レトロ工作部屋 -57ページ目

クロスボーン グリーン


アスト・イン・ワンダーランド
おひさです。

じつはいろいろしてて・・・でもなかったり


まぁチャロンの方はぼちぼちです。

なのでクロスボーンを触ってみたり色変えてみたりするわけです。


実はX-3作るときにクリアーパーツとクロス(マント)の部品が余ったので今作っております。

クリアーパーツを使わないのも忍びないのでいま普通のX-1を調達して、改造してフルクロスに。

機体名は・・・なんだろう・・?


ハセガワのマイザーを待ちわびながら、テムジン747Jをつくりながら、シンデレラハートを作りながら

そして同時進行でテムジン747Aを作っております。

(つってもテムAとデレハに関してはセンサーパーツの裏にシルバー塗っただけですが・・・)


次回あたりX-1フルクロスグリーンバージョンがお披露目できるかと思います。w

バルのレア機体&レアカラー

こんばんわ


久々にバルで遊んでたらいろいろな収穫がありました。



アスト・イン・ワンダーランド
その1:ティグラ~ランダが支給されました。

四脚から雌バルの二脚が支給されたのは初めてですね。



アスト・イン・ワンダーランド
その2:チスタに金色が支給されました。

やってたことといえば、敵の攻撃に当たらないようにCW、しゃがみCWを繰り返していたくらいです。

しかしレアカラーもレア機体も思いがけないときに支給されますね。


司令部を呪いたくなるz



アスト・イン・ワンダーランド
ちなみにこんな色

でも自分はまだチスタのシクレを見たことないですorz

バトルフェニックス ブラックバージョン



おはようございます。

よく思えばビーダマンってジャンル更新するの本当に久々ですね。


では早速作ってみましょ~


アスト・イン・ワンダーランド
いまやほとんどお目にかかることがないみたいですね。

このほかにも「福袋、レッドバージョン、ブルーラメバージョン」などがありますよ



アスト・イン・ワンダーランド
中身はこんな感じです。

やはりブラックバージョンだけあってシールも黒いですね。



アスト・イン・ワンダーランド
では早速はじめましょう、

まず方のキャノンサスから作ります。

コアを抑える部品ですね



アスト・イン・ワンダーランド
そこにスプリングを通し、腕のパーツに合わせます。

合わせたところで、ビスで離れないように固定します。



アスト・イン・ワンダーランド
そして写真の中央にあるビスで、補強がてらビスで固定します。



アスト・イン・ワンダーランド
これで肩のキャンサスができました。

これを反対側も作ります。



アスト・イン・ワンダーランド
今度はトリガーの作成ですね。



アスト・イン・ワンダーランド
まずトリガーにスプリングを入れます。



アスト・イン・ワンダーランド
そして反対側からストッパーで固定し、トリガーが部品から抜けなくします。



アスト・イン・ワンダーランド
では今度はデルタコアの作成です。



アスト・イン・ワンダーランド
デルタコアの心臓部といってもいいラバーを作成します。



アスト・イン・ワンダーランド
作ったラバーパーツをコアの下に取り付けます。



アスト・イン・ワンダーランド
そして今度はコアの上部二箇所にローラーを取り付けます。



アスト・イン・ワンダーランド
そしたら今度はコアを外骨格のフレームに組みます。



アスト・イン・ワンダーランド
そして頭部を取り付けます。



アスト・イン・ワンダーランド
頭部をつけた後ろ側に、ビスで固定する場所があるので、固定します。



アスト・イン・ワンダーランド
そして肩の部品を両肩にに取り付けます。



アスト・イン・ワンダーランド
そして後ろから頭部カバー、トリガーを下から入れて取り付けます。



アスト・イン・ワンダーランド
最後に、フットパーツをつけてストッパーで固定して完成です。



アスト・イン・ワンダーランド
以上、バトルフェニックスブラックバージョンでした。