4/28は銀河を撮影したのち、明け方Hα+LRGBでアップで星雲を撮ってみました。淡々な天体ばかり撮っているとM17は眼視できるほどですので明るすぎて画面がまぶしく感じます。(2秒のプレビューでもバッチリ写ってくれます)
HαはL画像と統合し輝度データにしました。デュアルバンドのような真っ赤ではなくRGBらしい温和な色ですが、こんな感じの処理でいいのかな?少し画像処理で輝度を落としました。(M42はじめ明るすぎる天体は苦手です) M17は、はくちょうやΩ型のイメージがありますが、この写真では逆さにしてもそう見えないです。
【スワン星雲(M17)いて座】
日時: 2025/4/5 0:44~ 300sx24FR(総露光時間2時間)
鏡筒: タカハシMT-160(MEYONコレクター) 1000mm f6.3
カメラ:ZWO ASI 1600MMC gain138 -10℃(オートガイド)
赤道儀:ZWO AM5
フィルター:L5FR、R3FR、G4FR、B4FR(ZWO)
鏡筒: タカハシMT-160(MEYONコレクター) 1000mm f6.3
カメラ:ZWO ASI 1600MMC gain138 -10℃(オートガイド)
赤道儀:ZWO AM5
フィルター:L5FR、R3FR、G4FR、B4FR(ZWO)
H8FR(Baader 3nm)
画像処理:PIXINSIGHT
撮影地:奈良県五條市大塔
画像処理:PIXINSIGHT
撮影地:奈良県五條市大塔