の記事で書いた、

現代の私たちのことを、

 

本当に素晴らしい描写でまとめられたものを、

シェアします。

 

 

 

 

まずは、

 

ただでさえ、

 

 

混乱と混沌と矛盾の世の中で、

 

自分が生きているんだということを自覚することです。

 

 

 

 

 

 

最も不要で、

 

コスパ悪い(言い方)タスクの1つである 、

 

「自分責め」が止まるからです。

 

 

 

 

あるデータによると、

 

 

この15年の間で、抗うつ剤の使用量は4倍にも増え、

 

今や抗うつ剤は、

 

コレステロールを下げる薬、

 

鎮痛剤に続いて、

 

世界で3番目に処方される薬になった、

 

とありました。

 

 

 

そのくらい、

 

この時代の変化に伴って、

心や体に支障をきたす人いるということ。

 

 

 

たった15年で・・・

 

本当に、急激に時代が変わったんです。

 

 

 

まずは、それを知っていてください。

 

 

 

 

ちょっと怪しいこと書きますが 笑、

 

 

集合的無意識に意識を合わせて、

そのエネルギーというか、

周波数域を辿っていくと、

 

 

無意識的にものすごい焦燥感を持っている人が、

今とても多いように、

私は、感じました。

 

 

 

原因はわからないけど、

いつも何かに追い立てられてるような、

常に何かに焦ってるような、

そんな感じで生きてる人が多い気がした。

(怪しいので字を薄めてみたw

 

 

 

何か謎の不幸感や、

焦燥感に襲われるとしても、

 

あなたは悪くない。

 

本当にそれを知ってて欲しいです。

 

 

それはただの文明病。

 

 

 

そこから目をそらしてなかったことにするでもなく、

 

無駄に良い方に考えたり、

無駄に悪い方に考え怯えるんでもなく、

 

 

ただ中立に、

 

曲げることも、

 

過小評価も、

 

過大評価もすることなく、

 

その事実を知っていて欲しいなって思います。

 

 

 

 

それが、

 

 

こんな時代の流れの中でも、

覚醒した意識を保っていられる秘訣、

 

 

酔っ払うことなく、

シラフで生きていく秘訣でもあります。

 

 

 

 

これから紹介するエッセイを読むと、

 

大切なものに集中することの大切さ、

 

 

そして、

 

 

本当に大切なものなんて、

1つか、2つくらいしかないんだって、

わかると思います。

 

 

とてもシンプルになれます。

 

 

 

1995年にワシントン州の牧師が書いたものです。

 

 

本当、言い得て妙とはこのこと 笑

 

 

素敵ですキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

この時代に生きる 私たちの矛盾

 


ビルは空高くなったが 

人の気は短くなり


高速道路は広くなったが 

視野は狭くなり



お金を使ってはいるが 

得るものは少なく



たくさん物を買っているが 

楽しみは少なくなっている



家は大きくなったが 

家庭は小さくなり


より便利になったが 

時間は前よりもない



たくさんの学位を持っても 

センスはなく


知識が増えたが 

決断することは少ない


専門家は大勢いるが 

問題は増えている



薬も増えたが 

健康状態は悪くなっている


飲み過ぎ 吸い過ぎ 浪費し 

笑うことは少なく


猛スピードで運転し 

すぐ怒り 

 

夜更かしをしすぎて 

 

起きたときは疲れすぎている



読むことは稀で 

テレビは長く見るが 

祈ることはとても稀である



持ち物は増えているが 

自分の価値は下がっている


喋りすぎるが 

愛することは稀であるどころか

憎むことが多すぎる



生計のたてかたは学んだが 

人生を学んではいない


長生きするようになったが 

長らく今を生きていない




月まで行き来できるのに 

近所同士の争いは絶えない



世界は支配したが 

内世界はどうなのか


前よりも大きい規模のことはなしえたが 

より良いことはなしえていない



空気を浄化し 

 

魂を汚し


原子核を分裂させられるが 

 

偏見は取り去ることができない

 



急ぐことは学んだが 

待つことは覚えず


計画は増えたが 

成し遂げられていない


たくさん書いているが 

学びはせず



情報を手に入れ 

多くのコンピューターを用意しているのに
コミュニケーションはどんどん減っている


ファーストフードで消化は遅く
身体が大きいが 

人格は小さく


利益に没頭し 

人間関係は軽薄になっている


世界平和の時代と言われるのに 

家族の争いはたえず


レジャーは増えても 

楽しみは少なく


たくさんの食べ物に恵まれても 

栄養は少ない


夫婦でかせいでも、

離婚も増え


家はよくなったが 

家庭は壊れている



忘れないでほしい 

 

愛するものと過ごす時間を

 

それは永遠には続かないものだ

 



忘れないでほしい 

 

すぐそばにいる人を抱きしめることを


あなたが与えることができるこの唯一の宝物には 

 

1円もかかわらない

 



忘れないでほしい 

 

あなたのパートナーや愛する者に「愛している」と言うことを 

 

心を込めて

あなたの心からのキスと抱擁は傷をいやしてくれるだろう



忘れないでほしい 

 

もう逢えないかもしれない人の手を握り
その時間を慈しむことを



愛し 

 

話し

 

あなたの心の中にあるかけがえのない思いを分かち合おう



人生はどれだけ呼吸をし続けるかで決まるのではない

どれだけ心のふるえる瞬間があるかだ


ボブ・ムーアヘッド原作
佐々木 圭一 訳

 

 

『伝え方が9割』 佐々木 圭一  

ダイヤモンド社より

 
 
 
 
というわけで、今日も、
 
愛する人と、豊かで、自由な人生を!
 
 

 

 

 

 

<募集中>

 

2019年 インド・スタディーツアー

 

 

2019年 11月17日(日)〜11月24日(日)