EM-200(改造)+ASIAIRのオートガイドがうまくいかなくなりました。キャリブレーションのBacklash Clear時に星が動かずタイムアウトで止まってしまい、原因をアイベルさんに相談中です。そもそもオートガイドは、以前SVBONYのガイドカメラを買ったのにPHD2を結局使いこなせず一度挫折した経験がありますが、やはり一筋縄ではいかないですね、この世界。本当に皆さん海外のソフト・ハードを使いこなしておられるのは頭が下がります。私は無理です。
昨日はまだ月が明るいですが、主砲FSQ(327mm)でモクモクを撮ってみました。(オートガイドが使えないのでノータッチガイドです)さすがに満月近くでコントラストがよくないです。
1.クワガタ星雲とバブル星雲(NGC7635(カシオペア座))
クワガタを炙り出そうとするとバブルが飛んでしまいます。
2.網状星雲(NGC6992(はくちょう座))
【共通】
カメラ ZWO ASI 533MM(非冷却)
レンズ タカハシFSQ-85ED RD(327mm F3.8)
フィルター ZWO Hαフィルター(7nm)
赤道儀 タカハシEM200改
ノータッチガイド
使用ソフト ASI Studio、PS
【総露出時間】
1.クワガタ星雲とバブル星雲:10/2 22:58~ 6fr×120sec(12分)
2.網状星雲: 10/2 19:12~ 19fr×120sec(38分)