最近では、自分が小麦アレルギーになったおかげで、いいこと尽くし・

幸せ尽くしで、なんの不満も不便もないあすそらでございます。

 

今日は、我が家で最近(別に小麦アレルギーでもなんでもない私以外

の)家族全員と、心から楽しめたお料理を2つご紹介口笛

 

<カレールーを使わない本格的なスパイスカレールンルン

ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、日本で売られてるいわゆる

「カレールー」は小麦粉でできています。あのどろっとしたのが、小麦の

グルテンから作られるんですね。なんで日本のカレーがどろっとしてるか

知ってます?本場インドのカレーはそうじゃないのに。

それは、インドを植民地にしていたイギリスが、本国へカレーを持ち込む

時に、自国で飲まれるいるスープに似せようとしてとろみをつけたのが

始まりだそうです。日本はそれを輸入して、そこから独自の発展を遂げて、

現在のカレーライスに至っています。それはそれでいいのですが、グルテン

フリーが良い身には邪魔なのです、原材料の小麦粉がびっくりマーク

 

ある時、いつもスパイスを購入しているネットショップに、オリジナル

カレー用のミックススパイス(レシピ付き)なるものが売られていること

を発見!ルーなしで、本格的な辛さのカレーがお手軽にできるとびっくり

これは試さねばびっくりマーク

 

👇の通り、まずオリジナルにブレンドされたスパイスをフライパンで炒め、

香りを立たせるところから作業は始まりますイエローハーツ。もう何度もやっている

のですが、これを撮影した日は(家族の健康のために)どさくさに紛れて、

春ウコンも加えました(フライパン左下の薄い黄色いところがウコンです)。

 

 

そして多めのココナッツオイルに、粉とは別になっているスパイスを炒め、

みじん切りにした玉ねぎ3個分をじっくり炒めるのが、次の過程。

豚肉・鶏肉、どちらを使ってもおいしいです。それ以外の野菜は、その

時々うちにあるものをてきとーに入れるのですが、あれもこれもと入れ

てるうちに、大抵毎回「具の多すぎるカレー」になりますアセアセ

だけど今まであわなかった材料なんてなくて、結構な量作るのですが、

我が家ではあっという間に食べ尽くしてしまいます爆  笑

 

 

 

<蕎麦粉のガレット音符

蕎麦粉は、おまんじゅうを手作りする時に買ったのがきっかけで、「はて、

残った粉をどうしよう・・・」とぽろっと友人に話した時に、「じゃあ、

ガレットでも作ってみたら?」と言われたのがきっかけで、やってみる

ことに。

そういや、20年ぐらい前に随分流行って、私も当時おつきあいのあった

商社のおっさん達と、神楽坂のフレンチレストランに食べに行ったなー。

 

そんなことはまぁいいや。ネットでレシピを検索して、100%蕎麦粉の

生地は、前夜から準備して冷蔵庫で寝かせておく。

翌日の昼食に、早速挑戦!

 

具が卵、ハム、チーズとシンプルなので、欲張らなきゃすぐにできる。

ポイントは、クレープを作る時より、焼けるのに時間がかかるので、

それをじっくり待つことかな?彩(いろどり)のよい蒸し野菜を添えて、

頂きま~す!!

食べ盛りの娘は、ぺろりと2枚食べましたとなひらめき

 

さて、チーズの大好きな私。欲張って、これでもか!ってほど生地の

上に盛ってみた。そしたら・・・・・、生地が固まらず、うまくまとめ

られなかった~爆笑 ガーン

お皿に移すのにもひと苦労で、やっぱり、なんでもほどほどにしといた

方がいいのね、と反省ガーン

 

 

そんなわけで、小麦粉がなくても、グルテンフリーで楽しい毎日ですチョキ