実は先日あと2対象撮っていました。いずれも露出時間も短く、かなり無理して画像処理したため、ノイズも満載でしたので掲載しないでおこうかと思いましたが、今後の再チャレンジの改善対象としてブログに残しておきます。
1.ゴースト(カシオペアγ)星雲(IC63)
お化けに見えるかな?輝星が不均一なのが気になります。(光軸の問題?)
2.勾玉星雲中心部(IC405)
英語でIC405は複数の塵とガスの筋がさざ波を立てるようなところからFlaming Star Nebula(燃える星星雲)と呼ばれています。
【共通】
カメラ ZWO ASI 533MM(非冷却)
レンズ MT-160レデューサー使用(850mm f5.3相当)
フィルター ZWO Hαフィルター(7nm)
赤道儀 ZWO AM5
ガイド svbony 120mm ZWO 120MM mini
使用ソフト ASI Studio、PS、ステライメージ7
【総露出時間】
1.ゴースト(カシオペアγ)星雲:9/26 00:09~13fr×120sec(26分)
2.勾玉星雲中心部(燃える星) :9/26 00:45~8fr×120sec(16分)