「百花」(2022年作品)感想 | 深層昭和帯

深層昭和帯

映画、ドラマ、アニメ、特撮など映像作品の感想を中心に書いています。

川村元気監督による日本のドラマ映画。出演は菅田将暉、原田美枝子、長澤まさみ。

 

 

<あらすじ>

 

音楽ディレクターの葛西泉には年老いた母・百合子がいた。調子が良くないと聞いて実家に戻ると、母はアルツハイマーになっていた。泉の妻の香織は妊娠中で、初めての出産を控えてナーバスになっている。

 

仕事をセーブして度々様子を見るため実家に戻るが、母の病状は悪くなるばかり。姿が消えてしまうこともしばしばで、泉は母を施設に入れることに決めた。

 

泉の母は、中学生だった息子を残して妻子ある男性と駆け落ちしたことがあった。泉は祖母の面倒で大きくなったが、母は阪神淡路大震災を機に家に戻ってきた。泉の胸中は複雑で、母との距離は縮まらないままだった。

 

子供が生まれるのと入れ替わるように、母は死んだ。泉は母の思い出の花火の意味を思い出す。

 

<雑感>

 

老人の話ばっかりですよ。しかも子供を捨てて男と逃げた下半身チンパンジーの女がボケて死ぬ話。そりゃ人間いつかは死んでしまうものだが、人の死は果たしてどんな人間も平等なのだろうか?

 

親子は同じことを繰り返すことが多い。だらしない親の子供はだらしない人間が多い。子供が生まれて、これからしっかりしなきゃいけないってときに、子供を捨てて下半身の思いのままに逃げた女の末路を見せつけられるのは不幸な話では?

 

☆3.0。なぜ綺麗ごとにしてあるのか?