おはこんばんにちは。



そして、お久しぶりです。



確か3/12から更新してなかったと思います。



受験終わってすぐに来年の受験生のために色々書こうと思っていたのですが、

合格発表の3/7に合格したのを確認したらすぐに地元に帰り


LINEも復活して高校の友達と遊べるようになったらもうブログ関連のことは全て忘れていました。



多分この一年封じていたものがドッと溢れ出てきていたのだと思います。



僕はこの一年、LINEなどのSNSは全て消して高校の友達との連絡は完全シャットダウンしていました。


僕は世間的に見たら自称進学校の高校に通っていたので実際、地元で浪人してる人達とかかわっていたら同じレベルに落ち着いてしまうと思ったからです。


完全に駿台市谷のすごすぎる仲間たちの中に身を置くことでそのレベルに食らいつき、成績が伸びていったと思います。



しかし、やはり仲の良さでいったらブログで出会った友達、予備校の友達より高校の友達の方がずっと上です。


なので、やっぱり仲良い人達の方に転がっていって抜け出せなくなっていたのかなと思います。




コメント、メッセージ、その他SNSで沢山の応援、支え、祝福を頂きました。


本当にありがとうございます。


そして、それに対する返信が遅くなってしまったり、まだ出来てないこと、心から謝ります。


本当にすみません。



今後、徐々に返信などしていきたいと思います。


ブログで知り合ったお友達にも長らく連絡をすることができずほんとに迷惑かけてしまいました。



そういった方々につきましては明日にでも連絡をします。
ずっと関わっていきたい大事な友達なので長らく連絡していなかったことを許して貰えるかはわかりませんがやるだけやってみますね。















さて、この更新していなかった期間、僕が何をしていたのかと言いますと




完全なる遊びでございます。




毎日遊びました。本当に。



友達とカラオケオールは3日くらいしました。

小中の同窓会もやりました。


大学生になる前最後の遊びである




福岡旅行



にもいきました。





僕はずっとHKT48が好きで乃木坂と出会ったのもBSでやってるAKB48showの番外編である乃木坂46showだったんですよね。



だから、ほんとにHKT48が僕のヲタ活の元になってるんです。




んで、ずっとずっと博多のHKT48の劇場公演に行きたいと思っていて



でも、僕の地元からじゃ博多は遠すぎます。
新幹線でも5時間は下りません。


なので行けなかったのですが、


たまたま用事で福岡に行くことが決まり


4/1.2と博多におりました。




用事のついでにと思い、HKT48の劇場公演に申し込んだらなんと当たりました。

HKT48のファンクラブはもう3年半入っていてチケットセンターも登録して5年くらいになるので妥当かなとは思いましたが、


めっちゃ嬉しかったです!




そんでいってきました!


{A2F41B3C-52A8-43E0-8E7C-35E0C1A105FB}



楽しかった!!



運良く入場順番を決める抽選にも30順中5順で回ってきて前から2列目でみれました!



ほんっとにデビュー当時から応援してきたメンバーもいて楽しかったです。


もともとライブ自体は多分7.8回は行ったことあったんですけど劇場は初めてだったので楽しかったです!







あとは太宰府天満宮に行きました!



{20C4A910-A1EE-4C30-8CCD-5AE6D3BEE142}




{BFA711B7-31D7-44D1-BC85-828D5B1F83C2}




{44714998-4094-473D-B2CB-9F4E849FF8EF}




太宰府天満宮かっこいい!



菅原道真に近づけたことが日本史やってたものとしてはかなり嬉しかったです!



きちんと色々お願い事もして参りました。笑



勉学はもちろん!その他色々!


まあ、後々お話しするかもしれません!





おみくじ引いたら小吉でした笑


まぁ、ぼちぼちやってきましょうってことですかね。笑




あと、絵馬も書いてきましたよー!





{AFCDEB65-620C-4BFA-9B84-4BE634FF29C6}




太宰府天満宮で学問以外書いてもって思ったので医学にしました!



他の絵馬にも医者がいっぱいいてビビりました笑


専門医の資格とる!
国試受かって医師なるぞ!



みたいなのが結構あってみんな頑張ってるなと思いました!


僕も負けずに頑張ります。






さて、こんな感じで福岡旅行を終え、自宅に帰ってきてもう今日


入寮



しました。




僕はさすがにどこの寮か言うと身バレやばいので言いませんが、筑波大学のどこかの寮にいます。




昨日行くつもりなかったのに飯食ったあと深夜1時まで友達と2人でカラオケ行ってしまって今日始発で新幹線乗ったので2時間しか寝れませんでした笑


なので、早速今日寮のベッドで5時間爆睡しました笑



中々居心地よくて良かったです。





そしてそして、明日はついに入学式ですね。




4/9にTOFELを使った英語のクラス分けテストがあるのですが、やばいっす。


この1ヶ月何も英語読んでないのでほんとにやばいです。明日から京大英語やり直します。(受験生みたい笑)


そのテストの名前がプレースメントテストって言うので


駿台のプレースメントテストと同じ名前だったので去年のことを思い出しました。笑


浪人生の皆さんは受けることと思いますが、
頑張ってください。応援してます。







今はとりあえず部活何にしようかなとか
サークル何にしようかなとか




そんなことばっか考えてます。



僕の将来のビジョンのためにも勉強はトップクラスの成績を収めなきゃいけないのでまた受験生のような生活が始まると思います。




環境はかなりいいので頑張ります。











今後のブログについてですが、
受験生に向けてのことが全くと言っていいほど書けていないので今後は頻度高めでそういうことを更新していきます。




僕の後輩にもそういうことを教えて欲しいという人が何人もいるのでなるべく早めに各教科の勉強法や計画立ての仕方などなど


必要なことはすべてここにあげていきます。





以前、家庭教師の生徒の募集は夏からと言いましたがもう5月からになりそうです。



僕は理科を専門にやっていきたいと思ってるのですが、理科のカリキュラムはもう頭の中にできているので大丈夫だと思うからです。




数学英語国語日本史も教えますが、理科が主ですね。


またちゃんとした記事はあげるので希望者は少し考えておいてください。


あと、ブログの名前ですが、


さすがにもう東京医科歯科への坂は登らないので


改名して








あしゅの名医への坂登り







シンプルにこれで行こうかなと思います。



名前変わっても中身は変わらないのでよろしくです。





あと、ブログの公式ジャンルですが


ブログ村の方は医学生、
アメーバの方は大学生ランキングに変更します。




今後とも僕のブログをよろしくお願いします。




あと、ほんとにこれで最後なのですが、



ブロガーのあしゅとして

Twitterを実は結構前から始めておりました。



アカウント名は、


@AsyuTMDUTukuba



Twitterへのリンクはこれ
↓↓↓↓↓↓↓



です。


このブログは沢山の社会人の方が見てくださっていて医学生の生活に興味があると思うのでリアルタイムで医学生の生活を知りたいというのであれば是非フォローお願いします。


受験生や大学生の方でTwitterやってるよって方がいたら是非フォローお願いします。




基本はTwitterでリアルタイム、
ブログでそれをまとめた記事を出していくつもりです。



ブログでは沢山の人が見てくださっているということもあり、生の感情は出しにくいので僕の本性(?)を知りたいという方は是非どっちも見てみてください。


ブログでは出してない面もかなりあるので。笑






そんなこんなで
ブログは今後も続けていきます。






あしゅの名医への坂登り




4/6   再始動!!


よろしくお願いします!!


















ここから日本ブログ村医大生ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村
おはこんばんにちは!



まずはみなさん、
先日の受験結果ブログをご覧いただきありがとうございました!


いいね!やコメントが凄まじい数になっていて動揺してます笑

いいね!、コメントをしてくださったみなさん本当にありがとうございます!!


一つ一つが本当に励みになって
今までコツコツと諦めずやってきてよかったなと思えたので嬉しいです!


まだすべてのコメントに返信しきれていないと思いますが、どしどしまだまだコメント受付中ですので是非よかったらコメントしてみてください!



よろしくお願いします!







さてさて、
合格発表が終わって実家に帰ってきてからというもの、もう完全に遊んでおります…笑


塾に合格報告にいったり、
漫画読んだり、乃木坂の握手会、欅のライブの申し込みなどなど…


ちょっと一日がおわるのが早すぎます笑

LINE復活してひとことを

医者になります

としただけで高校の友達からめちゃくちゃ、どこ受かったの?と聞かれて答えると、すごい!といわれるという行為をかなり繰り返しておりました笑



嬉しいですね笑(もう完全に自慢やないかお主…)




そう!そこで、思ったのです。

再現答案や各教科の勉強法などはあとあと3月終わりくらいに書いても全然支障はないが、


僕が通っていた予備校のことについては早めに書かないと予備校選びの参考にできない無意味な記事になってしまうということを!


なので、今深夜2時ですが颯爽と書き始めました笑








では、一つ一つ話していきますね。


まず、僕の通っていた予備校は


駿台予備学校市谷校舎


であります。

いわゆる、これは医学部専門校舎というやつでして、全校生徒が恐らく1000人くらいいて全員が全員医学部志望なのです。



医学部を目指す者だけが集まるので
当然モチベーションが半端ないです。


(まぁ、下に行けばいくほど腐ってる人は一杯いますけどね…)



ここからは一つ一つテーマを添えて説明していきます。


コースについて

僕の代のコースでは、
スーパー国公立医学部コース(ノーマル)
スーパー国公立医学部コース(+センター演習)
スーパー国公立医学部コース(+医系実践演習)
ハイレベル国公立医学部コース
スーパー私立医学部コース


がありました。(確かこれだけです。)


次の代では他のブロガーさんの記事を見る限り、
コース名に変化があるようですが内容はほとんど同じだと思うので説明していきます。


まず、
スーパー国公立医学部コースですが

これは国公立大学医学部に進学するためのコースです。

私大も結局は受けるのですが、本命は国立。

なので、もちろんセンター試験のための授業が入っています。


現代文、古文、漢文 これらの授業が前期から後期の終わりにかけてほぼ英語の授業と同じくらいの程度(重要度)として扱われ、同じくらいの数入っています。


やはり、今回の僕の受験結果と現役時の受験結果を比較すればわかるように国公立医学部はどこの大学でも理三以外はセンターゲーといっても過言ではない。


センターを制するものは受験を制する。

これに乗っとれば国語にウェイトがかなりかけられてるのも駿台がきちんとそういう事情をわかっているということなのでしょうね。


あとは数学が毎日1コマ以上。
理科は連続2コマで週に二回あります。
社会が週に2コマあります。

授業内容については後に説明するのでここでは割愛します。



続いて、
スーパー国公立医学部コース(+センター演習)
スーパー国公立医学部コース(+医系実践演習)

についてですが、

今年は
スーパー国公立医学部コースEX(?)という名前になってるのだとか?


しかも、これは地歴公民の授業の代わりにそこに演習をいれるのだとか。


まぁ実際、多分やることは医系実践演習と同じことだと思うので授業内容はここで説明する医系実践演習を参考にしてみてください。



まず、
センター演習(今年はあるのかな?)についてですが、


(各週)土曜日(不定期)に集まって
まずはその日の教科の問題を解きます。

そして、そのあとの時間で各教科の先生が解説をするという形です。


センターと言えば国語だけ不安なんです…という人がいますが、正直他の教科にあまり不安がないのであれば取らなくて良いと思います。


一回の授業で得られることと、得意な教科の演習に割かなければいけない時間を天秤にかけたときにどちらがより損かと言われたら



そりゃあ時間を損する方が大きいです。



次に
医系実践演習についてです。
時間はセンター演習と同じでした。

これは僕も取っていたのですが、
まず最初の時間で演習問題を解きます。


毎週教科は違いますがすべて先生のオリジナル問題であり、そこそこ難易度が高いです。(特に数学)


今年度担当していた先生方で言えば

英語 船岡先生

数学 大澤先生

物理 笠原先生

化学 大橋先生


という方々でした。


駿台トップレベルの講師の方々なので駿台にはいればすぐおめにかかるのではないでしょうか。


英語については
完全に医科歯科向けですね。


船岡先生は医系担当の英語の先生なので医科歯科とかの過去問は熟知してらっしゃいますし、 

自分で医科歯科風オリジナル問題を作ってしまうほどなので医科歯科とか目指してる人は取ってみたら良いと思います。


数学については
ほんとに演習問題って感じですかね。

たまに難しい問題が来たり簡単な問題が来たりしてるので自分の力を試したいという方は取れば良いと思います。


理科については
簡単です。普通に全部解けて当たり前のレベルです。でも、逆に言えばこれが解けないと医学部にはいけないってレベルなので理科に不安がある人はこの演習をひとつの目星にするのもいいかもしれませんね。




次に、ハイレベル国公立医学部コースですが、

スーパーと何が違うの?と言いますと

まず、テキストが違います。

ハイレベルのテキストの方が簡単で恐らくこのテキストで上位国公立大学医学部をめざすのは結構厳しいと思います。


僕の見た感じだと良くて浜医とかそこらへんです。地方大学で良いというならハイレベルでもいいかもしれません。


そして、なにより生徒のレベルが違いますね。

ハイレベルの上のクラスの上の方でも浜医とかなのでやはりスーパーとは比べ物にならないかなとは思います。




続いて、私立医学部コースですが、

これは名前の通り、私立医学部のみを目指すコースです。なので、スーパー国公立医学部コースにはあったセンター試験対策授業(国語、社会)がついていません。

その分、そこの時間内に理系教科の演習が組み込まれています。



もちろん私立単願でいくという方ならこのコースで良いのでしょうが、


ここには国公立に行かないで私立に行きたいという人もいますが、

それよりも

国公立には行けないで私立に行きたいという人の方が多分多いです。


なので、必然的にレベルは低くなります。

だから、もし、慶医とか慈恵、順天を第一志望にする人であれば

スーパー国公立医学部コースに入らないとダメですね。


スーパー私立医学部コースの合格実績はスーパー国公立医学部コースに比べたら断然低いです。


恐らくスーパー私立医学部コースではそういった難関私立医学部にいくひとはいるかいないかというところだと思います。



ここからは
僕の在籍していたスーパー国公立医学部コースに絞ってお話をしていきたいと思います。



クラスについて
スーパー国公立医学部コースには
ABCDEFの6クラスがあります。
SA、SBなどと言います。

一クラス大体120人単位です。


合格実績でいうと、毎年



SA、SB、SC(中位層まで)が国公立医学部に進学することができ、SD、SE、SFはほぼ0%です。

特にSAは

理三、京大阪大、医科歯科、千葉、筑波

ここらへんが主流です。

120人中60位くらいまでがほぼこの内のどれかに進学します。




SAの半分よりしたの方は地方大学に出します。
そして、受かります。


言われてるのが、
SAの8割は国公立医学部進学。
その進学者のうちの7割が旧帝以上。3割が地方。

という感じです。


SBでも上位20%くらいは千葉筑波に進学します。

あとは上位60%くらいまでが地方に進学。
残りはもう一浪って感じです。


SCは半分くらいが地方に進学します。




ずっと僕のブログをご覧になっていた方々なら分かると思いますが、


僕は前期SB、後期SAでした。


前期の模試では駿台全国マーク模試(風邪のため、7割しか取れなかった)を除いて記述模試では市谷校舎で20-50位をさ迷っていました。


でも、爆死した駿台全国マーク模試をいれても総合点で前期は後期SAの真ん中よりちょい下だったらしいです。

記述模試だけだと
真ん中よりちょい上って感じですね。



だから、大体SAに入りたい人、中でも筑波以上の国公立医学部をめざす人は僕の受験成績を基準に上か下かで判断すれば良いと思います。


僕より上だったらまぁSAは確実でしょうね。


ここからは僕が属していたSA、SB事情について話していきます。


まず、SBですが、

僕個人としては最初市谷に入ったときはすごい人たちが集まってるんだなと思い、内心恐怖でした。

SBでさえも、本当に頭いい人ばかりなのだろうと思っていました。


がしかし、実際模試を受けてSB平均を聞いて比べてみると

僕の点数の方が100点も上なことが多かったです。  

正直、旧帝とかそういう上位大学を目指している人やSAに入りたい人はSB平均なんか越えて当たり前でむしろSA平均+30点を狙うべきです。


実際僕の模試成績はスランプ時を除けばコンスタントにSA平均+30点です。

なので、逆を言えば僕の模試点数-30点がSA平均だと思ってそれを目指して日々勉強するのも良いかもしれませんね。


そんなこんなで
後期SAに上がりました。


SAに入ってみると、もう正直世界が違います。



SAは一番上のクラスなのでSAの中での上はヤバイです。

今年も理三が二人でたらしいですし、
当然京大阪大医学部、医科歯科、千葉などもめちゃくちゃいます。



ちなみに

模試の成績でもまだ聞いてないですが多分第三回全国の僕の成績で(東京に戻って駿台に行ったら聞いてみようと思います)恐らく市谷30位くらいですね。

確か一番高かった順位で第一回駿台全国判定模試が英数理2で19位でしたね。


まぁ、今度市谷にいったときに全ての模試の順位も聞いてメモしてここにあげようと思います。

僕は今年どん底を経験したのでどん底の成績がどれくらいの順位なのかとかも参考になるのではないかと思います。



んで、話は戻りますが

SAの上の人たちは僕は努力しても勝てなかったです。


僕が思うに天才というのは必ず存在してそれに当たるのが彼らですね。(まぁそういった勉強の概念的なことについてはまた別の記事で書きます。)

実際僕の友達のうちの一人が今年理三に合格しましたし。笑

なので、自分が天才でない凡人だと思うならば彼らに必死に食らいついていくことです。



勝てなくても必死に食らいついていけば成績は上がります。


がんばってください。




授業について

駿台の授業というのは
自分で授業をとるのではなく、
割り当てられた時間割りをこなしていくというスタイルです。


そこで重要なのが
クラスによって先生が異なるということです。



市谷は医学部専門校舎であり、駿台は医系が強いといわれるくらいなので医学部進学実績はかなり重視されています。


残念ながら予備校とは実績主義、金儲け主義であるので上のクラスの方が良い先生が来ます。



先生の振り分けとしては

SA.SB

SC.SD

SE.SF


が一組となって先生は同じです。

正直、駿台にいく最大の意味は授業です。
そこで重要なのはテキストでしょうか?それとも周りの仲間?

いいや、


それよりもなによりも重要なのは先生です。


先生ごとに教え方が全く違うし、それに実力も違います。

やはり、生徒を伸ばせる先生は良い先生でありその先生の授業を受けられないと駿台にいく上で最大の効果は得られないでしょう。


実際、


SA.SBには有名な先生方で言えば、


数学

雲先生(兄弟)、森先生、小林隆先生、清先生


英語
大島先生、山口紹先生


化学
吉田先生、中村先生


物理
小倉先生、高橋先生



等々がいらっしゃいます。


どれも駿台の各教科主任(級)の先生が集まっています。


これらの人の授業を受けてみればわかるのですが、間違いなくそこそこの進学校に入っていない限りは感動の連続です。


実際、そういう進学校出身の友達に聞いてみたところ、学校の授業とそこまで変わらないらしいです笑

(いやいや、学校の授業すごすぎだろww)



ちなみにそういう進学校って
開成とか灘とかそういうとこです。




なので、本当に入るクラスが重要になります。



正直、SASBに入らないと結構厳しいですね。
確か今年は森先生と雲K先生はSA.SBにしか来てなかったです。


理科は総替わりです。

英語はほとんど同じかな。


まぁでも、数学の授業が一番大切なんであってやっぱSASBに入らないとキツいですね。





あと、駿台の授業で特徴的なのが
前期の授業がこの一年を決めるということです。

数学の話にほぼ限られますが、


前期というのは基礎固めの時期と駿台では言われますよね。


実際、
数学の駿台の前期テキストは前期が全分野の説明、学習になっていて

後期がそれらを基にした実際の入試問題が掲載されています。


でも、何が重要かというとやっぱり
前期テキストですね。



スタプラやっている人で僕の勉強記録をずっとみてた人なら分かると思いますが、


僕は前期テキストを4周ほどしましたね。




他の大学への数学とか良問のプラチカとか

そういうのもやりましたけど
やっぱりそんなのより駿台の前期テキスト復習しまくった方が全然伸びますね。




なので、本当に前期のテキストが最強テキストなのであって


つまり必然的に


前期の授業がこの一年を決める


ってことです。


だから、なんとしてでもSASBに前期に入ることです。


後期SAでも前期がSC-SFだったらかなりビハインドが大きいと思った方がよいです。


まぁでも、今年も恐らく
雲孝先生や小林隆先生はSDくらいまでは来ると思うので最低でもそこに潜り込んだほうがいいですね。


SESFともなればうーーーーん。


余程の天才でない限り後期に上までいくのは厳しいですね…笑




だから、要するに



プレースメントテストが命なんですよ。



最初のクラス訳がほんとに肝心。


僕は実は実は去年他の校舎の友達に試験日が僕の方が遅かったのでこっそり数学だけ問題教えてもらってたりしてましたけどね笑



まぁ、実際教えてもらうまでもないほどのレベルでしたが…


でも、やっぱそこまでしても上のクラスに入る価値というのは大きいですね。







市谷校舎のイベントについて

市谷校舎には医科歯科とか慈恵とかそういうところで教授をやっていたりする人で

中にはテレビでドキュメンタリーが作られる人が

講義に来ます。



そこでは、
その人がやっていること。今まで貢献してきたことなどなどを話してくれるのですが



それは本当にモチベに繋がります。



毎年来てるのですが、

慈恵教授の大木隆生先生という方が僕と同じ人生観を持っていて本当に刺激になりましたし


あとは救命救急の仕事をされている医師のかたの講義を聞いて僕も救命救急は一度はやらねばならんと


思いました。


一回に3時間ほど取られるので結構時間的には痛いですがそれほどの価値があると思います。





市谷校舎のLHRについて

市谷校舎ではクラスごとに毎週LHRが行われますが、他の校舎と違い、本当に医学部志望しかいないので

全大学の医学部合格者の模試ごとの平均偏差値などが配られたり、

あとは今年の傾向変化や募集人員変更など


本当に医学部について熟知しているクラス担任が丹念に説明してくれます。


なので、余計な情報などが一切なく本当に効率良いです。




市谷校舎全体のモチベについて

市谷校舎は医学部志望しかいないということもあり、本当にモチベが高いです。


僕はこれが授業に次ぐ第2の利点だと思っています。


授業が終わったらみんな即行で自習室の券を取りに行き自習を始めます。


毎日毎日授業終了直後は自習室(桜、音、宙、光の計4自習室 推定収容人数500人ほど)が満席になります。


開放自習室もあり、快適に勉強できます。


しかも、周りはずっと勉強しているので否応もなしに自分も勉強します。


御茶ノ水よりもモチベ高いし、綺麗だし、快適なので絶対に御茶ノ水通うとかだったら市谷の方がいいと思います。



まぁ、そのモチベを閉館しても維持できるかというのが勝負の分かれ目ですけどね。


僕は閉館してもこの一年ずっとマックにいって0時まで勉強してました。


モチベ高いならそれ活用してそのモチベを切らさないようにその後も勉強勉強。


これに繋げるためにも本当に市谷校舎のモチベはいいです。












大体、書きましたかね。
市谷校舎の利点は。









浪人を決めた方、たくさんいると思います。


浪人というのは辛いもの。
まぁ、確かにそうかもしれませんね。


でも、医者になる身としてあなたは勉強が好きですか?


医者とは一生勉強です。


勉強が好きじゃなければ、もしくは好きになることが出来なければ医者という職業はあなたにとって辛いものとなるかもしれません。


勉強が好きじゃないけど医者にはなりたい?


じゃあ、勉強の楽しさ、好きになるポイントを見つけなければなりませんね。



そのために僕は駿台があると思います。



冒頭でも書きましたが、この一年僕は感動の連続で本当に本当に勉強が楽しかったし


そのおかげでなにより
勉強がもっと好きになれた。



やっぱ、医者になるにおいての基本姿勢とはまさにこういうことだと思います。



勉強が好きだと胸張って言えること。



あなたもそうなってみたいと思うなら



市谷校舎に入って勉強したらいかがでしょうか。



受験前に結果はおまけだと僕は言いました。


多分僕が筑波に受かったのもこの一年勉強を楽しめ、そして一生懸命取り組めた。


そのおまけだと思います。



そのレベルまで達するために市谷校舎に是非入ってください。









市谷校舎は
医師の原石である貴方を待っていますよ。


(追記)
市谷校舎の合格者インタビューが載ってました駿台のホームページに載ってたのでここに載せたいと思います!

半分以上の人がSAですね!
顔も知ってますし、友達もいました笑


市谷校舎に入ったらこんな大学に合格できるんだ!っていうのがわかると思うので是非ご覧ください!

※医学部合格者となってますが、
これらは全員市谷校舎の人です。








P.S1
市谷校舎についての質問はこの記事のコメント欄にお願いします!

是非是非なんでもお答えするのでよろしくお願いします!


P.S2
僕の友人であるたかてちさんといういつもコメントやいいね!を押してくれるユーザーさんが先日受験ブログを始め、ブロガーとなりました!


彼は僕とこの一年励まし合いながら国公立医学部を目指して頑張ってきた仲間なので是非見てあげてください!


出来れば、読者登録、いいね!コメント!などもしてあげてください!

よろしくお願いします!!

リンクをここに貼っておきます!!








ここから日本ブログ村医学部受験ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
あと
いいね!
コメントもよろしくお願いします!!!!!
( `・ω・´)ノ ヨロシク-





おはこんばんにちは。






今日から本格的に合格発表が始まりましたね!!


僕の見る限りでは今のところ全勝…?笑



すごいですね、本当に笑



ブロガー一同みんなで切磋琢磨しあいながら
頑張ってきた結果だと思います‼



ほんとにおめでとうございます!!!!!!!







さてさて、
私の結果です。


私は筑波大学医学群医学類を受験しました。

そして、今日自分の足で二時間かけて筑波大学に行きました。


朝めっちゃ辛かったですけどね笑



でわでわ、


結果は…








































































































































































































































































































































































































合格


やりました!!!!!!!


受かってました!!!!


一週間ほんとにほんとに不安で…
もうなんも手につかず… 




でも、1日6時間は岐阜大学の過去問をやるように心がけました。



その努力が実ったか?
受かっていました。


本当に嬉しいです。




医科歯科にいきたかったとはいえ、
僕としては十分すぎる結果だと思っています。



医者になれる。
そして、国立上位大学から医者になれる。


ほんとに嬉しいです。





医学生ライフ楽しんで将来の夢を絶対に叶えます!!!!!




親にも友達にも読者のみなさん、ブロガーのみなさん、ほんとにほんとに感謝してます。



今年は地域枠定員が5名増えた上、
何故か19名という大きな人数が地域枠から流れてきていたので


かなり合格可能性が広がっていたのではないかと思います。







合格して安心しました。











今日、つくば駅から筑波大学本部棟にバスで向かってバスを降りて

合格発表会場である筑波大学本部棟南駐車場に向かおうとしたのですが、





バスを降りてそのバスに乗ろうとしている
列のそばを通ったら…











ん??


知ってる顔が…






その子「あしゅ先輩…?」


あしゅ「えっ、、えぇ!?」



そう、そうなんです。



部活の後輩とまさかの遭遇ww



彼は理工学群に受かっていたらしくその帰りだったらしいのですが、


まさかこんなとこで会うとは…





しかも、仲良いグループの一員だったので奇跡だと思いました笑



そして、僕はそいつと一緒に合格発表へ。





後輩は僕がもし落ちてたら気まずくなるので、と


15mくらい距離をおいて見守っていました。





僕はおそるおそる番号を確認し…












あった!!!!




大きく手を上にあげたのですが



そしたら、後輩が


やった!!!


と近寄ってきたと同時に



その前にいた筑波大学のラグビー部の人達が




うぉぉぉぉおおおおおおお!!!



受かった!?受かった!?





駆け寄ってきて



めっちゃ胴上げされました笑笑






嬉しかったです笑



胴上げされたあと、


何類?何類?って聞かれて


医学類です!!


っていったら


医学類!?頭いいのか、それなら無理だ



といってましたw

医学類の人達はラグビー部には入らないらしいですね笑







まぁこんな楽しいことがあり、
駿台にいって報告して


今は地元に帰ってきました!!






その後輩と一緒に帰ってこれたので
一人寂しくというわけではなくよかったです笑



ずっとオセロしてました笑
なんか、浪人中にオセロは全くしなかったのに自分が結構強くなっててビックリしました笑


思考力というものが増したかもしれませんw
先の先の先を読めるようになってて成長を感じられました笑













今後は来年度受験をする受験生のために有益な情報を残していきたいと思います。



私は(僕の駿台校舎に通っていた人は全員わかっているとは思いますが)駿台市谷校舎に通っていました。


医学部専門校舎というやつです。





個別相談も承るのでそれは市谷校舎についてのブログのコメントでよろしくお願いします。





あと、明日から筑波の再現答案を作ります。


自分の再現答案をつくって
開示したあとにどれくらい部分点は入っているのかなどを分析していきたいと思います。




あとはセンター試験、二次試験勉強法、模試成績まとめ、などなど書いていきます。








あとあとあと


家庭教師も今後していこうと思っているのですが、
それはちょいとまだ先のことになりそうです。


今は上記のことなどをやらなければならなかったり車の免許をとるかとらないかなど色々なことがあるので


かなり忙しくなりそうですし、



なにより医学部のキャンパスライフがどういうものか完全につかめて慣れていない状態では


お金をもらう仕事など完璧にこなせるはずなどないからです。



恐らく夏休みが始まる頃には落ち着いて
さらには僕の作る指導マニュアルも完成していると思うので


追って募集したいと思います。




そのときに家庭教師が必要だと考えている人はコメントしてください。
よろしくお願いします。









そしてそして
このブログですが
これからは新たな名前で医学生ブログとして活動していくこととなります。



名前はまだ決まっていませんが
乃木坂繋がりの名前にするつもりです。



当然大学生になれたのでヲタ活もしていきます!
その様子もブログにあげます!


本当に日常ブログですね笑





更新頻度は落ちるかもしれませんが
よろしくお願いしますね!!











ではでは、
最後に。












本当にブロガーのみなさん、そしていつも見てくださる読者の方々。


これらすべてのひとがいなければ、
僕は医学生にはなり得なかったでしょう。



本当に本当にありがとうございます。




そして、
医学生になるブロガーさんたちは今後は医学生として、将来は医者としてよろしくお願いします。





読者の方々は
引き続きこのブログを楽しんでみてもらえればと思います(*´∀`)








本当に本当にみなさんのおかげです。




ありがとうございました!!!!!!!!!











ここから日本ブログ村医学部受験ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
あと
いいね!
コメントもよろしくお願いします!!!!!
( `・ω・´)ノ ヨロシク-


おはこんばんにちは。




最近、僕の周りではハッピーなことばかり起こっているのに僕の心はどんどんブルーになっていく。。



どうも、あしゅです。








前期試験が終わってからというもの、
今までのストレスを発散、そして欲を解放。





友達と会ってカラオケに行き、飯を食いってのを3日位続けて


3月から始動しました。




勉強を始めたのはいいことなんですが、、、




ほんとのほんとに
不安が募る。。。




この前のブログを見ていただければわかるんですけど、


実際試験終わったあとは
そんなに悪くなかったんですよ。



みんなもそこまで出来てなかった印象だし、
それでも結構検討したな。って思えてたので。





でも、日を重ねるにつれて
もしかしたらとんでもない計算ミスや思い違いをしている問題がないかとか…



こんくらい正解してても点数はこれくらいしかいかないんじゃないか?とか?



なんか、そういう根拠のない自信ならぬ根拠のない不安が沸々と沸き上がってくるのです…笑





正直、今が人生で一番辛いです笑





早稲田くらい自信のある出来だったらよかったんですけど…




なにしろ、やはりみんな難化難化とネットでも騒いでいるので



仕方ないですけど、難化のせいで過去問通りの出来ではなかった笑



そのせいでなんか不安がよぎる笑





どうすればいいんでしょうね笑

岐阜の過去問もやってるんですけど、
ガッと集中できるほどではないです笑



まったりやってる感じです笑




岐阜の過去問とかやってると
自分の自信もって書いた答えが間違ってるってことはそこまで無いので


筑波でもそうなのかなあ?と思えるのですが、



ちょっとでも勉強から離れて無の時間になるとそういう心配をしてしまいます笑






完璧に落ちた!か完璧に受かった!って言えればいいんですけど…




このビミョーなのが一番嫌ですね笑
中途半端すぎるw








うーーーーーーん。
みなさんにここでこういうことを垂れてても励ます以外にみなさんにできることはないと思うし、


僕もどうにかなるってわけではないので、
このことについてはこれくらいにしておきます笑










お願いだから受かっててくれぇぇぇぇええええ









(首席狙うとかいってた俺…笑)











はい‼






唯一の救いは
乃木坂の握手会ですね‼





乃木坂に関してはまだ全国握手会しか行ったことがなく、それももう2年半前??




なので、今回!


友人が紹介してくれたこともあり、
20thシングルのシンクロニシティというシングルの個別握手会に昨日応募しました‼



個握の応募なんて高2のHKT48以来です笑




あのときはたった一枚だけで松岡菜摘ちゃんという子に握手にいったのが懐かしいです笑





地元からたった一枚のために幕張に行くなんて今の僕からしたら考えられませんね笑





ちゃんと次にいったときは20枚用意して行きました笑(一会場に20枚も中々ww)






さてさて、そして


今回!



全握に一回行っただけだったので
私はあしゅという斎藤飛鳥さんの名前を使わせてもらっているのにも関わらず


まだあしゅと一回しか握手したことがない笑




(ライブでは何回も会いました笑)



なので、
今回!!!






一次応募で


あしゅ 30枚
与田ちゃん 15枚


を投入しました!!





すると…??
















あしゅ 6/30
与田ちゃん 3/15



取ることが出来ました!




場所は
パシフィコ横浜、東京ビッグサイト、幕張メッセですね!




これ、かなり良いらしくて

僕の友人はあしゅに45枚投入して1枚だけ当たったらしいです笑



でも、それが普通らしく、ツイッターではもっとひどい確率で当たってる人が続々出てきてるらしいです





これは!!(*^^*)







いやー、ついてますね笑


面接もうまくいったし、その日に友達とカラオケ行ったらカラオケ機械が動かなくなってサービスでポテトもらったりww


なんか、色々いいことあるんですけど、

このまま筑波もうかってくれないかなあ笑



あっ笑

つい、こっち方面に来てしまいましたw



修正修正っと…





そうなんですよ!

だから、二次であしゅをもう少し追加して


久保ちゃん、星野みなみ、大園桃子くらいに掛けたいですね笑






今、ななみんとかまりっかとかが卒業して…
なーちゃん、まいやんとかが個握はいないらしいんで



ここら辺しかいきたいひといないんですよね笑



ちょっと残念ですね笑









まぁ、そんな感じで!



これからも二次とか終わったら当落いっていきたいと思います!


受かってることを信じて徐々に受験ブログから普通の日常ブログに転換してこうと思います笑










こんな感じで緩くなってしまいましたが、
今からまた勉強します!!




筑波落ちてても岐阜は必ず!!!!!!





がんばります!!!!!




ばいび!!!!


P.S
かの有名な爆笑キャラまーたんに宣戦布告されてますが、僕は何も身構えません!!笑

まぁ、
何も構えなくても勝っちゃうのでね(ウザwwwww)


↑こんなこと思ってませんよ。笑笑




このブログは緩すぎて負けちゃうかもしれませんね。笑笑


それでは!!!






ここから日本ブログ村医学部受験ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
あと
いいね!
コメントもよろしくお願いします!!!!!
( `・ω・´)ノ ヨロシク-


おはこんばんにちは!


今日で国公立大学前期試験が終わりましたね。


みなさん、本当におつかれさまです。




このブログでは、


①早稲田理工合格発表
②筑波大学受験感想
③今後について

この三点をお話ししていきます。



よろしくお願いします( `・ω・´)ノ ヨロシクー





では、まずは、



早稲田大学創造理工学部機械工学科の合格発表からしたいと思います!







結果は…

















 
























































合格でした。

太字が得意科目選考(総合点が合格点に達していなくとも1教科が特に優れていれば合格とする制度)
で02というやつが機械工学科という証らしいです。

僕は総合点合格です!


嬉しいです。というか、

すごい安心しました。。。。





慶応の時に、完全に僕が慶応をなめ腐っていたからなのですが自分の試験の感触を誤魔化して


これ出来なくても受かってるだろ!という


感じでいて落ちてしまったので、



正直自分が自信もって書いた答案でも全部だめなんじゃないかと。



もう、勉強の実力が落ちて
前は普通に解けた問題も解けなくなっているのではないか。という疑心暗鬼になっていたのですよ。


それが解けてよかったです。


本音をいうと、
慶応の試験の出来が例えば医学部の試験においての出来だったと考えると、


即落ちたと判断出来るくらいの出来でした。


数学が何より一時間なにも書けなかったので
そりゃ落ちるよ。って話です。


だから、落ちる方が普通だったんですよね。


(今更そんな言い訳してんじゃねぇよ。ってのはごもっともですが、、、)



早稲田の出来としては慶応とは真逆で
全教科出来たな~と感じるほどでした。


易化していたのは事実ですが、易化していたとしても感触がよければ受かると思います。
点数とれれば受かるのは事実ですから。
逆に易化時に解けなかったときが一番やばいやつですね。

これはあくまで僕の経験論ですがね。




とにかく、

とりあえずこれで大学生にならないという選択肢は無くなりました。



筑波落ちたら前にもいったように仮面するわけですが、岐阜受からなかったら早稲田にいくということで

大学進学は決定です。





早稲田って10倍くらいらしいですね。
10人に1人に選ばれたのはなかなか嬉しいことですね。


私立医の偏差値が下の方の大学は700倍とか余裕であるとこはありますよね。どんなに大学の偏差値が低くて自分の偏差値が高いとしてもそういう倍率には圧倒されます。。。


10倍はそれに比べたらちっぽけですけど、がんばれば残りの9人に勝てるんだなあって思いました。



怖がらずに臨まねば!




とまあ、早稲田はとりあえずこのくらいにしておきましょう。





スタプラ、ブログで応援してくれた方々、ありがとうございました。











続いて、
昨日、本日の筑波大学受験について事細かにお話ししようと思います。


これは後世の筑波大学を受験される方々に為になるようにという趣旨で書くので色々雑多な情報が入っていますがご容赦ください。

時系列順に書きます。


試験の出来だけ見たいかたは赤字の部分まで飛んでください。


_______________________________________________

2/24 出発


まず、僕は東京に住んでいて筑波大学には電車で1時間足らずで行けるのですが、
やはり何かあったら困ると思いつくば市のホテルに泊まりました。


ホテル名はアーバンホテルと言います。
このホテル、僕は結構おすすめだと思いました。

追々、このホテルの利点をお話しします。


現地に入ったのは18時頃です。
それまでは東京で勉強をしました。


つくば駅を降りるとバス停があります。
そこでバスにのってホテルまでいきます。


つくば市のバスは18時に最終便が出るバスもあり、何本も頻繁に来るわけではないので時間はきちんと調べていった方がいいです。



そして、ホテルに19時頃につき、飯の時間を決められるのですが遅く行きすぎたせいで21時15分からの回で夕飯を食べなければいけないことになってしまいました。


18時30分とか20時とか普通の時間に食べたい場合は早く現地入りすることをおすすめします。




2/24 就寝前

化学の復習をやって寝ました。
筑波は2/25で全教科の試験をやるのでこの日までに完璧にしていかなければダメです。


睡眠時間は6時間は確実に確保しましょう。



2/25 7時30分起床

起床して朝食です。朝食の時間も6時から8時まで三回に分けられていました。


現地入りしたときに全ての飯の時間帯を決めるので仕方なく8時へ…


朝食を食べたあと
筑波大学に移動なのですが、




ここでこの僕が泊まったアーバンホテルの最大の利点があります。


それはきちんと送迎バスがついていること。


観光バスと同じ大型バスで試験会場まで絶対に試験開始一時間前に着くように運んでくれます。


他のホテルの受験生らは自分で歩いたり、臨時のバスが何本も通っているのでそれに乗っていってたりしましたが、やはり混み混みでかなり試験前に圧がかかるとおもいました。

正直な話、もう何台もバスが連続して走っていて
さすが総合大学入試だなあと思いました。

でも、そういうバスって本番何があるか分からないじゃないですか、あるバスが事故ったりしたら同じルートを通るバスはみんな行き止まりになったりするわけで。。。


だから、そんな事態にも備えて少々高くても公共じゃない手段を利用できる方が良いのかなと思いました。


それに、そういうバスでは

車内には他の受験生も落ち着いた状態で数多くいて緊張をほぐすことも出来ますし、戦闘体勢を早めに作ることも出来ます。


僕は個人的に、筑波大学をスポーツで受験する人たちがめっちゃいたのですが、その人たちがかっこよすぎて興味津々でした笑


筑波って全国一レベルじゃないですか!どの部活も!そこにスポーツで入れるなんて相当すごいですよね笑 尊敬です!

ラケット持ったりして受験会場にいってるのかっこよかったあ。


なので、アーバンホテル、ぜひおすすめです。





2/25 9時試験場入り

試験場では制服が多くて現役率が高めでした。



試験室は大学あるあるの段々になっている講義室のようなもので


椅子も滑りやすい感じでした。


僕は去年名古屋市立のときも段々の席だったのですが、正直名古屋市立のときは椅子が斜めりすぎてて自分の足で落ちないように支えながらやってたので全然集中出来なかったです。

筑波はそれほど斜めでなかったので集中力に影響しませんでしたが。

絶対にあの椅子が苦手だというかたもいると思うのでブランケット等を持っていって太ももの下に奥などしてバランスをとれるようにしていった方がいいのかなあなんておもいます。


_______________________________________________

ここから試験の出来、感想をお話しします。


さて、試験についてお話しします。


今回の筑波大学の試験は、
僕の感覚+ネットのサイト(国立医学部受験情報)の受験生の声を合わせると


英語 難
数学 難
物理 やや難
化学 易


こんな感じでした。


英語について

まず、英語については、僕は英語の過去問は最終的に11年分解いていったのですが、過去で一番難しかったです。


なんせ、筑波大学の英語は解答することにおいて他の大学の問題より悩むことがかなり少ないと思います。


記号問題もあからさまな選択肢ばかり、
そして記述問題もどこを書けばいいのか明確でしかもそれが傍線のすぐ前後にある。


だから、迷うことなく解答して8-9割。
これがいつもの感じでした。



が、しかし、


今回の本試はそうではなく、

迷う選択肢、多量の記述問題+複雑な聞き方の設問

これらがほんとに多かったです。
あと傾向も変わりました。



具体的にお話しします。



僕はまず、1番を解いていったのですが、
最初はいつも通りだと踏んで読んでいくのですが、


文章の意味はわかるのに言ってることが全く想像できなくて文章の理解が出来ない。


しかも、最初はかなり緊張してしまって


また落ちるのか…二浪か…など、
普段の僕のブログの態度からは考えられないほどの不安に襲われました。
(ちなみにこれは現役のセンター二次、浪人時のセンターでも詰まったときこういう発想に陥ることがなんかいもありました。)

まぁでも、この不安事態は試験のときには毎度のことなのでいつものことだったのでしたが、


でもでも

解答の選択肢を見ても全くあからさまな選択肢など無く、、、

記述問題も二題もあって鬼畜でした。


結局いつもは30分で終わって気楽に次の問題へ移行していたのに

45分経っても1番が終わらず、

(長文二題、自由英作一題なので

45分×2+30分が限界の時間配分なんですよね。)


そんでこれはヤバいなと思ってイケないことですがそんなこと構わず、


周りの人をチラッ(/ω・\)チラッと見ると


みんなもまだ終わってない笑


そこでちょっと安心して我を取り戻し始めました笑


僕はそのときにここに時間を使ってたら爆死すると思い、次にいこう!と思って記号問題記述問題を一題ずつ残して2番へ


そうすると、二番が易しくて文章も平易、

分析型、グラフを使っての説明などの文章だったので言ってることが分からないということがない、


ただ見開き二ページもあって、かつ、記述問題が三題もあっていつもと段違いの分量で少し焦りましたが…



そこですらすら読み進めていくと、

全然止まることなく全部解けて、選択肢もあからさまな気がして、


集中できました。


ただ分量が多かったので
40分で解き終わりました。


そして自由英作に素早く移行、
自由英作はいつもは短めの長文の中に文整序の問題があってそれを解答したあとに自由英作があるって感じだったのですが、(僕はこの文整序でかなり過去問では間違えていましたので助かりました。)


長文の分量が増えたからか自由英作だけになっていて
ここで時間短縮して一番に戻る以外に手はないと思ったので

急いでやりました。
自由英作は現役時も名古屋市立で出て、奈良県立でも出てそのための対策をガッツリし、今年も筑波のためにやっていったので


speed datingという短いデートで結婚相手を探す。ということについての賛成反対意見をそれぞれ50字程度で書けってことだったのですが、

いつもより素早く、かつ、論理的、かつ、上手い内容で書けたと自分で思うので満足です。


しかも15分で終わらせられたので


急いで残りの10分ちょいで長文1へ


そこで埋めてない記号と
記述問題を埋めて全部解ききりました。


焦りましたが、最後はまぁまぁ良い感じに終われた感触ではあります。


回収時に他の人の答えを|д゚)チラッと見たら長文1番の記号問題の答えが同じだったのでちょっと気楽になりました笑

まぁ、仲良く間違えている可能性もありますが…笑





英語はこんな感じです。
まずまずかな。って感じですね。


数学について

これはほんとに難化したと思います。
結果から言うと1完4半でした。(結構ワケがあるので詳細は後で。)


本来の難易度なら3完2半出来ればベスト!
2完3半ならまぁ良い、普通。


位の感じです。


今回は難化なのでビハインドは負ってたとしてもそこまでではないのかな。という気はします。


現にみんな書けてなかったですからね。


んで、

1完はきちんと最後まで解ききったのですが、

もう2問が

1つは、積分の問題で最後の最後で一項だけの関数の積分が思い付かない事態。


シンプルな関数なのにいくら考えても思い付かず、
でも、単純問題なのでそこまでの方針が間違ってるわけもなく、、


ネット見たらみんな何故か出来なかったといっていたのでみんな同じですね。


たぶん知っているもの勝ちだったのだろうと思います。



なのであと一行ってとこまで来てたのでほぼ完だと思います。



あと、もう一問も最後の式までたどり着いてここから答えを出すのみ!っていう答えの二行前くらいまで来たのにそこからわからなくなってしまい、アウト。



ほぼ完に近いくらいですかね。



あとはみんなが白紙だった問題を小問2/3まで埋められたので

そこはリードではないかと思います。


でも、そのあとの選択問題で半分しか出来なかったのでちょっとこれは勉強不足って感じでした。。。

のでプラマイ0かなあ



計算ミスには細心の注意を払い、満足するまで同じ計算をやり直しました。






計算ミスないと信じてます。




数学はボチボチですが、
ビハインド負ってなければ良いなという感じです。


慶応の数学は一時間何もかけなかった負の時間がありましたが、今回は手は止まらず、全力を尽くしたと思います。



化学について


これは本当にいつも通り、去年はいつもよりちょっと難しかった影響もあり、易化です。

僕は化学は全範囲復習した、と思っていました。

いつものことながら理論の計算自体は感覚的に身に付いているので暗記物の無機有機だけを復習しているの
ですが、



理論分野にコロイドという暗記分野があることをすっかり忘れていました。


でも、コロイドは普通に分かることばかりを聞かれたのでよかったです。


ただ、記述問題の解答が少しだけ曖昧になってしまったことが悔やまれます。


たぶんそこは点引かれてますね。



有機も簡単だった気がします。


一応全部合わせて一つだけ分からないとこがありましたが、


他は全部埋めました。



感触的には良いのですが、周りも出来ているので普通かなって感じです。





物理について

これはやや難化しました。
原子分野が去年出ていたので今年は出ないと思っていましたが、
出ました。


最初は焦りました。

が、原子の知識がそんなに要らない問題で後半は放射性崩壊による崩壊熱と称した熱力学の問題だったのでよかったです。


僕は原子が苦手というわけではないのですが、
なんせ演習量は少なく原理理解とチョロッとの演習しかしてないので

ちょっと難しくなるとやり方が思い付かない可能性があるなー。と思ってました。


原子ってのは多分、現役生の人は手付かずの人も多いと思うのでその分リードはできたのかなと思います。




大問1は完答して大問2もほぼ完答(同じ答が出てきて焦った場面もありましたが、、)、大問3もほぼ完答(時間足りなくて何個か出来なかったけど。)



難化したかつ、原子が出た割には頑張ったと思います。


筑波は全ての問題に考え方と計算を書かなければいけないので時間が本当にキツいです。

自分の演習だったら答だけで良いからピッタリかすこし余るくらいなのですが、解答欄も狭いし、結構キツかったです。


でも、確実に最後までやりきったので周りの受験生よりはリードできてるのかな?

生物が易化したらしく、それが本当に怖いのですが…(得点調整でもしてくれないかなあ、裏で。)





全体の総評

試験の感触としては例年と比べたら、全然良い!わけではないが、
全力を尽くしたかな。とは思う。
難化したからそれが当たり前なんだろうけれど。

本来と最低点が変わらないのであればほんとに落ちてると思うが、難化だと思うし周りの感想とかも考えると最後まで分からないなって思う。


過去問分析はかなり行ったのですが、
2016年は例年と比べて最低点が100点も下がってるんですよね。

それは何でかというと、解いたらわかったのですが、英語と物理が難しかった。

それで100点落ちるのかと思いました。

数学はいつも通りの簡単さでしたが。



今回は英数物が難化ということで、
ネットでは過去最低の最低点なのではないかと言われてます。

僕も2016のことを考えると、100-150点は下がるのではないかと思います。


あとは、
去年の名古屋市立を受けたときに、


センターも換算して82%、
二次の感触も正直ダメダメで、親にも友達にも聞いたところ、

去年のあしゅは全然だめだったと言っていたらしいです。(特に数学が。)


だから、ズタボロな結果で落ちてると思ってましたが、


実際開示してみると、
順位が119/456で定員が73名なのであと30人ほどで入れるという結果に。


しかも、最低点まで足りなかったのは28点。


去年の名古屋市立はいつも簡単だったのに明らか難化してたんですよね。数学と理科かな?


だからこそ、ズタボロだと思っていてもここまでこれたわけです。



この二つを考えると、最後までほんとに分からないなと思います。


今年はセンターのボーダーも越えているし、去年よりは最初の立ち位置が良いとは思うのでなおさらわからんです。




医学部合格わんちゃんアルフォートさんという去年前期名古屋市立、後期奈良県医という僕と全く同じ出願をしていたブログ(名指ししてすみません。)を拝見していたのですが、


わんちゃんさんも数学は0完で今まで名市大の数学でこんなこと無かったのに…


といって不合格だと早めに自分のなかで切り替えていましたが、実際には最低点よりも+30点で受かっておられました。


それが僕にとっての唯一の希望です。


難化したらわからんのです。
自分の感触と結果が相関しない。



なので、あとは祈るのみだと思ってます。



祈ります。


最低点下がれ節でも毎日踊ろうと思います。笑





僕はひとつ考えたのです。
感触的にはどの模試の感触が近かったかな~?と。


早稲田、慶応も含めて考えてみました。




すると、

慶応→スランプ時の第二回駿台全国模試


早稲田→駿台ベネッセ記述模試


筑波→第三回駿台全国模試と早稲田の間くらい



こんな感じでした。



慶応はもう、全然だめだ。と。


焦りまくって手が動かなかったやつです。
実際、第二回駿台全国の数学は偏差値49と凄まじかったのでほんとにそんくらい出来てなかったと思います笑



早稲田は出来た。と。
駿台ベネッセは医学部受験生には出来て当たり前みたいな所があるのでそんくらいな気がしました。
でも、正直問題のレベルは違いすぎるのでそれほどまで感触よくはなかったですが、受かったなという印象は確実にありました。




筑波は第三回駿台全国模試と早稲田の間ということですが、

第三回駿台全国模試のときは終わったあと、全力を尽くしたということしか思いませんでした。

現に、手が止まったことはなかったですし、でも、そんな全体として出来ていた感触だったかと言われるとそうでもない?

理科とかは半分くらいしか埋まらんかったし、


数学も筑波より駿台全国のほうが簡単なので(今回はね)同じくらいの感触だし、


それに後で答見たらポロポロ間違ってるの見つけるし笑



それであとあと試験が終わってから日がたつほど不安に駆られて最終的にはダメだったという結論に自分のなかで至ってたけど、


全然悪くなかったので。。。


早稲田はそれとは裏腹に試験終わって何日経っても自信を失っていくことはありませんでした笑



だから、それの中間かな笑







受かってる可能性もあるし、落ちてる可能性も十分ある。




これから予備校とか他のブロガーさんとかで他大学の試験問題を解いてみての感想とか難化したか易化したかとか

そういうことを言い始めると思うんですけど、



そんなのは所詮落ち着いたメンタルだからそういう判断になるのであって


試験本番で受けてないのに本当の難化易化を言えるわけがないと僕は思いますね。



そりゃ、問題見ただけだったらそこまで難化してなくてもちょっと難しくなっただけでみんなは動揺するし、点数も大幅に下がります。



なので、僕はそういう記事とか解答速報とかそういうのは見ません。


そんな後ろ振り返ってる暇あるんだったら僕は後期の勉強します。





_______________________________________________


2/25 20時 ホテルに帰宅


筑波大学は試験時間が全部二時間な上、一日で全教科やるので試験の終わり時間が18時15分


1教室に115人ほど、しかも、問題数はそこまで多くないくせに理科とかの回答用紙がめちゃくちゃある



化学とか6枚もありました笑


しかも、一枚一枚回収するので回収になんと35分ほど。


試験場でたのが19時ごろ。



そこからバスに乗り帰宅。



帰ってきて親に試験の出来を話しなどして
飯を食う。


それから、21時からなんと朝の3時まで面接の練習!今までなにもやってこなかったのでサクレポにかいてあった去年された質問に対する解答を全て書いて覚えて、それを親にテストしてもらい、全部言えるようにしてから、


河合塾のサイトに書いてあった筑波の質問を親にいってもらってそれに対する答を即興で答える。


これをやりまくって面接対策を万全にしました。



2/25 3時30分 就寝


2/26 7時30分起床


またまた飯(オレンジジュース)を食って試験会場へ



僕は受験番号が前から二桁だったので午前中でした。



9時30分集合でした。


試験室にはいって出欠を確認されたあと、
控え室に移動です。


控え室ではケータイなどの電子機器類、ウェアラブル端末は電源オフを命じられました。



番号ごとに前から呼ばれていくのではなく、
15番ずつごとに飛ばされて一回に8人ほど呼ばれるシステムでした。


僕は運悪いことに、15順くらいあって13順目くらい…


1時間45分を予め書いてきた面接ノートの暗唱で過ごしました。


そして9時30分集合で呼ばれたのが11時45分。


いくぞ!!最後!!


と心に誓い、面接室へ入室しました。




面接の出来についてお話しします。




試験官は二人。

右の人はすごい笑顔。めちゃめちゃ優しい。

左の人はめちゃ怖い。なんか、最初は睨まれてた気がした。コワモテってやつかな?




答えた内容は割愛しますが、聞かれた質問は順番に全部書きます。



医師になりたい理由
なぜ筑波大学医学群医学類を選んだのか
臨床と研究があるがどちらに興味があるか

これが右の優しい人から聞かれた質問です。
定番質問でしかも優しい。受験生を落ち着かせるためであり、ジャブをいれたのでしょう。

優しい人で、

「あしゅくんも優秀な医師にならないとね!」

などと満面の笑みで言われ、照れました。笑






医師にとって一番重要な資質とは何だと思うか
部活以外に趣味はなにか
趣味を生かせる場所は大学に入ってどのような場所か
人間関係に特徴的なことがあれば教えて
あしゅの人間としての強みはなんだと思うか



これはコワモテおじさんから聞かれたやつです。
怖そうでやばそうだなと思ったんですけど、話してるときのちょっとニヤッとした顔がかっこよかった。笑

こっちもニヤッとしちゃいましたww


内容としては8割がた考えておいたやつが使えたのでよかったです。2つほどイレギュラーなものがありました。


僕としては
面接ではずっと笑顔。大きくうなずく。
姿勢良く。
だらだらと言わず、突っ込まれない程度に短く言う。
えーっと、とか言わない。止まらない。


これを意識しました。


実際やってみて、これら全て成し遂げることができました。

面接のできとしてはほんとに満足です。

しかも、なんか他の人より濃い内容、かつ、多く聞かれている印象があります。

少しでも僕のこといいとおもって深く聞いてくれてたのなら嬉しいです(*^^*)



筑波の面接は200点満点で

普通のひとなら一律180点

悪いと170点

良いと190点


貰えるそうです。



10点の差はほんとに大きいと思います。



なので190点とるつもりでいったのですが、
もしかしたら取れてるかもしれません。



取れてたら嬉しいですね(*´∀`)






怖い人にも屈せず、自分から笑顔で話していればあっちも自然と笑顔になってくれます。


現に、コワモテおじさんも笑顔で聞いてくれてました。


ハキハキしてるなー。
素直な子だなー。


こう思ってもらえることが大事なんじゃないかなあと思いました。






(この面接うまくいったことが嬉しすぎて早稲田の嬉しさに優に勝っていたというのは内緒です。笑)






こうしてあしゅの国公立前期試験は終了しました。






今まで応援してくださった皆さん。
本当にありがとうございました。



ブログやってなかったらほんとにここまでこれてないと思います。



まだ受かってるか落ちてるかわかりませんが、
ひとまず受験生としてのあしゅを最後までよろしくお願いしますm(_ _)m





祈ります。









さて、今後のことなのですが、



私は後期は岐阜大学医学部医学科を受験します。



昨日赤本を買って見てみたら基本問題で構成されている感じで、筑波と似たようでよかったです。



センターの配点も知らないで担任のいうままに出した俺っていったい…笑笑



まだ配点調べてませんwww




とにかく、
筑波はどうかわかりませんが、



落ちたことにしときます。
(今の自信的に考えても落ちていると思ってしまう笑)





そんで、今日から岐阜の過去問やります。



そして、神様に祈る意味でも国公立発表までに岐阜対策を完璧にしたいと思います。


それで受かってたら諦めずに頑張ったのを神様が見ててくれたのかな。って思うし、


落ちてたら


困ることなく岐阜に行けますからね。









がんばります。






今年で医者になれる確約は取り付けておきたいです。









ラストスパート気を抜かず、頑張りましょう。





がんばります。





これからも
当ブログをよろしくお願いします。






ばいび!!!!!!






ここから日本ブログ村医学部受験ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
あと
いいね!
コメントもよろしくお願いします!!!!!
( `・ω・´)ノ ヨロシク-



おはこんばんにちは。






先日、慶応理工の結果が出たので皆さんにお伝えしたいと思います。





では、結果は…





















































































落ちました。


はぁ…。

前のブログを書いたあと、よくよく考えてみたんです。
去年は最低点が271/500だったけど、
一昨年は285、その前は324とか結構高めの数字が出てて

そして

僕の受けた学門4は友達によると一番偏差値が高いらしく、

これよりたぶん最低点が上なんですよね。
この最低点の出し方はよくわからないのですが。


なので、この前の点数を出した時点で7割方落ちる点数だったんですが、

実際も落ちてましたね…


受かるだのなんだのっていって申し訳なかったです。

ただ、このブログをやっているのは
僕自身の目的としてはみんなそうなのかわからないですけど、

自分のためにやっていて
もともとはみんなに見てもらいたいから!とかじゃなかったので


自分を鼓舞したかったっんですよね。

僕としては、不安はないとか言ってますけど、不安は実はたくさんあります。


でも、そんなこと言ってても始まらないですよね。
結局、絶対に試験当日はやって来る。
そこで不安をまだ抱えていたら出せる力も出せなくなってしまう。

だからこそ、払拭していかなければいけないと思ってます。


あくまで僕個人の意見ですが、
不安をブログで漏らすよりは、

不安で受かるか受からないかわからないとしてもわざと

受かる受かる大丈夫。


自分を鼓舞して

切り替えて前に進まなきゃって思ってたんですよね。

松岡修造の影響ですがね。


でもでも、みなさんからしたら


受かる点数でないのに受かるだろうとわざわざ公言するのは浅はかであり、

このテストの出来は人それぞれで僕の点数を見てあまりいい気持ちにならない人もいたかもしれませんが、

それは申し訳ないです。



受験が終わったらちゃんとみんなに見てもらう目的のブログをやろうと思います。


ですが、もうしばらくは自分のためにブログをやらせてください。すみません。
















さて、
慶応に落ちて結構僕のメンタルはやられていました。

慶応理工を第一志望にして来た人には失礼かもしれませんが、


自分でもこの一年勉強してきて
まさか医学部以外のところに落ちるのか?

と思っていました。

が、なめてましたね。


すみません。



やはりそれだけ慶応はレベル高いということです。生半可な対策では受からない。

僕は実際、スランプ時以外は慶応理工もA判出してましたが、それでも対策ちゃんとしなければ受からないということを実証したような気がします。


まず、私立の対策が嫌だとか甘えてる時点でお前なんなんだよ。って話ですね。





早稲田も不安になってきたな。

でも、前向きに。そんなの関係ない。











さて、


国立ですが、




今のところの進展としては

各教科10年分ほどは過去問を解きました。



過去問の出来としては、
数学が爆死した回が一回もないのが助かってます。

英語は時間に余裕があり嬉しいです。


筑波は長文二題+自由英作で120分なのですが

長文ががんばれば30分で一題終わるので自由英作に60分、少なくとも45分はかけられる状態にすることが出来ます。

なんとしてもその状態までたどり着けば自由英作も良いものがかけて👍じゃないかと思います。


去年は慌てて10分で名古屋市立の英作を書いてましたが時間制限が無いに等しいのは精神的に安定します。


物理化学はたまに物理が難しくて化学はいつも同じってとこですかね。


物理が難しいと最低点がガクンと下がってるので出来ることをやればそれでいいと思ってます。



そしてそして、

今日、サクセスレポートという去年の筑波合格者の資料を見させてもらったのですが、


割とみんな各教科8割ちょいで受かってる感じですね。


筑波は総合大学なので問題が標準的でものすごい高得点争いなんですよね。

だから、僕は9割全部とんなきゃダメなのかな~って思って詰めてたんですけど、


みんな8割でいい、

数学も5問あって三完二半でいいって書いてあって少し安心しました笑

筑波は現役生のサクレポが多かったのですが、
センターの点数は僕と大体みんな変わりませんね。


たまに820位で受けてる人もいますが、、笑




なのできちんとベストを尽くしていけば問題ないかなと思います。




私立と違って過去問をたくさんやって、
もう筑波の問題は何がきても大丈夫と思えるようになっているのでここでしっかりがんばってきたいとおもいます。













みなさん、不安を抱えてらっしゃると思います。



でも、その不安は頑張ったからこその不安に間違いはありません。


自分で努力してそしてその副産物として生まれた不安に振り回されて


怯えて


本番失敗するなんてそんなの本末転倒です。





なので今から僕は皆さんにあるお話をしようと思います。

不安を取り除けるような話を少しします。
















この世には結果が全てだと言う人がいます。





でも、ほんとにそうでしょうか。





確かにあとに形として残るものは
結果でしかないです。



合格してその大学に行けるかどうか、
それは結果だけが握っています。





しかし、みなさんはその結果を出せなかったら去年の今と全く同じなのでしょうか?




違いますよね。


行きたい大学、なりたい職業、それを目指してやって来たと思いますし、


結果が全てだと思いたい気持ちもわかります。



でも、皆さんのなかに築き上げられたものは例え結果がどうであれ、なにも壊れません。



僕は浪人が決まったとき、
みなさんからは考えられないかもしれませんが、



結構笑って仲良い友達に言いふらしてました。





俺浪人~♪


ほんとにこんな感じで。笑



でも、みんなは


おいおいヾ(--;)って感じでなんか気まずい顔をしてました。



何故そんな顔をするだ?と当時は本気で思ってました。




親に聞いてみると、浪人は恥ずかしい。というのが普通だ。みたいなことを言われた気がします。




確かに今考えるとこれから大学に行けるやつと行けないやつ、その区切りのせいで浪人が恥ずかしいものになっていたのかもしれませんが、



僕はそのときに、

確実に浪人じゃなきゃ得られないものがある。

浪人して医学部にはいるやつと現役ではいるやつじゃ、あとあと窮地にたたされたときに踏ん張る力が違う。


そう思ってました。



それを胸にここまでやってきました。










要は言いたいことは、


結果なんておまけだってことです。



結果が全てじゃない。



結果はあくまで一部であっておまけ。



重要なのはあなたがこの一年頑張ったという事実、過程なんです。




あなたは紛れもなく一年、一生懸命になり、がんばった。


そして浪人生なら、
浪人でなきゃ得られないことを学んだ。



それが積み重なって今ここにあなたがいるんです。



今日例え頑張れなかったとしても、今日の自分には過去の自分が積み重なっているんです。



もちろん、本番では一年の自分の努力が積み重なっています。


だから、

自分の一年やって来たことを信じて、



一所懸命。



目の前の問題を全力で解けば、


確実におまけで結果はついてきます。




国立を目指してやってきた人がほとんどでしょうから、対策不足などという心配はないはず。


ならば、あとは全力を尽くすのみですね。





これを思えば不安は多少なりとも減るのではないでしょうか?




未来のことも過去のことも考えない。




一所懸命













最後に、僕が最近聞いたある名言を残して
国立前最後の更新としたいと思います。




みなさん、本当に頑張りましょう。
自分を信じて最後まで戦い続けましょう。

ファイトです。




























そろそろ自分を信じても
良い頃だ。


今の君はもう十分
 あの頃を越えているよ。












ここから日本ブログ村医学部受験ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
あと
いいね!
コメントもよろしくお願いします!!!!!
( `・ω・´)ノ ヨロシク-


おはこんばんにちは!!



前回のブログを書いてみて、


(まだご覧になられてない方はここからどうぞ)



そして


僕の尊敬するブロガーである



東大志望しばさんの


ブログを見て、





やはり










現実
見なあかん!!










と思ったので、










早慶の自己採点をしてみました。




そして、ここで間違えたところを復習して





国立臨みます!!


間違えたとこが筑波で出たらヤバイですからね…笑








じゃあ、まずは慶応から












英語119/150
数学45/150
物理50/100
化学80/100

計294/500

(配点不明なので割合得点です。)


こんな感じでした。



英語がかなりできてて、
前のブログで読んだことある!といった大問2は全部あってました笑笑




他もそんな間違えず…


正答率もかなりよかったです。




数学がボロクソでした。


でも、難化と書いてあったのでまぁそこまでのダメージではないのかなと。






物理はちょっとあんまし答え覚えてなかったので見た感じ半分あってたのでこの点数にしました。

そんな狂いはないと思います。





化学は結構覚えてて結構あってました。







去年の最低点が275/500で、


去年の数学物理は簡単だったので、



今年は結構下がると思います。




なので、恐らく受かってます。



英語で挽回し、救われました…あぶねぇ。



でも、慶応の理工はかなりレベル高くて、


そこらへんの私大医学部とそんな変わんないらしいです。


順天の下辺りだと思います。




早稲田は低いですけどね。。







じゃあ、続いて早稲田いきやしょう!!










英語93/120
数学82/120
物理48/60
化学38/60

計261/360





こんな感じですかね。



やっぱ、英語できるwww



大問5個あって、


5問目が、ディフィニィションっていって、


英単語の定義が書いてあって

それに合うような単語を自分で作る問題なんですけど、



それってほんとに思い付かなきゃできないので


捨てなんですよね。




で、IVまでは長文なんですけど、


そこまでは38問くらいあって4ミス


んで、そのVで8/15落としましたww


半分以上笑



てきとーにやったらほんとに外れてました笑



でも、長文4ミスはめちゃ嬉しいです笑



京大英語やりまくったからだと思います笑
あれしかやってないですから笑
ほんとに最強です笑




数学はやはり三完一半でした。





んで、この前手がつけられなかったと言った


最初の複素数の問題なんですが…





普通にやり直したら自力で出来てしまった、、、







うーーーーーん。
一番最後にやったのがいけなかったです。。。



僕の場合、数学では



なんで問題文はこの表記の仕方をしているのか、



なんで問題文はこうやって文字を置けと書いてあるのか、



その意味を考えると解法が見えてくるというのを今年掴んで


それのおかげで数学できるようになったんですけど、




時間なかったゆえにそれができなかった…



今回はそのなんで?なんで?を繰り返せば図形的考察から分かるもんだいでした。



でも、それをせずに



ずっと三点が一直線上にない条件だけを追い求めて乱暴な計算をし続けた結果出来なかったわけです。



まぁでも、自力で解けたのならよいです。



国立ではこれを励みにすれば良いのですから(^-^)






物理は最初の記号問題が結構間違ってるかと思いきや、2ミスで


あとは特に目立ったミスはない感じでした!


化学は最初の記号問題が半分間違ってて死にましたが、、、



大問2を完答して3も半分あってたのでこんな感じです。





早稲田は僕の学部は一番低い学部で最低点が、180/360くらいなので余裕で受かりますね。



先進理工でも普通に受かるくらいとれてるのでよかったです(*^^*)





国立は筑波ですが、


正直もう不安はないです笑




出来ない教科がないと不安は解消されますね。



僕はもう、






なんでも
こいや!!!





と思ってるので笑



でも、とりあえず本番までに過去問をたくさんといて、




過去問の延長上として本番を解くつもりに出来たらもっと勝ちに近づけるなと思います。





緊張なんてもう私大二個くらいやっときゃ、しません笑





早稲田なんてチョーーーーリラックスでしたw




初めてだったので慶応はかなり緊張してましたが笑




なので、あとは己との戦い!!







自分を勝ちに導けるように!!!!!









最後までみんな
駆け抜けよう!

ファイト!!!





ばいび!!



ここから日本ブログ村医学部受験ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
あと
いいね!
コメントもよろしくお願いします!!!!!
( `・ω・´)ノ ヨロシク-




おはこんばんにちは!!



慶応受験の日に途中まで書いたブログをあげられずにいましたのであげます!


ここから途中までは当日に書いた記事です!!




_______________________________________________

今日は慶応理工の受験でした!


志望学部は学門4です!











自己採点して落ち込むのは嫌なのでしませんが、


感触的に!






物理50/100
化学80/100
数学50/150
英語90/150
計270/500

 



厳しめにつけてこんくらいですかね!

もしかしたら英語が120/150くらいいってるかもです!
まぁ、憶測なので90切ってる場合も140くらいいってることもあると思いますが…笑


英語が一番できましたね笑
てか、傾向変わったんですけど、

傾向変わったがゆえに僕のできないアクセント問題(?)がなくなって発音問題になったり!(もともと発音だったかもw)


あとはそのおかげで大問が一個少なくなって分量が少なかった気がします!


しかもしかも、




なんと、、、








こんなことあっていいのか!?!?!?










まじ!?!?!?










大問2が読んだことある文章だった( ; ゜Д゜)



これやばくないですかwww



なんか、最初読み始めたらめっちゃすらすらいって


え!?


ってなって、


そこで決定的なセリフがでてきて…



それを含む部分+証拠はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





4段落まで一緒で残りの2段落は違うね?


問題はオリジナルですよ!w


ほんと驚きですよねw

この文章めっちゃ音読してたし、
それについ先日記述力を鍛えようと思って解き直してたんですよね…笑


だから、文章中の単語の穴埋めとかは
音読して覚えてるノリで答えを思い浮かべて選択肢見たらそれがあって選んでいくっていう作業ゲーでした笑



でも、


さっきの写真見てもらえたらわかるんですけど、
まぁ変えられててあとあんまし鮮明には覚えておらず、問題も新しかったので、、



実質すべての問題に予備知識が役立ったわけではなく、
最初の1問程度でしたw




逆に、知ってる文章だから間違えちゃいかんぞ!というプレッシャーで動揺しました笑





ちゃんと読めるかつ問題はやったことないのであれば知らない文章の方が落ち着いて解けますね…笑


でも、早く読み終わったのは事実ですけど!






_______________________________________________


ここからは今日書くブログです!


慶応の残りの教科の感想を言います!




数学に関しては、



爆死しましたね…笑


うん、、、

いつもは大問二個は絶対に簡単にとけるやつで残りは途中までといていくって感じで

100/150は取れる感じだったんですけど、



今回はほんとに手がでなかった。。。


ベクトルの問題はいつも簡単だと思ってたのですが、
今回は初めから与式の意味を勘違いして違う図形を思い浮かべて解いてたり…


ハマるとこが多くてほんとに全然無理でした…



穴埋め形式だからほんとにわからないとそのあともわからないって感じで雪崩れるんですよね。。





理科は物理はほんとに各大問半分ずつしか解けず…


多く解くより計算ミスや文字ミスをなくすのが最優先だと思ったのでそこを重視してました。



化学は簡単でしたね!

8割は固いと思います!



てな感じで、



慶応は去年の合格最低点だったら受かるかギリです笑


でも、英語は出来なかった覚えがないのでいつもどおり120/150くらいいってると信じて


合格だと思っときます笑





以上!慶応でした!!!







ここから早稲田!!!!!





本日!早稲田の理工学部の受験でした!






またまた感触の点数をあげます!!!


数学90/120
物理48/60
化学48/60
英語90/120
計276/360









こんくらいですかね!




早稲田は良くできましたね笑



物理化学8割くらいで

数学は三完一半

英語は過去問のなかでも一番くらいに出来ましたね!



物理は記述で解けなかったのは2問
マークもいつもよりは楽!
化学は有機が半分くらい時間なくて白紙であとは埋めました!









ただひとつ悔しいのは


大問一の複素数を一番最後にやったんですけど、
最初からハマってしまって




なんか変な考え方してたのかな??



1問も解けぬという、、、




複素数で1問も解けないのはほんとに失態です…



でも、数学は断然に過去問より簡単だったのでまぁこんくらいでも大丈夫かなって思いますね











早稲田合格!




早稲田落ちてたらもう多分どこも受かりませんわ笑



出来ない教科なかったと思ったのに落ちてるのは実力不足ですから…




そういうわけです!!




まぁ慶応は満足できませんでしたが、
早稲田は満足できました!








受験において大切なこと




それはなんだろう??




やはり、





自分を
信じ抜くこと。





ベタに思えるかもしれないけど、
ベタだからこそ、




大事なんです。






やっぱり、数学とかそういうのって
どうしても




アガったり、、、






もうむりだ…
おちるんだ…






そんな風に思ってしまうかもしれないんです。



やはり、理系教科というのは
ほんとうにほんばんのコンディション、問題の相性に左右されると思うんです。





どんなに深く理解していても
自分が先入観を持って問題に取り組んで誤解しながら解いてしまったり、、、




数学も今回の僕のようにハマってしまったり、、




冷静になればわかるのに!ってことがあると思うんです。




そういうときに!!




さっきのような言葉を思うのはやめにしたほうがいいとおもうんです。




やっぱり、一回そういうことを思い始めたら試験中はそれで終わってしまうでしょう。



だめなんです。









諦めたら
そこで試合終了


なんです。









僕は慶応の数学のとき、
もうだめだとおもいましたよ。




でも、英語頑張りました。
最後の最後まで諦めなかった!



そうしたら受かる可能性は何百倍にも上がるじゃないですか。




最後まで諦めないで


自分を信じ抜け!!!!





これにつきます。


皆さんも深くこころに刻んでおいてくださいね。















国公立でもほんとに早稲田くらいとりたいです!
最後まで諦めないで、信じ抜きます!!!!





この前くらいブログを書きましたが、今はやる気しかないです。



だらだらもしてません。




0時までマックで勉強、そしてそのあとランニングして体を疲れさせてぐっすり寝てまた勉強。





これが今のルーティーンです。



最後まで諦めない。





がんばります。






あと、最後に。





やはり入試というのは英語が鍵な気がすると
今日の受験で思いました。





英語ってのは実力つければ
ブレがありません。



さっきいったように、
理系教科は本当に当日のコンディションに大きく左右されます。



しかも、怖いことに、




俺だけ、私だけ出来ない。




なんてことにそれが繋がってしまうことが多い。




そうなると、当日のコンディション次第ではみんなが出来た問題が出来なかったゆえに落ちます。







しかし、
英語というのは自分が実力をつけていれば、自分が読めなかったらみんなも読めてません。




同じ難易度なのに
あの文章は読めてこの文章は読めない。



これはあんましないです。





やっぱ、理系教科でしくったとしても


最後の最後で英語で取っていれば


巻き返せるかもしれない。



現に、慶応は英語で巻き返したわけですし。(巻き返せてるかどうかはわかりませんが。)






だから、
これから浪人を考えてるひとは



まず英数を固めるべきです。
とくに英語。





受験にとって安定はカギです。




安定するひとが受かります。







これが言いたかっただけでした。笑











ついに、あと9日ですか。



僕はまだ筑波の理科を一年分しかやってないので明日からバリバリやっていきます。



やってなかった理由は簡単だったからですね笑



しかも、癖もないし笑



簡単なのだけやってたら実力落ちるんで難しいので実力つけてました。




明日から実践してくディ!!!!!






最後まで
諦めない。


自分を信じて
戦い抜こう。




いつ頑張るの?



でしょ!!!

ここから日本ブログ村医学部受験ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
あと
いいね!
コメントもよろしくお願いします!!!!!
( `・ω・´)ノ ヨロシク-




(※今日のブログはとてもまとまりがないのでご注意ください。)




おはこんばんにちは!




最近ふと、ブログを更新せねば!という衝動に駆られます笑


さすがに5日以上空けると心のなかで更新のサイレンがなります。笑



今日はいつも以上に勉強出来そうなので書きます!









最近ほんとにモチベが上がらないんです。。笑



やっぱ、去年もそうだったんですけど
志望を下げると同時にやる気がぐんと落ちるんですよねー…



去年はもう10月くらいでこれは無理なんじゃないかと。笑



思って筑波でいいや~横市でいいや~って思ってたらどんどん緩んでいきましたね…



でも、今はほんとにそれのちょっと和らいだバージョンになりつつあります、、、




まぁそれはここ最近の話なんですけれどもね。。



確か1月終わるまでは京大東大の問題ばっかやってたんで盛り上がってたんですけど、


二月に入って早慶+筑波の過去問をやり始めると、、




筑波は簡単すぎるし…(簡単なのにちょくちょく間違える)



それに早慶の問題は癖があってウザいし…



唯一楽しいのは早稲田の数学だけ。笑


国公立とほぼ同じ感じの難易度と形式なのでそこだけ癒しです。笑



それでどんどんモチベが落ちてって


ほんとに先週は私立の問題に縛られてたので受験やめようかとまで思いました笑


行きたい学部じゃない勉強をするのは
ほんとに辛いですね。





んで、


モチベが上がらなくなってくると僕の場合
朝がすんごい遅くなるんで…笑



だから、ほんとに12時から0時までぶっ通したり

時には1時2時まで…




そうするとですね、
勉強時間的にはそこまでいつもと変わらないんですけれど、



朝が遅いと罪悪感の塊なのですね。。




なんか、もう勉強始めるときにはポカポカ暖かいってなんか…笑




















受験生か?
お前(ノ`△´)ノ



って感じにほんとになって病みます。笑



基本的に超絶夜型な人なので。。



夏休みもこんな感じで罪悪感の塊でしたね笑







でも、勉強してれば罪悪感の塊だとしても
おのずと結果は着いてくるはずなのでがんばります。









そうそう、



最近、というか、もうずっとですが、




私立皆さんお疲れさまです!


医学部はもう大体偏差値が上の方は一次は終わったのですかね?



そんなこともない?





自習室いくと大体二日おきくらいにスーツの人が何人もいますね笑




特に僕と同じクラスの人はすごいですね笑
同じ人が何回もスーツ来てくるからすごいな~ってほんと思ってます笑




まぁあんまいってなかったかもですが、
僕は真ん中ちょい上位なのでもうほんとに一番上は恐ろしいです笑





僕が私立の医学部受けたら通るのですかね?


補欠にすら回らない気がする…
というか、そもそも問題も見たこと無いし
補欠やら正規やら特待やらそういう制度すらあんまりよく知らないのですが…笑






まぁ、そんなこといっても
しょうがないので僕は自分のやることをやります!





僕の私立の早慶は慶応が2/12、早稲田が2/16なので

ほんとにあともう少しですね。笑





両方解いた感じは半分くらいとればいいので普通に受かりそうですけど、



実際どうなのか…笑




雪崩れたら終わりなので。笑




まぁ、まずは慶応頑張ります!


まだ一年分しか過去問やってないけどね!笑



理由は私立の勉強してるとモチベが下がることに気づいたからですね笑



まぁ、明日明後日でもう一年くらいやります!









さて、

話題は変わるのですが、



最近非常に目が悪くなりました。。。






前までは2.0あって
高校の視力検査で一人だけ2.0を答えられる逸材(?)だったのですが…






最近、寝起きなのではないかという感じのボヤけが…




見ようとして目を広げてもなおらないのですよね…


これは確実に視力が…




まぁちょっと悪くなって眼鏡かけれたらそれはそれでいいんですけどね!(ガキ)





悪くしないように気を付けよう。。






あと、昨日、私立入試の関係で地元の友達が東京に来て


一緒に飯食ったりしたんですが、
みんな中々思い通りにはいってませんねー…




今回のセンター試験は上位層はそのままだけど中堅層は結構変動してるような気がします。



僕の高校は僕でトップ10くらいのレベルですから全然頭よくないので


ほんとにみんな失敗してるらしいです。


僕が地元の友達と話すと


あしゅは(学力が)異常。



とめっちゃ言われるので…



ほんとになんか、都会と地方の差を突きつけられてる気がしてものすごいやるせない思いで一杯になります…




そんなときは僕の予備校の話題を出すと僕が大したこと無いことが分かってなんとなく僕は楽になるのですけれど。笑





まぁ、そんなこんなで
飯くって



バッティングセンターに行きましたね。



僕は野球とかほんと経験皆無なので、、


ダメだと思ってたんですけど、




10年ぶりくらいにいったのに130キロとか全球当てられてたので野球経験者の友達より勝ってて優越感が。笑




でも、100キロにしたらタイミングが合わせられなくて最初めっちゃからぶってたのでどれが実力かわからなくなりましたが笑




んで、
そんくらい遊んでると罪悪感が募ってきて…



帰ったら21時30分からマックで0時過ぎまで勉強ガリガリしてましたね。笑



そして、運動したからなんでしょうけど、

めっちゃよく寝れて…

2時に寝て

8時30分に起きれたんですね!



だから、リズム戻りました笑



運動っていいですね!



たまにはこういうことしてないとほんとこの時期やってらんないです。笑



無心で勉強とかみんな言ってますけど、
僕は無理です…笑



医科歯科受けれてたら無心以上に


多分寝てるときも魂だけ起きて勉強してたでしょうけどね…笑



でも、人間なんてそんなもんだって思って


あと二週間自分なりに頑張ろうと思いますね。





二週間ですべてが終わるのか。。



終わらせられるかは自分次第だけどね。





今は勉強が嫌いですね。
今までで一番嫌いですね。



てか、今まで嫌いになったことなかったけど
初めて嫌いになりましたね。







僕の尊敬するブロガーさんのブログにも書いてありましたけど、




実は、夜明け前が一番暗い。



と。






夜明け前か~



夜明けさせられるかさせられないかは
自分次第だと思うので






この暗さを自分で噛み締めて



頑張るしかないですね。





まずは
早慶絶対受かってきます。




そんでもちろん、筑波もね。





僕の人生の快進撃は大学入ってからだと思ってるので、




ここで負けるわけにはいかないんだ。







P.S 岐阜の後期の足切り通過してました!
マークミスは無いと思われます!


まとまらないブログなのに読んでくれてありがとうございます。







絶対筑波受かるぞ。




ここから日本ブログ村医学部受験ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
あと
いいね!
コメントもよろしくお願いします!!!!!
( `・ω・´)ノ ヨロシク-


おはこんばんにちは~



お久しぶりです‼



なかなか更新できずすみませんね…



そうそう‼

この前のブログも

只今、114のいいね!をありがとうございます‼


ちょっと素直に嬉しいので毎回こうやって言ってしまうかもしれません笑


各ジャンルの順位トップ層の人達はみんな、100いいね!を超えるほどのいい記事を書いていらっしゃるので


僕もそうなりたいです笑


特に受験が終わってからですかね笑
トップブロガーとして医学部の日常を過ごせたらなんか気持ちいいですね笑

受験終わっても医学生の日常をお届けできたらなと思うので今後ともよろしくです(*´∀`)



これからも
どしどしいいね!お待ちしてます( ☆∀☆)


読んだらいいね!←これ習慣化(゜∇^d)!!

あと!!


コメントの返信が遅くなってしまい申し訳ないです‼


先程すべて返信させていただきました‼


コメントの返信は遅くなってしまうんですけれども、読ませていただくだけでかなり元気になるのでこれからもどしどしお待ちしておりますル(*^^*)









では‼



本題に入りましょう‼







まずは、

出願完了いたしました‼



前期 筑波大学
後期 岐阜大学


に無事出願…







していただきました。笑



自分でやれよ‼




って話なんですけど…笑


僕は色々おっちょこちょいだし勉強時間が大いに削られるということで親が何もいわずにやってくれました。。。




感謝感謝。



なので出願した気分0www



みんなが出願状況を確認しているのを見て確認し出したレベルです笑






なのでがんばって受けてこようと思いますル!






そしてそして、


これ言おうか迷ったんですが、
もう言ってしまおう‼




私立医学部は当然受けないのですが、



私立は早慶の理工を受けます‼


医学でなければ宇宙がやりたいので‼




そもそも、
僕は医者が本当にやりたいのですが、


でも、医者じゃなくても生きる意味が見つけられる職業ならなんでもいいな!

と思ってます!人生観的に‼




まぁ、医者が一番魅力的なのは変わりないし
何があっても医学部に進学しますがね笑





早慶の理工はみなさんよく受けられると聞くので
熱いバトルを期待しています‼笑




でも、こんなこと自分でいうのもあれですが、
一応滑り止めとして受けるので…笑



落ちたらお話にならないのは事実です。笑









まぁそんなこんなでがんばります‼











がしかーーーーーーし!!!!








今日、とてもとても重要で最悪なことが…笑
起こってしまったのです…笑









今日は朝から駿台に行き、



テクテクテクテク






歩いていたんですね。





そして、僕はいつも教室の前を通るとき、

今日はなんの講習をやってるのかなあ?と
座席表を見るのですが…






おぉ‼今日は医科歯科物理プレか( ☆∀☆)



え!?!?


すげー!!!


110番台まで番号ある‼


すげーなー笑



こんなに受けれる人いるんや!?
俺は受けれなかったけど…悔しい(≧口≦)ノ
ぐすん。(T^T)








はぁ…、でもこんなこといってても仕方ねえ。



勉強だぁぁぁぁあああああ!!!!!!!!





やりはじめた瞬間‼









ピカッ!!!!💡




ピカピカヂューーーーーーーー


ビリビリビリビリ




閃きと同時に我の頭に電撃走る‼






あぁぁぁぁああああああ!!!!!!



医科歯科プレのキャンセル忘れた、、( ;∀;)



そうなんです、、、




医科歯科受けるつもりでプレゼン教科申し込んでたら…





まさかのキャンセルしようしようとおもい続けて三千里。



ついにやらかしました。。。




ちなみに、
僕の親はこのブログを見ていると思いますが、



直接話をしていないので
このブログでの発覚となります。。。




ごめん‼
この金はお年玉でもなんでもバイトしてでも返す‼さすがにこんな年になってまで何やってんだぁぁぁあああ‼




ってことで…笑



焦ったせいか、今日は時間の流れが早かった気がします。笑






物理がキャンセルし忘れだったのですが、
他の英語数学化学は
明日までならキャンセルできるのでしてきます。。。




そして筑波の数学だけとります笑




ほんと親には申し訳ない…

11000円…






まぁ返します絶対!!!!






ということで、
なんか久しぶりにこういう話しましたね笑


前期はこんな話ばっかでしたが…笑






勉強しなきゃですね!!!!




がんばります‼





ではまた!!!!




はいび!!!!!!!!!!





ここから日本ブログ村医学部受験ブログランキングが見られます!他のブロガーさんの受験ブログにも飛べます!

一生懸命書いたので、このブログを読んでよかったと少しでも思った人はここの投票ボタンをクリックよろしくお願いします(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
あと
いいね!
コメントもよろしくお願いします!!!!!
( `・ω・´)ノ ヨロシク-