昨日予報もよかったので自宅より1.5時間程度の丹波篠山某所へプチ遠征しました。結果は半分くらい曇り、今日仕事のため2時ごろ早上がりしたので実質撮影時間は3時間程度でした。
※光害値(参考)LightPolutionMapによる
私の自宅:SQM18.62 class7
撮影地: SQM21.46 class4
一応成澤さんの影響も受けてタイムラプスを放置撮影しました。本当にセンスないですが日記代わりということで。
間隙を縫って3対象ゲット。FSQ-85EDも結構周辺減光があるので今回よりフラット補正を入れました。
1.クワガタ星雲(Sh2-157)・バブル星雲(NGC7635)・散開星団(M52)の競演
(カシオペア座)
露出時間:54min(18FRx3min)
色は赤すぎてあまり好きではありませんが細部が出ています。
2.網状星雲(NGC 6992-5、NGC 6960)(はくちょう座)
露出時間:6min(2FRx3min)
2枚だけですがきれいに出ています。今シーズンもう一回長時間露光のチャンスがほしい。
3.らせん状星雲(NGC7293)(みずがめ座)
露出時間:18min(6FRx3min)(トリミング)
今回はフィルターと明るい光学系で楽に撮れました。
(眼玉見たいですね)
【共通】
カメラ ZWO ASI 294MC PRO
鏡筒 タカハシFSQ-85ED RD 327mm
赤道儀 ZWO AM5 ZWO ASIAIRによるガイド
フィルター L-Ultimate