4月になりましたね
あっという間に新年度。
今月下旬から私も仕事復帰します。
正直家事育児と仕事の両立が不安すぎて、今から憂鬱です
そんな年度始めですが、我が家は絶賛体調不良中です
先週前半に娘が39℃近い熱を出し、火曜〜金曜日まで保育園をお休み。
もちろん息子にも風邪がうつり、土曜日に発熱、熱はすぐに下がりましたが、咳鼻水がひどく、本当は今日から慣らし保育の予定でしたが、来週からに延期しています
娘が熱を出すのは本当に久しぶりです。
娘も「むすめちゃんお風邪だから保育園行けない〜」と言って、木曜金曜はもう熱もありませんでしたが、本人希望でお休みしていました。
咳は残っていましたが、熱もなく本人も元気なので、近所の小さい公園に遊びに行きました。
1歳の息子ももちろん一緒です。
最近やっとしっかり歩くようになった息子
お外でも靴を履いてテトテト歩けるようになりました
少し前に息子のお散歩デビューしたのですが、まぁ危なっかしいです。
息子は娘の赤ちゃん時代より物を口に入れることが多く、ほっておくと石、砂、葉っぱ、枝なんでも口に入れます
まだ段差も上手に昇り降りできないので、ちょっとの段差につまずきひっくり返ります
なので息子は見守り必須
正直ずっと横について見守っていたいのですが、それを許さないのが娘……。
娘は一人遊びができないのです。
公園での娘の口癖は
「ママ見て〜!」
「ママ一緒にやろ〜!」
「ママこっちに来て〜!」
「ママ(ブランコ)押して〜!」
5歳になっても変わらずママママです
娘の方に行きつつ、視線は常に息子。
ブランコを押しながら息子を見ていると、息子は素早い動きで拾った枝を口の中へ!!
「息子くん、だめだめだめー!」
と言いながら駆け寄り、息子の口から枝を取り出し枝と一緒に口の中に入った砂をかき出す、、
そしてすぐに娘から呼び出し。
この繰り返しです。
これはワンオペ公園遊び無理です
もちろん想像はしていたんですけどね。
でもきっと息子は歩く頃には口に物入れなくなるかな〜とか、娘もその時にはブランコ1人で漕げるようになってるかな〜って思っていましたが全然甘かったです
娘もママがあんまり相手してくれなくてつまらなかったようで、すぐに「もう帰ろっか」となっていました。
直近の土日は夫がいるのでいいですが、4月後半から夫が趣味の用事で1日不在の日がちょこちょこあるので、その時はどうやって時間潰そうかな、、
実家帰るか保育園の友達を誘って遊ぼうか、、どうワンオペを回避するか考えています