2月も中盤!
 
 
 
 
みかんが大人気🍊
 
 
 
最近教えてもないのに、
子供らが、急に瞑想し出します。
 
 
 
 
ちゃんとチンムドラー(印)組んでるし。
 
 
 
一体、何を見て覚えたんだろ。
 
わたし瞑想しないのに。
 
 
 
 
高橋ナナです♥akn♥
 
 
 

 

さて、

 

去年末に無事登記完了した、
 
NPO法人NIRVANA(ニルヴァーナ)。
 
 
税務署関係の手続きも終わり、
もうすぐ、
 
いよいよ銀行口座の開設手続きに入ります。
 
 
 
 
こちらは、
HPの制作にも着手し始めていますが、
 
 
早くも、
寄付したいのでやりかた教えてくださいとご連絡頂いたりしてて、
めっちゃくちゃありがたいです!
 
 
だけど、銀行口座がないので、
まだいただくこともできないという・・・
 
 
 
かれこれ、申請を始めてから、
半年以上経っています。
 
 
いやー、時間かかるものなんですね!
NPO作るのって。
 
 
確かに、金銭が発生することでもあるので、
変な詐欺団体に認可を下ろすというミスが起こっても、
東京都的には大変なのでしょうね。
 
 
 
先日は、インドから、
学校建設の様子が届きました。
 
 
11月にスタディーツアーで行って、
皆で、着工式をしてきた、
ブッダガヤの学校です。
 
 
 
着工式の様子ハート
 
image
 
 
 
現在の状態は、こんな感じですキラキラ
 
 
重機も入って・・・
 
 
 
image
 
 
image
 
 
 
これは骨組みかな??
 
 

 

image
 
 
お兄さん、いい顔してるキラキラ
 

 

 

image
 
 
ビーサンで、作業とか、
怪我しないでくれよぉ〜〜〜って、
心配になりますがあせる
 
 
これが、インド流。
 
 
 
この学校の建設で、
 
子供達が読み書きを覚えることもそうですが、
 
地元にたくさんの雇用が生まれることが、
 
何よりも嬉しいです。
 
 
 
 
さて、ニルヴァーナでは、
インド支援が活動の中心になってるように、
今のところ見えているのですが、
 
 
実は私としましては、
日本での活動に重点を置きたいと、
目論んでいるわけです。
 
 
 
それは何かというと、
 
 
全国の、小さな子供がいる母ちゃんたちに、
何かの「場」を作りたいということ。
 
 
実はこれは本筋だったりします。
 
 
 
想定としては、なんというか、
 
「母ちゃん達の休憩所」みたいな、
 
そんな場所を作りたいのです。
 
 
 
遠慮なく、
 
悪口を言いまくれる、
 
泣き言を吐き出せる、
 
そんな場所を作りたい。
 
 
 
 
この記事にも書きましたが、
 
「虐待をなくしたい」
 
というのが、昔からあって。
 
 
 
虐待をなくしたい!
 
赤ちゃんを守りたい!
 
 
というよりも、
 
 
お母さんが、
生まれたばっかりの子供に手をかけてしまう、
そんな精神状態に陥らせない社会を作りたい
 
 
お母さんを守りたい
 
 
と言ったほうが正しいのかもしれません。
 
 
 
 
産後というのが、
どれだけ体力的にしんどいか、
3回経験しましたので、
 
 
育児ノイローゼ気味になって、
追い込まれてしまうお母さんの気持ち、
わかる。
 
 
 
 
運よく、私は性格的に、
マジでしょーもない甘ったれで、
 
 
最初の出産から、
人に頼る気満々。
 
 
 
つか、第一子で、
うっかり頑張りすぎて、
結構しんどかったのもあり、
 
 
2人目からは、
 
 
十月十日赤ちゃんを腹ん中で守って、
死ぬ思いで産むんだから、
母の仕事は産んだら終わり!
 
あとは旦那が育てろ!
 
 
くらいに思っていたのです。
(非道徳に聞こえるかもですが本当です
 
 
そして、旦那はめっちゃ協力的。
 
 
 
そんな私でも、
きついもんはきつい。
 
 
 
産後の、
子宮ボロボロ、
骨盤ガクガク、
ホルモンもガタガタの体で、
 
 
夜昼なく、ひっきりなしに泣く子供を抱っこして、授乳して、
上の子いたら、
上の子の世話もするんだから。
 
 
 
きついのは、
あたりめーだ!
 
 
吐け!弱音を!!暴言を!!
遠慮なく!!!って、
 
 
いつも、自分に言い聞かせてたよ。
 
 
いいお母さんになんてなってたまるかってね。
 
 
そうじゃないと、
あっという間に我慢して、
頑張っちゃったりするから。
 
 
 
世の中には、
 
 
性格上、本当に何もかも背負って、
頑張りすぎちゃうお母さんがいる。
 
 
 
妻をお手伝いさんと勘違いしてる、
アホな旦那がいる。
 
 
 
産後、ただでさえ授乳でいっぱいいっぱいなのに、
かまってちゃんになっていじける、
アホな男がいる。
 
 
 
つか、
授乳で寝不足なのにセ ックスしようとか言われると殺意を覚えるし、
 
(でもセックスレスになるといけないと思って、
旦那の要求に無理して答えるママもいるんだろうなぁ・・・
 
 
かと言って、
 
 
旦那が仕事で夜遅くまで帰ってこないのも、
 
 
殺意を覚える。
 
 
 
 
ハァ??仕事だぁ??
 
やめちまえよそんなもん!ムキーッムキーッムキーッ
 
 
 
って、すげー思ってたわ。
 
 
 
もっと頭使って、
遅くならないように、
職場と交渉してこいや!!ムキーッムキーッムキーッ
 
 
ってね 笑
 
 
 
 
もし、妊娠中とか産後に、
浮気とかされよーもんなら、
殺しても誰も私を責めることなんかできるもんか!
くらい思う。
 
 
産後の女は、
マジで色々ヤバイんだぞ! 笑
 
 
 
もう、産後の自分、
ヤ◯ザみたいだった 笑
 
 
 
 
添い乳して、
やっとの思いで寝かしつけて、
 
よし、やっと好きなことできる!お風呂入れる!って思ったら、
 
仕事から帰ってきて、
のんきにビール飲みながらYouTube観てる旦那が、
 
ギャハハ!!ゲラゲラと笑って、
お赤ちゃんが起きちゃったりとか。
 
 
 
殺すぞ!
ゴルァァ!!!ムキーッムキーッムキーッ
 
 
って、
 
 
どうしてこんなに大好きな旦那に対して、
こんなに殺意が湧くんだ??ってくらい、
殺意でいっぱいだったけど、
 
 
まだ新婚で、
それを吐き出せるリレーションもできてなくて、
その殺意を飲み込んだり。
 
 
 
私、記憶力ヤバイくらいないんだけど、
産後の恨みは、
絶対に忘れないわよね 笑
 
 
 
旦那は、世界一の味方であって、
敵じゃないのに。
 
 
 
今思えば、
 
 
自分が動けない時に、
旦那が働いててくれて、
ありがたかったし、
 
 
旦那の当時の職場の皆さんにも、
本当によくしてもらって(お祝いいただいたり手当いただいたりしたしえーんキラキラ
マジでありがたかったし、
 
 
自分は働けないので、
旦那が仕事辞めたら、
生活費どうすんの??って感じですが、
 
 
それでも!!
 
 
その全てがどうでもよくなる程、
ワンオペ育児はマジできつかった。
体力なさすぎて。
 
 
 
 
この、
 
もともと鋼のメンタルを持つ、
私でさえもね!!!
 
 
 
産後のホルモン変化、
甘く見てた!ガーン
という感じで。
 
 
 
 
つかさ、
なんであんなにワンオペ育児しながら、
旦那のご飯や、
お弁当まで作ってたんだろう??
 
 
なんかの呪いにかかってたとしか言いようがないチーン
 
 
 
これがさ、
 
もともとメンタルが強くなかったり、
 
 
体が弱かったり、
 
 
シングルマザーで、頼れる人が周りに全くいなかったり、
 
 
旦那が本物のしょーもないバカだったり、
 
 
バカじゃなくても、
仕事がめちゃくちゃ忙しくて全然帰ってこないくせに、
シッターを雇うほどの稼ぎもなかったりとかだったら、
 
 
どうすんのさ?これ!!!!
 
 
って思うのよ。
 
 
 
 
毎日、マンションから飛び降りたくなるとかさ、
普通に聞くの。
 
そういう話を。
 
 
 
なんで母ちゃんがそこまで追い込まれるのかって。
 
もう、悲しくてね。
 
怒りを覚える。
 
 
 
どこにも、
誰にも、
行き場のない怒りというのかな。
 
 
 
だから、
 
保育士さんが見ててくれて、
ちょっと子供と離れられて、
 
 
美味しいお茶飲みながら、
(酒でもいいけどw
 
 
悪口とか、
 
文句とか、
 
泣き言とか、
 
盛大に吐き出せる、
 
 
ちょっとの間、
 
 
「母ちゃん業」からも、
「妻業」からも、
「女業」からも離れられる、
 
 
めっちゃファンキーな「場」、
集会、
連合を作りたいさ。
(暴走族か!w
 
 
 
んで、
 
子供が育ってちょっと楽になった母ちゃん達が、
またその場を、
 
新米母ちゃん達のために用意してくれたり、
 
長い時間をかけて、
 
そんな素敵なループができるといいなって思ってます。
 
 
全国に。
 
 
 
 
でも私一人じゃ無理だから、
協力してくれる人が必要さ。
 
 
 
お金で払ってくれる人、
体で払ってくれる人、
どっちも欲しい 笑
 
 
 
傾聴のトレーニング受けてるカウンセラーさんとか。
 
だよね!だよね!って話聞いてくれる、
先輩ママさんとか、
 
子供見てくれる保育士さんとか。
 
場所を提供してくれる人とか、市町村とか。
 
 
 
 
本当に色々考え中。
 
 
 
 
ニルヴァーナは、
売り上げを一切出さず、
 
支援されたお金は、全て、
経費と、寄付に使ってく。
 
 
 
私も役員報酬とか貰わないから、
今のところ、ガチのボランティアだし。
 
 
 
傾聴のトレーニングプログラムを作って、
無料で受けれるようにしたいし、
それを教えてくれる講師も作りたい。
 
 
 
他のNPO団体さんとも手を組みたいし、
やることは山ほどある。
 
 
 
これらの妄想は、
私の自己実現とかも全く関係ない話で、
 
清々しいほどに、
何もない。
 
 
 
 
ただ、
 
私はちゃんと見てるよ!
 
あなたのこと!
 
っていう、
言葉にはできないんだけど、
母ちゃん達を一人にしない場を作りたいです。
 
 
 
今年中には、動かしたい!!!
 
 
 
というわけで、
ただ私の野望を吐き出しただけの記事になってしまいましたが、
みなさま、よい午後をキラキラ