ちば映画祭~初期衝動~⑥ | ???

ちば映画祭~初期衝動~⑥

無知は罪

しかし、無知は無敵とも聞く。

このコトに対しては、男は正に後者のタイプであった。

 

 

 

映画の配給権のコトなどまったく知らず。

 

 

 

アレックスコックスの作品を、本人から、どれかしら借りようとしていた。

(しかも日本語の字幕付きのものはないかとまで聞いたみたいだ。)

まったく、救いようのないアホである。

メンバー高崎ゾンビ氏が恐れていたのは、きっと、こういうことなのであろう。

やはり、無知は罪なのであろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

以下が入手した ALEX COXへ送ったメールの原文である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dear alex cox

hello,I am Chiba City of Japan, and the one to plan the film festival.
Please forgive sudden mail.
Chiba film festival(this is chiba, not cheeba)
映画祭のコンセプトは、商業的なモノをルーツとして始めた作品に対して、

 

 

 

 

 

 

それを不要とする価値観を個人が持つということです。

The concept of the film festival is an individual against the work that starts a commercial work as a root as for sense of values of which it is unnecessary it.

I obtained the philosophy by the movie and music.

clash,sham69,johnny thunders,pogues,discharge,primal scream,stiv bators,galaxie 500,stooges,royal trux,beachwood sparks.....



Though November 23 of this year did not have a screening work, I borrowed a hall.

The group of us name does a place of I FEEL ALRIGHT now, nonprofit activity.

I stand and achieve Chiba movie festival and show a work of domestic and foreign creators and perform scholarship by the referendum and have the supervision that I won take a movie in Chiba-shi

Would you offer the work to the screening society of November 23 that this, is the eve of the Chiba movie feast day?

There is not the reward that can make a payment for the moment.

Would you please cooperate?

I am sorry in unskillfulness.

Yours sincerely,
touji sawamura

 

 

 

 

 

 

『英語はできないが、何か勢いみたいなモノは伝わるんじゃないかと、

 

 

 

 

 

 

やらないよりは、やって後悔してみようという感じですかねー』

 

『もっとも、本当に本人に送っている(届いている)のかすら

 

判らない状態だったからねー。』 と、語っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして奇跡が起こる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ALEX COXからの返信が・・・

 

 

 

 

Sawamura-san
Thank you very much for your email.
Very best of luck with the forthcoming Chiba festival.
Which work of mine do you wish to screen on November 23?
Let me know, and in what format, and I'll check.
Best regards
Alex

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、何度かALEX COXとのメールのやりとりがあり、

 

 

 

 

 

 

映画祭用に借りる作品として、観たことのなかった

処女作である”EDGE CITY”をチョイス。

DVDのフォーマットでの郵送をお願いした。

(しかも無償で・・・)

 

 

 

『この借りは、いつか絶対に必ず返す。』

いったいどんな形で、返すつもりなのだろうか・・・?

 

 


沢村東次のブログ

 

 

ALEX COXから届いたDVD。

送られてきた中身を確認するまで、

男は、日本語の字幕が付いていると思っていたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このALEX COXの件に関しては、奇跡的に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“蝶を追いかけていて、気がついたら山のてっぺんだった”状態である。

(ちょうど、新作“サーチャーズ2.0”の為に来日した監督本人に、コメントを貰ったりもしてるし)

http://chibaeigasai.blog92.fc2.com/page-3.html

この件については、又、別の機会で・・・