ブログを読んでくださって
ありがとうございますクローバー


「愛と光の家族学」Lumière

ママと子どもの心体魂を調和へ導く
ホリスティックライフコーチ
松元久美子です。
 
家族のために一生懸命頑張る
まじめで優しいママ
こんな風に悩んでませんか?
 


お子さんが
☑気疲れしやすい
☑学校になじめない
☑朝起きれない、すぐ疲れる

ママも
☑心身ともに消耗して気力がわかない
☑色々試してもうまくいかず途方にくれている

そんなママが家族とともに
自分らしく健やかで幸せに生きる方法を
心体魂レベルでお伝えしています。
 
 
今日のテーマ
「メンタル不調が増えたシンプルな理由」
 
最近は大人もですが
お子さん、学生さんもメンタルの不調を
訴える方が多いのはなぜでしょう?
 
 
情報化社会、電磁波の影響
大気汚染、能力評価主義・・
色々な要因が考えられますよね。
 
 
でもシンプルにいうと
 
「人間が自然から離れすぎてしまったから」
です。
 
 
ずっとそう感じていましたが
予防医学を学んで腑に落ちました。
 
 
どんなに人間の脳が進化し賢くなっても
人間は「動物」なのです。
 
人間は適切に体を使わないと
体も心も弱っていくのです。
 
 
 
それが最先端の予防医学で明らかになっているのです。
 
 
通常の西洋医学は対症療法といって
著しい症状が出てから手術や投薬などで処置をしますが
予防医学は症状を作らないためのとりくみです。
 
結果として
医療費節約、生活の質向上に役立ちます。
 
 
あなたやお子さんは
 
毎朝「あー今日も幸せだー!楽しもう」と
気持ちよく目覚めて、軽やかに動けて
 
夜「いい一日だった」とぐっすり
眠ることができていますか?
 
そういう日がほとんどないとしたら
それは「不自然」な生活を
しているのが原因かもしれません。
 
 
 
昔の人は日が暮れると寝て
日の出とともに起きて
自分たちの食べ物を得るために
自然のなかを歩き回っていました。
 
 
人間の遺伝子は
そういったライフスタイルで生命力が
アップするようにできているのです。
 
 
人類の長い歴史から見れば今のような生活を
するようになったのはごくごく最近のこと。
 
 
ということは・・
 
PCやスマホとにらめっこして
椅子に座ってばっかりいないで
 
 
こまめに体を動かす
朝日を浴びて夜早くねる
土、川や海、木や花など自然と触れる
 
時には思い切り体を動かす
いい汗をかく
 
ことで心身が健康でいられるのです。
 
 
(そして食事で
胃袋を満腹にさせすぎないことも大事ですね!
 
 
人類の歴史上こんなに食べ物があふれる時代を
人間は経験してこなかったからです。
 
でも一方でカロリーは足りていても栄養失調に
なりやすいという複雑な時代でもあります。)
 
 
 
早寝早起き&体をこまめに動かし
自然に触れる
 
言ってみれば当たり前のことですが
こういう生き方をするには
現代はあまりにも誘惑が多すぎますよね・・
 
 
 
スマホを触っているうちに
つい家でゴロゴロ・・
気づけば日付が変わり・・
 
ネットでお買い物や色々な用事が済ませられちゃう!
 
 
お子さんたちも
外で思い切り遊べる場所が減ってしまい
体をのびのび動かす機会がどんどん減っています。
 
 
そこに加え
端末を開けば楽しい動画やゲームがたくさん。
誘惑に負けるな、、という方が難しいですよね。
 
 
中学受験で鬱や意欲喪失、円形脱毛、胃腸障害などに
なられるお子さんも増えていますが
ムリもありません。
 
 
体を動かさず、睡眠不足になると
生命力が落ちてくるからです。
 
 
不自然な生活習慣が体に負担をかけ
それが心の不調となって現れるのです。


今は便利な時代で様々な情報やサービスがあって
私たちの欲求を満たすものであふれています。
 
 
自分のお気に入りのものをみつけて買うのって
楽しいですし!
 
いいものに出会えると幸せな気分になるし!
 
子どもにお金を使って成長を見られたり
喜んでいる顔をみられたり
 
自分も何かを学んで向上できるのは
 
とっても素敵なことですよね!
 
 
でも・・
 
 
その前に私たちは生き物である以上
寝る時間を惜しんでがんばりすぎたり
 
楽しいから、楽だからと
便利で体を動かさない行動をとり続けていると
 
そのしわ寄せがどこかで
心か体またはその両方にでてくることになるんです・・
 
 
 
私もこんな経験があります。
 
没頭すると寝る時間を惜しんで
勉強や仕事をしてしまうタイプで
若いころは常にむくみ、不眠、肌荒れに悩んでいました。
 
 
でも人の性格ってなかなか
変わらないんですね(笑)
 
 
起業して忙しくなると
オンラインでのデスクワークが増え
ヨガや散歩などの時間がとれず
 
朝の8時~夜10時まで
食事以外はずっとPCの前に座りっぱなし
 
そんな日が続くと
目はしょぼしょぼ、肩はゴリゴリに
夜も熟睡できなくなりました。
 
「このままでは病気になる」
「お客様を幸せにできても
自分が不健康になっては本末転倒」
 
 
そう思って今はメディカルアロマと予防医学をまなび
今は自分の心身をメンテしながら
ちょうどいいバランスで働くことができています!
 
 
だからといって毎日すんごいエクササイズや
筋トレをしてるわけではなく
ちょっとした工夫をしているだけですが
その「ちょっと」が大きな差になるのです。
 
 
 
人間の体って本当にかしこくて
ちょっとのストレスにはちゃんと
対応できるように作られています。
 
 
そこで大きな症状がでないから、、
まだこのくらい大丈夫!とムリをし
自然に逆らった生活を続けると
 
 
緊張の糸がきれたり
ストレスが限界を超えたときに
どっと大きな症状として現れることがあります。
 
 
それがお子さんの「朝おきれない」
「やる気がない」だったり
 
ママの「寝てもねても疲れが取れない」
だったり「アレルギーや病気」だったりします。
 
 
 
だから自戒もこめてお伝えしたいのですが
 
頑張り屋さんのママやお子さんほど
このくらい大丈夫!なんて
思わないで
 
 
「生き物」であることを自覚して
自分の体をケアし活性化することの大切さを
知ってライフスタイルを整えてほしいなあと
思っています。
 
 
<今日のまとめ>
 
人間は「生き物」
自然とかけ離れた暮らしをすると
体と心に負担がかかります。
 
 
心身の健康は全ての土台です。
 
睡眠、運動などの生活習慣を整えることで
親子ともに心身の不調を改善できますよ!
 
 
 
ママが自分を優しさで満たし
家族のヒーリングセンターに!
愛と光に満ちた人生を創造していきましょう☆
ブログを読んでくださって
ありがとうございますクローバー


「愛と光の家族学」Lumière

ママと子どもの心体魂を調和へ導く
ホリスティックライフコーチ
松元久美子です。
 
家族のために一生懸命頑張る
まじめで優しいママ
こんな風に悩んでませんか?
 


お子さんが
☑気疲れしやすい
☑学校になじめない
☑朝起きれない、すぐ疲れる

ママも
☑心身ともに消耗して気力がわかない
☑色々試してもうまくいかず途方にくれている

そんなママが

親子で心身共にすこやかに
自分らしく幸せに生きる方法を
心体魂レベルでお伝えしています。
 
 
今日のテーマ
「私だけどうして疲れるの?」
 
 
実は私はずっと子どもの頃から
疑問に思ってました。
 
 
「なんであの人はあんなに動き回っても疲れず
翌朝から元気なのに
私はすぐに疲れてずっとだるいんだろう・・」
 
 
もしかするとあなたもお子さんも
 
なんで私だけ
なんでうちの子は
こんなに疲れやすいの??
 
と感じておられるかもしれません。
 
するとなんだか自分が弱くてダメな人間に思えて
悲しくなってしまうことありませんか?
私はずっとそうだったんです。
 
 
でも安心してください!
 
 
そんな繊細さも素敵な個性だし
その疲れやすさも習慣の積み重ねで
変えていくことができるんですよ!
 
 
 
食に関しても私はずっと
疑問を感じていたんです。
 
 
 
母は栄養学を専攻していたので
しっかりと栄養を摂らせようという母心か
たくさん食べるように言われ育ちました。
 
 
たくさん食べる=元気で丈夫になる、と。
 
 
真面目な私は苦しくても残さず食べ
その後何とも言えないだるさを感じても
何も言わず
 
みんなこんなもんなのかな・・と
やり過ごしていましたが
 
どうも同じ親から生まれた弟は
そんな様子はなかったんです。
 
 
私の不調は高校生の時にはピークになり
疲れ、むくみ、肌あれ、肩こり・・
若くいのに多くの不定愁訴に悩んでいました。
 
 
そんな私が体質改善のために
学び続け
最終的に得た答えがこれでした。
 
 
人によって消化力や解毒能力には差があり
またその時々のライフスタイルによっても
個人に必要な食べ物や栄養は違う
 
 
これを世界的権威のドクターの口からきいたときは
「やっぱり・・」という納得感しか
ありませんでした。
 
 
そしてそのまえに学んでいた
アーユルヴェーダでも最も大事なことが
「消化力にあわせた食べ方をする」でした。
 
 
インドの古典医学=世界最先端の予防医学
おなじことをいってるのです!
 
 
たとえば糖代謝が苦手な人が
甘いものと炭水化物をたっぷりとると
やっぱり不調がでやすいです。
 
 
脂質代謝が得意な人なら
脂肪が多めの食事をしても(いい脂肪に限りますが)
体はそんなに負担にならないわけです。
 
 
またストレスがかかると消化力が落ちるので
疲れている時に暴飲暴食すると
ダブルパンチになりますよね。
 
 
つまり自分にあった食べ方をすること
=自分にやさしい選択をすることが
健康の秘訣なのです。
 
 
これは心にも体にも言えることです。
 
 
それが腑に落ちてからは
さらに私は自分にやさしくなれました。
 
 
 
こんな繊細な体も私の個性だ
 
と思えるようになり
 
私の個性にあった食べ方
=生き方をしていくことが最善だ!
 
と思えるようになったのです。
 
 
 
たとえば外食やお酒、甘いもの
お外の総菜などが少し続いただけで
私はあちこち不調がでます。
 
 
でもまわりのほとんどの人はどうもないか
大した不調も出ず
 
強くていいなあと昔は思ったものですが
 
今は自分の体が悲鳴をあげているのだから
ちゃんとわかってラクにしてあげたい
という気持ちだけが立ち上ってくるのです。
 
 
 
そして先月末から
体質改善にとりくんで4週間目に入りました。
 
 
疲れにくくなり
思考がクリアになり
 
なんと・・
化学物質過敏症が和らいできました。
 
 
芳香剤をお使いの方が読まれていて
気分を悪くされたらすみません。
 
以前はあれを嗅ぐと吐き気
めまいがしたのです。
 
 
 
(何も感じない場合でも芳香剤は
マイクロプラスチックでできているので
体には有害です
 
特に成長期のお子さんには・・
そのあたりまたワークショップでお話しますね)


それが最近、嫌な症状がほぼないのです。

そして集中力が高まり
思考がクリアになったので
 
仕事がサクサクはかどり
勉強があたまに入るようになり
 
直感がひらめくので
自分に必要なものがわかり
無駄なお買い物が減りました。
 
 
 
というように
 
疲れやすいのはどうしようもないと感じていても
自分にあった食べ方や栄養をとり
体質改善をすると
 
不調を改善し
生活の質がぐっとあがる可能性があります!
 
 
 
人間の体ってすごいですね!
 
 
もしあなたやお子さんが今
心も体も疲れやすく
 
夜ぐっすり眠れず
朝から体が重く
寝ても寝ても疲れがとれなかったり
やる気がでないでお困りだとしても
 
心配はいりませんよ。
 
 
心のケアをしながら
食事や栄養を見直すことで
大きく改善できる可能性があるので
希望をもってください。
 
 
これから色々と発信していきますので
楽しみにしていてくださいね!
 
 
 
 
<今日のメッセージ>
 
 
人の体は個体差があります。
 
安易に健康情報に振り回されず
自分の体の声をきいて
自分に合う食べ方や生き方を知って
選択すること。
 
自分に合うものを選ぶ=
自分への優しさが心身の健康につながります。
 
 
ママが自分を優しさで満たし
家族のヒーリングセンターに!
愛と光に満ちた人生を創造していきましょう☆
ブログを読んでくださって
ありがとうございますクローバー


「愛と光の家族学」Lumière

ママと子どもの心体魂を調和へ導く
ホリスティックライフコーチ
松元久美子です。
 
家族のために一生懸命頑張る
まじめで優しいママ
こんな風に悩んでませんか?
 


お子さんが
☑学校になじめない
☑朝起きれない、すぐ疲れる

ママも
☑心身ともに消耗して気力がわかない
☑色々試してもうまくいかず途方にくれている

そんなママが

親子で心身共にすこやかに
自分らしく幸せに生きる方法を
心体魂レベルでお伝えしています。



今日はちょっとした自己紹介です。

この数カ月
今後の事業の方向性を見直していました。
 
なぜなら、心と魂のサポートをしてきて
体のケアの重要性に目覚め
学べば学ぶほど心体魂、全部伝えたい!と思ったから!


そんななか素晴らしいコーチと出会い
「愛と光の家族学」という素晴らしいテーマを
授かりました。

ママが家庭のヒーリングセンターになって
家族が愛と光に包まれるキラキラ

そんなお手伝いをしていきます。


私の日常といえば・・

家族のホロスコープよんで
悩み事をきいてアドバイスしたり

疲れたときには
クリスタルボウルを奏で
アロマのケアやクリスタルヒーリング

体調や症状にあわせた食事療法
 
時には子どもの勉強につきあって
プリントを作ることも!!
 
それは
「家庭を愛と光で満たしているということ
だね」と言って頂いたことがきっかけでした。
 
私にはまぶしすぎる!と感じたけれど(笑)
コーチング的にいうとゴールは
それくらいまばゆくていいのです!



そんな私も昔は自己犠牲的で
疲れていても弱音を吐かず
「家族のためにがんばらなくちゃ!」
とムリをし何度も体力は限界に、、
 
 
漢方医には普通の人の8割といわれる体力で
普通の1.5倍くらいのことをやろうと
欲張っていました汗
 

スローでこだわりが強く
あーだこーだ言っては何も行動しない息子に
やきもきし

「私はこんなに頑張ってるのに
どうしてもっと頑張れないの」と感じつつ
 

「やさしく寄り添ってあげたい」という気持ちもあり
心はブレブレ
 
イライラを
おさえられないこともありました。
 
 
「本当?」と言われますが本当です(笑)





そんな私が15年ほど前
日々感じていたのがこれです。
「がんばってるのにどうしてうまくいかないの?」
 
 
今ならわかりますが
がんばっているからうまくいかなかったのです!!
(なんで?と思った方は今後のブログをよんでくださいね)
 



でも・・
そんな私が心身共にムリせず
家族のケアを自然にできるようになったのは
 
「自分の心と体と魂」を調和させたからです。
 
 
自分の気持ちを大切に
「嫌だ、しんどい、さびしい、辛い、悲しい」
そういう思いを否定せず受けいれました。
 
自分の体を大切にす
倒れるまでこき使わずに
こまめに手入れするようになりました。
 
そして魂とつながり
本当の自分らしさを探求してきました。
人と比べたりせず

どうしたら自分の魂が喜ぶか?に集中してきたのです。
 
 
すると、疲れにくくなり
家族のために楽しく心地よく動けるようになり
それが仕事にもつながり
そんな日々を感謝して過ごせるようになりました。
 

そんなことから
今後は心体魂レベルでのケアと調和を目指し
体のケアも積極的に取り入れてまいります。


これまで心理学、スピリチュアルで
サポートさせて頂き
 
 
考え方や心の状態がかわると
肩こりがなくなったり
胃痛、頭痛がやわらぐといった
事例も多くみてきました。
 

けれどもそこで
体をケアすれば相乗効果で
心も整いやすくなります。
 
 
食事や栄養を見直すと
疲れがとれ、やる気がでたり
うつ傾向が改善するという事例は多数あります。


私自身、予防医学をまなび食生活をはじめとする
生活習慣を見直すことで疲れにくくなり
集中力が高まりました。

 
次男は食事を変えて頭がすっきりし
成績もあがりました。
 
 
アトピーは落ち着いてるものの
長らく治らなかった長男の手の湿疹も
1カ月足らずで完治しました。

 
このすばらしい変化を
悩めるママやお子さんに
味わって頂きたいです。

カンタンに薬に頼らず
世の中にあふれる情報に惑わされず
自分にあった体のケア方法を手に入れて
自信をもって健康で暮らしてほしいのです。


ということで
今後は「体のケア」に熱量多めで(笑)
お届けすることになります。


私自身虚弱体質で体質改善のために
たくさんのことに取り組んできて
やっと本質的で納得できる方法に出会えました。
 
 
単なる流行ではない
科学にもとづいた
個人個人にあった体のケア方法を
お伝えしてまいります。
 
引き続き配信におつきあいいただければ嬉しいです爆  笑