ZWO AM5赤道儀問題点と強化策(その2対策後) | 今夜も快晴!★koheiの天体写真★

今夜も快晴!★koheiの天体写真★

自分の撮った天体写真をメインに日記代わりに載せていきたいと思います。あまり無理をしない画像処理で、自然かつ精細な美しい天体写真を撮ることが目標です。忌憚のないコメント、いいね大歓迎です。

今日も引続き機材関係です。

先日アップした強化の対策が完了しました。そもそも私の場合、最大搭載20kgを標榜しているからこそEM200の代わりにAM5を買っているのに、それに耐えられなければ意味ないじゃんと思います。まあZWOもそれに気づいたのか、新型PE-200の発売やASIAIRのヘビーデューティーモードなど改善もみられます。

 

改善策(再掲)

1.減量化(15kg→13kg)と極軸中心からの距離短縮

  鏡筒バンドの軽量化

  プレート+アリガタ→アリガタに直付け

2.カウンターウエイト追加(3.7kg→5kg(最大))

3.重量ハーフピラーへの変更(PE160→新型PE200)

  背も高くなっていて鏡筒が脚にぶつかりにくい(写真参照)

4.三脚の変更

  カーボン(INNOREL)→鉄パイプSkywatcher三脚

5.ヘビーデューティーモード使用(ASIAIR)

  スピードが半分くらいになっている

 

ということで、重量鏡筒は[AM5+PE200+Skywatcher三脚]、軽量鏡筒と観望会用は[EQ5(+PE160)+INNOREL三脚]、という二本立てで行くことにしました。

 

  

 

1~2は対策済みでしたが、足回りも改善が終わりました。一応改善後はがっしりしてサクサク動きますが、トラブったのは寒冷環境なのでまだまだ安心はできません。それよりウエイトや鉄三脚の重量もどんどん増えてきて、AM5のフットワークの良さがだんだん失われてきているのが悲しいです。

 

ところで....どなたか教えていただけませんか?

1000mmとかの長い鏡筒の場合、コリメーションアイピースで光軸調整をするとき、見ながらだと手が届かないと思うのですが、皆さんどうやってされているのでしょうか?

(特に六角レンチの場合)