レトロ工作部屋 -59ページ目

旧式改良強化型要努力機体

MBV-04-10/80 spです。

ぶっちゃけ言うと「テン・エイティ」

「テンパチ」でも可。



アスト・イン・ワンダーランド
スタンドレビュー

初代テムジンのフォルムをそのままに、量産化した機体。

ぶっちゃけ可愛い・・・のか(な?)



アスト・イン・ワンダーランド
そういえば、フォースでも10/80が支給されたよな~

たしか2体も

しかも両方テムF/c狙ってるときにきたから仕方なく「レア機体きちゃったよ~、でも蹴るのもったいないし」ってことで受けたりして・・・



アスト・イン・ワンダーランド
サイドビュー

フォースの10/80は「10/80 adv」らしい

つまり火星のマーズ・クリスタルの影響を留めるべくフィルターをV・ディスクに加工したとかなんとか

詳しいことは公式HPを見てください。



アスト・イン・ワンダーランド
アクティブモード

つまり戦闘開始。


ちなみに余談だが、初代1/144で発売した10/80には、武器が二つ付いておりました。

一つはこの「CGS type a1/c」ともう一個はPS2版リメイクのOMGのゲームスタート時にテムジンが持ってるバズーカ(名前忘れた)でした。



アスト・イン・ワンダーランド
「You Win!」

10/80の勝利ポーズは滅多に見ないです。

(まだウチに箱タンが来てないもので・・・)

でもまぁ、ウチはフォースからになるんだろうなぁ

それまでうちの筐体頑張っておくれよ(哀愁)



アスト・イン・ワンダーランド
パーフェクト勝利時

上方に一発、ライフルを打ちます。


最後に

フォースの10/80はバーティカルターン等基本的な動作は、他のVR(N1、N2を除く)と変わりませんが

オラタンの5.66の10/80はターボ近接、バーティカルターン、空中ダッシュ等できません。

その代わりなぜかダッシュ近接だけできます。


余談だけでも結構引っ張れたかな?(汗)

エルデン・リットー専用ライデン


アスト・イン・ワンダーランド
のハズなんだけどなぁ、

ダムド9009がなかったばっかりに・・・(ちと訳有り)



アスト・イン・ワンダーランド
なぜか武器がフラット・ランチャー

取説には書いてませんが簡単にお作りいただけることができます。


が、フラットランチャーを手にはめてロックする部品をつけてしまうととりにくくなって無理に取ろうとすると折れてしまいます。


しっかしながい・・・



アスト・イン・ワンダーランド
ライデンの拳骨パンチ

512は出が早かったね~、でもこれはHBV-05だからどうだろう・・・



アスト・イン・ワンダーランド
レーザー展開

これぞライデンの象徴。


てか組み立てる途中で取説ちゃんと読んでなくてなんか展開or収納しにくい・・・



アスト・イン・ワンダーランド
オラタン以降パーフェクトウインの時のみ見られた、天空に向かって放たれるレーザー



アスト・イン・ワンダーランド
そしてブラック・オニキスとのおそろい。

ちかいうちにブラックオニキスもうpしようと思います。


では

ボインリフォー♪

タイトルは「ルパン・ザ・サード」に合わせてお歌い下さいw



アスト・イン・ワンダーランド
先日、リフォーPHにボインパーツが支給されました。

しかも一発目からです。w



アスト・イン・ワンダーランド
そういえばフェイ・イェン系列ではレアカラーが一通り揃いましたね。


VHでは勝利・国際、そしてPHではTSC、リフォーが支給されましたね。


レアカラー支給の法則はTSC、リフォーはだいたい安定したところでしょうか。

まあほとんど司令部にたよりがちですが・・・