??? -33ページ目

ちば映画祭~初期衝動~⑥

無知は罪

しかし、無知は無敵とも聞く。

このコトに対しては、男は正に後者のタイプであった。

 

 

 

映画の配給権のコトなどまったく知らず。

 

 

 

アレックスコックスの作品を、本人から、どれかしら借りようとしていた。

(しかも日本語の字幕付きのものはないかとまで聞いたみたいだ。)

まったく、救いようのないアホである。

メンバー高崎ゾンビ氏が恐れていたのは、きっと、こういうことなのであろう。

やはり、無知は罪なのであろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

以下が入手した ALEX COXへ送ったメールの原文である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dear alex cox

hello,I am Chiba City of Japan, and the one to plan the film festival.
Please forgive sudden mail.
Chiba film festival(this is chiba, not cheeba)
映画祭のコンセプトは、商業的なモノをルーツとして始めた作品に対して、

 

 

 

 

 

 

それを不要とする価値観を個人が持つということです。

The concept of the film festival is an individual against the work that starts a commercial work as a root as for sense of values of which it is unnecessary it.

I obtained the philosophy by the movie and music.

clash,sham69,johnny thunders,pogues,discharge,primal scream,stiv bators,galaxie 500,stooges,royal trux,beachwood sparks.....



Though November 23 of this year did not have a screening work, I borrowed a hall.

The group of us name does a place of I FEEL ALRIGHT now, nonprofit activity.

I stand and achieve Chiba movie festival and show a work of domestic and foreign creators and perform scholarship by the referendum and have the supervision that I won take a movie in Chiba-shi

Would you offer the work to the screening society of November 23 that this, is the eve of the Chiba movie feast day?

There is not the reward that can make a payment for the moment.

Would you please cooperate?

I am sorry in unskillfulness.

Yours sincerely,
touji sawamura

 

 

 

 

 

 

『英語はできないが、何か勢いみたいなモノは伝わるんじゃないかと、

 

 

 

 

 

 

やらないよりは、やって後悔してみようという感じですかねー』

 

『もっとも、本当に本人に送っている(届いている)のかすら

 

判らない状態だったからねー。』 と、語っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして奇跡が起こる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ALEX COXからの返信が・・・

 

 

 

 

Sawamura-san
Thank you very much for your email.
Very best of luck with the forthcoming Chiba festival.
Which work of mine do you wish to screen on November 23?
Let me know, and in what format, and I'll check.
Best regards
Alex

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、何度かALEX COXとのメールのやりとりがあり、

 

 

 

 

 

 

映画祭用に借りる作品として、観たことのなかった

処女作である”EDGE CITY”をチョイス。

DVDのフォーマットでの郵送をお願いした。

(しかも無償で・・・)

 

 

 

『この借りは、いつか絶対に必ず返す。』

いったいどんな形で、返すつもりなのだろうか・・・?

 

 


沢村東次のブログ

 

 

ALEX COXから届いたDVD。

送られてきた中身を確認するまで、

男は、日本語の字幕が付いていると思っていたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このALEX COXの件に関しては、奇跡的に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“蝶を追いかけていて、気がついたら山のてっぺんだった”状態である。

(ちょうど、新作“サーチャーズ2.0”の為に来日した監督本人に、コメントを貰ったりもしてるし)

http://chibaeigasai.blog92.fc2.com/page-3.html

この件については、又、別の機会で・・・

 

 

 

 

 

ちば映画祭~初期衝動~⑤

思い浮かんだ名は、ALEX COX

 

 

廣田監督が、以前に、ALEX COXのTV用の

 

 

“スリー・ビジネスマン”という作品で、日本側の撮影スタッフとして、

助監督をやっていたコトを思い出す。


さっそく、廣田氏に連絡を入れる。

 

 

『アレックス・コックスの連絡を教えて欲しい。』

 

 

『ん~、本人の連絡先はわかんないけど、この人に聞けば分かるんじゃない』

と、配給会社ケイブルホーグの根岸邦明さんの連絡先を教えてもらう。

すぐさま教えてもらった連絡先に電話するが、

『お掛けになった電話は、現在使われておりません・・・・』

当たり前だ、配給会社ケイブルホーグは2005年に倒産していたのだ。

 

んー・・・どうしたものか、いきなし前途、真っ暗だ。

それでも諦めきれずに、根岸邦明さんの所在を色々と調べてみる・・・

が、やはりシロウトの自分では限界がある。

 

 

根岸邦明・根岸邦明・根岸邦明・・・

と、何度この時、根岸邦明さんの事を念じたであろうか。

(人生は不思議である。その後、自分はこの時探し求めていた

根岸邦明さんと偶然にも出会うのであった。

おっと、その話は別の機会で・・・)

 

 

そんな中、廣田氏からALEX COXのWEBSITE があるとの情報が。

 

 

そして、そこから、本人(ALEX COX)への

連絡先を調べてみるしかない。という結論に至った。
 

ちば映画祭~初期衝動~④

映画祭にはテーマというかコンセプトなるモノが必要だという事になり、
色々と考えてみる。
それを元に、作品を集めてはどうかという目論みである。


この段階で、
ダメ人生の先輩である高崎ゾンビ 氏に相談するが、
この企画は、正直どんな形になるか分からない。
口先だけで、いつもの様に終わってしまう事もある。
どの様に運営するのか、どの様に、作品を借りてくるのか、
金銭的にも限界がある。
そんな右も左もわからない状態で、ゲストを呼んでも無駄・失礼にあたる
という様な話をしていたと記憶する。


色々なことを経験している高崎ゾンビ氏の言葉は冷静かつ説得力がある。

 

ダメ人間ではあるが・・・

 

高崎ゾンビ氏から色々と教えてもらったコトは数え切れない。

 

 

(ダメ人間であるが・・・)

 

 

辿ってゆけば、花くまさんのマンガを教えてくれたのも彼だ。
同じ職場だった頃、花くまさんの『さるすくい』を手渡された。
そして、そのマンガを読んで、ぶっ飛んだ。
俗に言う、バットで頭を殴られた感じというのか、
正にそんな風であった。
自分の大好きな要素がたくさん詰まっており、
そのマンガからは、危険な、危ないオーラーがビンビンと伝わってきた。
そして、それがいつの日にか、廣田氏に渡り、花くまさんに出会う事ができたのだ。
高崎ゾンビ 氏は、自分の知る人物において、
3名のダメ人間の内の一人であるが、
尊敬に値する面も持っているのである。

 


「でも最終的には、やりたい様にやればいいんじゃない。」

 

 

「君が決めたこと、それに対しては協力するよ!!」

 

なる高崎ゾンビ氏からありがたい言葉。

 

花くまさんもポスター画を描いていただける。

 

今までの生活の何かを変えたいという思い。



廣田氏の、「上映会とかではなく、どうせなら映画祭を!!」

 

「小さくまとまるな!!」というセリフ・・・

 

 

 

地球という惑星の中、

 

 

男達の想いが交錯する

 

 

 


沢村東次のブログ

 

 

 

 

 

 

 

・・・そして自分は、

 

 

 

 

オリックスカードなる力強い相棒を手に入れた。