大彗星になると期待されている紫金山・アトラス彗星 (C/2023 A3)です。一度郊外で撮影したのですが、getaさんから明るいから都会でも十分撮れるのでチャレンジしては...とのヒントをいただいたので自宅で(しかも月の明るい中)撮影してみました。前回同様ノーフィルター1分x60コマ露出、彗星核基準です。
結果は、光害地でも意外と明るく撮れています。5/3に比べてあまり変わり映えはしません。尾っぽは前回(5/3)に比べ成長しているようにも見えますが、望遠鏡・カメラ・撮影地も異なるので何とも言えません。(世界のデータを見ても尾の長さの報告はバラバラです)
【紫金山・アトラス彗星 (C/2023 A3)(5/16現在)】
前回(5/3)
データ(今回分)
鏡筒: タカハシFSQ-85ED(450mm f5.3)
カメラ: ZWO ASI585MC(オートガイド)
赤道儀: EM-200改 フィルター:UV/IRカット
画像処理: PIXINSIGHT(Comet Alignment(彗星核基準でスタック))
日時: 5/16 21:26~ 60s x 60FR (60分)Unity Gain(252)
撮影地: 吹田市