こんばんは!  昨日関西はしつかり雨が降りました。
今日は京都市右京区でイタチ防除作業の最終日、昨日の雨が残り作業出来ないかと心配しましたが、雨は上がって、昼からは風が心地よい絶好の作業日和となりました♪
 
イタチ駆除施工ではありますが猫の乱入もありなかなか苦戦の現場ででしたが本日、4名投入でなんとか封鎖までこぎつけました。(封鎖施工に3日間、その前のイタチと猫の追い出しに何回通ったことか・・・涙)
 
後は様子を見て再侵入が無ければ天井裏のお掃除と殺虫消毒作業で終了です!
 
 
さて今回は害獣駆除を離れてハチ駆除のお話です♪
一週間程前、お得意様で大阪府一円に多くのマンションやアパートをお持ちになっている家主さまから『アスワットさん、高槻のマンションの廊下の天井にミツバチが巣を作っているので駆除して欲しんやー』とお電話を頂き現場に向かうと、写真の様に廊下の天井にたくさんのミツバチが半球状態に集まっていました。
 
 
イメージ 1
 
 
 
家主さん、これはミツバチの『分蜂』でそんなに危険ではなく数日でいなくなってしまいます、1週間ほど様子を観てはいかがですか?とアドバイス。
 
 
イメージ 2
 
 
 
ミツバチの『分蜂』とは簡単に言えばミツバチの巣分かれのこと。
春から夏にかけてミツバチは新たな新女王バチが産まれる寸前に、今までの旧女王バチが現在の巣で働く働き蜂を引き連れて新しい営巣場所へ引っ越します。その引っ越しの事を『分蜂』といい、探索隊の働き蜂が引っ越し場所を見つけるまでの間、雨の当たらない場所で一時待機しているのがこの状態で『分蜂蜂球』と呼びます。
 
家主さんもご理解頂き、一週間程待って頂いたのですが・・・梅雨入りや低気温、悪天候などの諸条件も重なってか、なかなか飛び立たず、場所が借主さまの出入り口に非常に近いこともあって苦情となり止む負えずなくなく駆除することとなりました。
 
もう少し待ってあげればと思いましたが。。。住民のみなさんにとっても迷惑ですからね。
今度、分蜂する時は人の迷惑にならない場所をみつけてくださいね。。。。ごめんね、ミツバチさん。

  
害獣防除専門業者アスワットのサイトです!
イメージ 1
 
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ
にほんブログ村

 

 

よければ以下のアスワット関連サイトもご覧ください!

 

アスワット大阪支社のきまぐれ日記   

 

いたちものがかり

 

スズメバチ