こんばんは、小松あすみです。
 
 
 
 
 

◆“わたし”の人生に夢中に!

猫のように美しく魅力的な人になる◆

 

自愛=「自分」との関係改善

設定変更(思い込みを変えること)

 

この2つを軸に自己肯定感(セルフイメージ)

を高めることで、

 

*不安で惨めな失恋マスター

→大好きな彼と安心の中で婚約

*興味を持てない仕事で毎日疲労

→好きな仕事で心から豊かに

*自分の将来に悲観する日々

→将来の可能性にワクワクな日々

 

このように人生が180度変わりました。

 

このブログでは

「わたしの人生に夢中♡」になることで、

美しく神秘的な猫のように、

いるだけで愛される魅力的な女性

になる方法を分かり易くお伝えしています。

 

まずはここから!おすすめ記事↓ 

 ◆自愛(自分とのパートナーシップ)とは?
 明らめノートとは?
 ◆自愛と明らめノートの関係


 私の失恋マスター時代はこちらから

 

 

 

 

エセ自愛シリーズ、ラストです!

エセ自愛① 感情を感じてるつもり

エセ自愛② 不満や怒りをそのまま相手にぶつける

 

 

 

 

今日はすっごく、すっごく、すっごく

 

大事な話を書きますね。

 

 

 

 

4月のセミナーでは、

 

 

自愛には大きく2つの方向性があるよ

 

 

というお話をしました。

 

その2つがこれ↓

 

 

 

①OKラインを下げる

 

 

②好きなことをして嫌いなことをやめる

 

 

 

多分、比較的②の

「好きなことをして嫌いなことをやめる」は

取り組んできた人が

多いんじゃないかな〜と思うんです。

 

 

 

好きなカフェに行って過ごす

マッサージなど心地よいことをする

嫌いな人と会うのをやめる

嫌いな仕事を少しずつ手放す

 

 

転職のように

「場所を変えること」もここに入ります。

 

 

恋愛や友達関係で

「付き合う人を変えること」もそう。

 

 

こういうのは分かりやすいし、

取り組みやすいし、

マインドについて発信してる有名な人たちは

だいたい「好きなことして嫌いなことやめよう!」と

いってる感じがします。

 

 

 

それで上手くいく人はいいんです。

 

 

 

しかし。

 

 

これだけだとうまくいかない人がいます。

 

必ずどこかで行き詰まるんです。

 

 

それはなぜか?

 

 

①OKラインを下げる

 

 

が不十分だから。

 

 

OKラインとは、自分の中で

「ここから上の私はOKだけど、ここから下はNG」

と引いている線のこと。

 

 

(イメージ)

 

 

OKラインが高いほど苦しくなり

 

OKラインが低いほど楽ちんで

幸福度は高まります。

 

 

 

OKラインが高いまま

「好きなことして嫌いなことやめる」

を実行するとどうなるか。

 

 

ズバリ、

本来のあなたでの「好き嫌い」

のジャッジができず、

 

 

苦痛が少ないこと=好き

 

苦痛が多いこと=嫌い

 

になりがち、になります。

 

 

例えば私だったら、

 

 

「ちゃんと完璧にセッションしなきゃ!」

「わからないは許されない、クライアントさんが納得しないのも許されない」

 

 

とOKラインが高い状態でいたら、

セッションや講座なんて

な〜んも楽しくありません。笑

 

 

「分からないことは分からないって言っていいか」

「すべての人が納得しなくてもいいか」

 

 

 

こんな風に、常にOKラインを下げる

意識をしています。

 

(意識しないとすぐ上がっちゃうから・・・苦笑)

 

 

 

 

だから心に余裕ができて、

目の前のことを楽しめるようになるのです。

 

 

ここでOKラインが高い自分を

見ようとしていなかったら、

 

 

 

「セッションもセミナーも楽しくない」

 

「私、この仕事が好きじゃないんだ」

 

「これは私に向いてないんだ」

 

 

 

と次々新しいことを探さなくてはいけません。

 

 

 

 

人付き合いもこれと同じ。

 

 

 

これは実際私が去年経験したことだけど、

 

 

わたし、テンション高めのギャルが苦手 笑

 

でも去年、

 

あえてその人と付き合ってみる

 

あえて心を開いて近づいてみる

 

 

ってことを実験でやってみました。

 

 

この時もやっぱり自分の中の

OKラインを下げる必要があって。

 

 

 

そもそもテンション高いギャルが苦手な理由は

 

 

「合わないから」とかじゃなくて

 

 

「同じように振る舞えない自分にNGを出しているから」

 

 

という部分が大きかったのです。

 

 

だからわたしがやったことは、

 

そんな自分にOKを出す。

 

 

テンション高くできなくても、いてもいい

ついていけない私も、いてもいい

 

 

そしたらその人のこと、大好きになりました。

 

 

同じようなギャルを見かけても

親近感が湧くようになりました。

 

 

ね。

 

 

やっぱりすべては自分次第。

 

 

 

これが嫌い!って感じるときは、

 

 

仕事であれ人間関係であれ

 

 

なんで嫌いって感じるの?

 

 

をまず見てねってこと。

 

 

 

自愛をやってうまくいかない多くの人は、

きっとそれをやらないまま

②に偏ってるんじゃないかな。

 

 

 

そんな人は内観しながら

①を意識してやってみてね。

 

 

 

 

②に偏ると、

一時的に楽になるかもしれないけど

それだけ自分の本来の可能性を

潰すことにもなります。

 

 

 

ひたすら何かを避け続ける人生ってどう?

 

私は嫌。

 

 

 

OKラインを下げることは、

自分の可能性を広げてあげること。

 

 

 

 

②が悪いわけじゃなくて、

どっちも必要。バランスだと思います。

 

 

 

エセ自愛3回シリーズ、

これにて終わります♡

 

 

 

 

 

ブログへの読者登録はこちらから♡

フォローしてね!

***

 

オンラインサロン

「自分を生きるラボ オアシス」

第1期募集中!

マイペースで楽しく学びながら、

「自分を生きる」仲間づくりを

気軽にしませんか?

リンク詳細はこちら

 

image

 

友だち追加

※上手く表示されない場合はお手数ですが

@wjs8067o でID検索をお願いします。

 

 

 

 

◆このブログはシェア、リンク大歓迎です。

 

 

 

 小松あすみ