三合目合戦 その7
なんとか背中の右のドラグーン基部が固まりました。
一時期はどうぢよう・・・と考えていたのですが、なにはともあれなんとかなりました。
経過途中です。とは言っても、MGのストフリのデカール&シールを流用してます。
両肩、各部バーニア出口、胸の排気口付近まんべんなくはってます。
が、色がいろなのでほとんどといっていいほどわかりません。
写真でも分かりづらいと思いますが、両肩にデカールをつけています。
画質のいいデジカメが早く欲しいです。
リアビューです。
かろうじて背中のドラグーンの羽のところにデカールはついているのが分かりますね。
右の基部もしっかりしましたので、一安心です。
あ、まだビームライフル作ってないや
一時期はどうぢよう・・・と考えていたのですが、なにはともあれなんとかなりました。
経過途中です。とは言っても、MGのストフリのデカール&シールを流用してます。
両肩、各部バーニア出口、胸の排気口付近まんべんなくはってます。
が、色がいろなのでほとんどといっていいほどわかりません。
写真でも分かりづらいと思いますが、両肩にデカールをつけています。
画質のいいデジカメが早く欲しいです。
リアビューです。
かろうじて背中のドラグーンの羽のところにデカールはついているのが分かりますね。
右の基部もしっかりしましたので、一安心です。
あ、まだビームライフル作ってないや
基板関係に関しまして
前回からコメントを多数頂き、ありがとうございます。
やはり2チャンネルでもどこのHPでも探してますが、難しいですね。
早い話がフォース自体を家庭用にしてしまえば早い話なのですが、SEGAのバーチャロン開発スタッフが解散してしまい、今や作ることも難しいですね。
PS3で新作を出して、ネット通信で対戦とかできるようにできたらいいのですのにね、オラタンみたいに。
カードリーダ/ライタ装置だけ外付けする形で、メインメニューでターミナル⇔アーケードモードに切り替われるようにしたらいいとおもうのですが・・・・。
私のお気に入りのブログで、フォースを家庭用に変えた方がおりまして、その方に聞きましたが、やはり難しそうです。
従来のフォースの基板はHIKARUⅡらしいのですが、どうやらNAOMI基板でも稼動可能らしいです。
ただし、フォースのデータがないと、基板にデータを移せませんし、おそらくセガに依頼しても、門前払いされそうです。
ベストとしては、基板の壊れた筐体からカードリーダ/ライタ装置だけ譲ってもらい、基板にフォースのデータを入れ、後は稼動可能な環境にすることでしょうか。
やはり個人からですと、アーケードゲーム関連の会社は相手にしてくれないですね。
かといって、筐体を置くスペースもありませんしね・・・。
いっそのこと、たのみこむ でみなさん賛同する、にコメントをいれた方がいいかもしれません。
私の方では、そのページの会員ではございませんので、コメントはおろかログインもできません。
他に家庭用フォースを作った方っていらっしゃるのでしょうか?
知り合いにいましたら、なにとぞ御一報下さい。
やはり2チャンネルでもどこのHPでも探してますが、難しいですね。
早い話がフォース自体を家庭用にしてしまえば早い話なのですが、SEGAのバーチャロン開発スタッフが解散してしまい、今や作ることも難しいですね。
PS3で新作を出して、ネット通信で対戦とかできるようにできたらいいのですのにね、オラタンみたいに。
カードリーダ/ライタ装置だけ外付けする形で、メインメニューでターミナル⇔アーケードモードに切り替われるようにしたらいいとおもうのですが・・・・。
私のお気に入りのブログで、フォースを家庭用に変えた方がおりまして、その方に聞きましたが、やはり難しそうです。
従来のフォースの基板はHIKARUⅡらしいのですが、どうやらNAOMI基板でも稼動可能らしいです。
ただし、フォースのデータがないと、基板にデータを移せませんし、おそらくセガに依頼しても、門前払いされそうです。
ベストとしては、基板の壊れた筐体からカードリーダ/ライタ装置だけ譲ってもらい、基板にフォースのデータを入れ、後は稼動可能な環境にすることでしょうか。
やはり個人からですと、アーケードゲーム関連の会社は相手にしてくれないですね。
かといって、筐体を置くスペースもありませんしね・・・。
いっそのこと、たのみこむ でみなさん賛同する、にコメントをいれた方がいいかもしれません。
私の方では、そのページの会員ではございませんので、コメントはおろかログインもできません。
他に家庭用フォースを作った方っていらっしゃるのでしょうか?
知り合いにいましたら、なにとぞ御一報下さい。
生まれましたよ
同居人、私のひとつ年下である娘の夫、その父親(実の祖父)が期待してた孫が生まれました。
金曜日なので誕生日は10/12になりますか。
ただ、問題がありまして、なんと
普通分娩ではなく、帝王切開で出産したのですorz
どうやら、赤ん坊が生まれる陣痛はあったものの、数時間したら陣痛が弱ってしまい、母子共に危険と判断した産婦人科の医師たちは帝王切開の乗り出したのです。
当然、娘のダンナは手術同意書にサインを求められ、手術室に向かったそうです。
結果は、何とか無事生まれましたが、帝王切開の場合だと、普通児でも保育器にいれられるそうですね。
母子の腹にも当然術後の跡が残ります。ただし、場合が場合ですので、ご飯は食べられず、OKがでたのは今日の昼かららしいです。
私のところにも赤ちゃんの写真は送られてきましたが、当人らの承諾なしに転載はできませんのでアップはしません。
今は無事の母子ともに退院してもらいたいものです。
金曜日なので誕生日は10/12になりますか。
ただ、問題がありまして、なんと
普通分娩ではなく、帝王切開で出産したのですorz
どうやら、赤ん坊が生まれる陣痛はあったものの、数時間したら陣痛が弱ってしまい、母子共に危険と判断した産婦人科の医師たちは帝王切開の乗り出したのです。
当然、娘のダンナは手術同意書にサインを求められ、手術室に向かったそうです。
結果は、何とか無事生まれましたが、帝王切開の場合だと、普通児でも保育器にいれられるそうですね。
母子の腹にも当然術後の跡が残ります。ただし、場合が場合ですので、ご飯は食べられず、OKがでたのは今日の昼かららしいです。
私のところにも赤ちゃんの写真は送られてきましたが、当人らの承諾なしに転載はできませんのでアップはしません。
今は無事の母子ともに退院してもらいたいものです。