都会での超新星残骸トライアル(失敗) | 今夜も快晴!★koheiの天体写真★

今夜も快晴!★koheiの天体写真★

天体の美しさを伝えたい...

昨夜は一見晴れていたので、所詮大阪の空では無理とは思いつつ、ダメ元ではくちょう座の超新星残骸(Sh2-91)を狙ってみました。結論から言うとかろうじて超新星残骸の存在のみ確認しましたが、惨敗しました。

 

ひどい画像でごめんなさい。反省も込めてメモ代わりに載せておきます。(人工衛星航跡もそのままにしています)導入星図としてでもご利用ください。

 

【超新星残骸(Sh2-91)はくちょう座】

右上リング状の超新星残骸はSNR G65.3+5.7、リング左上の星雲がSh2-91、しっかり撮れば美しい星域だと思います。(超新星残骸の右の星はアルビレオ、左下の明るい星雲はチューリップ星雲(Sh2-101)です)

 

データ

日時: 7/18 0:52~ 300sx14FR (70分)

レンズ:Sigma 135mm F1.8 DGHSM(F2.8)

カメラ:NIKON Z6(HK-IR改造)ISO3200

赤道儀:EM-200(オートガイド)

フィルター:HYO HO6nm

画像処理:PIXINSIGHT

撮影地:吹田市

 

敗退理由

1.短い露光時間

→雲の通過で歩留低下(14/30=70分)

2.フィルターの色ムラ

→都会ではF2.8だと激しい色ムラ発生

3.ASIAIRとZ6の相性(手返し悪い)

→Z6はASIAIRでは使わない

4.フラットは使ったが周辺減光が大きく画像処理が複雑化

5.OIIIの取得は難しくある程度は暗い空でチャレンジ

 

次回覚え:

視野的にはAPS-Cの180mmでも入りそうなので次回はFMA180+冷却+3nmHOでチャレンジ

散光星雲も多くSHOの対象としてもきれいと思う。