FA西川龍馬の人的補償は日髙暖己! | 深層昭和帯

深層昭和帯

映画、ドラマ、アニメ、特撮など映像作品の感想を中心に書いています。

広島からおリックへFA移籍した西川龍馬の人的補償に、日髙暖己投手(19)が指名され、広島への移籍が決まった。

 

広島がオリックスから19歳右腕・日高を獲得 西川龍馬の人的補償…入団から1年で移籍 

 

 

 

大荒れで草w

 

我が家はいまそれどころじゃなくて、住んでいる家の査定をしてもらったり、引っ越し先を考えたり、本当に大変なんです。それどころじゃない。でも、これはどうなんだ? なぜ吉田輝星を掴まさなかったんだ? プロテクトしなかったのに、広島が引っかからなかったのか?

 

チッ!

 

でもまぁ、黒田、マエケンを育てた広島の育成力に、日髙くんを託したと思って納得するしかないのか。これがあるから日本はFA市場が活性化しない。メジャーなんかは権利を取ったら自動的にFAになる。それをウィンターミーティングなどでやり取りしながら上位から取っていく。

 

一概にメジャーのやり方がいいとは限らない。それはわかっている。人材の流動性は、過剰になれば全球団の戦力差が小さくなり、優勝の可能性が平等になる。選手の年俸高騰にもつながる。一方で、思い入れのある選手がどんどん移籍していくので、ファンが離れる可能性があり、観客動員に響く。

 

流動性が過少になれば、その逆のことが起きる。選手の移籍の可能性が減ると、戦力差はなかなか縮まらない。優勝チームが偏る。選手の年俸が抑制される。選手が同じチームにいるので、固定ファンが逃げにくい。

 

だからどちらがいいとは断定できない。ただ、人的補償制度は、流動性の過少を極度に推し進めているように思える。金銭保証の額をもっと大きくするとか、他に方法はないのかと。

 

選手層の薄いチーム、育成が下手なチームなら誰を持っていかれても痛くないだろうが、オリックスみたいなチームはどうしてもプロテクト漏れが出てきてしまうし、広島は即戦力じゃないけどいい投手を獲ったと思うよ。

 

広島のエースになれ、日髙暖己!

 

ところで、山川の人的補償で西武がクソを掴むのではと楽しみにしているのだが、誰か決まったのか?