レトロ工作部屋 -142ページ目

オフ会でした

こんばんわ

今日はなんと久々に、ダンテさんとのオフ会でした。

毎日仕事でなんの会話もない私にとっては、休息にもなるような至福の1日だったりします。

多くはダンテさんが語ってくれているので、もはや全てまでは言うまい、と。


レトロ工作部屋-ケルディム
こうみえてもガンオタですが何か?(;´▽`A``
颯爽と現れた緑の狙撃者「ケルディム」です。

GN]ドライヴのシールがホログラムだったりします。

あとは、「HGのアリオス」を。


レトロ工作部屋-テムジン
あとは、ダンテ君の「ヒイロが少しふて気味だったフィギュア」のおいてあるお店に行き、昔のウエーブ製の「テムジン」購入

しかも300円とお買い得www

今出てる1/100のテムジンは、5000円近くするのに対し
こちらは2Pカラーでなおかつ、500円しません。

あとは、ドール雑誌を少々。

これが探しても探してもなかなか見つからない。

ほとんどこれの探索で時間とられていたようなもんですからね( ̄Д ̄;;

あとは、ダブルオーについて、少し話題がでたので
こちらをば

レトロ工作部屋-OO
はい、少々ラッカーで仕上げたために、少しトランザム気味なダブルオーです。

まあ、後悔はしてないのでいいのです
もとより、トランザムなど元の色がわからないくらい変色するのですが
元の色がわかるのが自己流仕上げなのですよ(なんのこっちゃ)


レトロ工作部屋-OO
こいつの、左右両肩についてある「GNドライヴ」に注目。
(画像は撮影用に光らせてあります)


レトロ工作部屋-OO
この「GNドライヴ」の下にオーライザーの両翼がドッキングするのです
しかも、差込口がどちらの両翼でもはまるような形状。


レトロ工作部屋-OO
そして差し込む方の形状、
一回失敗して、プラ棒式ではめようと思ったら、差込の部品が弱くなり中断。


レトロ工作部屋-OO
写真のように、差し込もうと思っても、若干スキマがあいてしまうタメ、このオーライザーの翼部が簡単にとれて非常に危険なのです。
レトロ工作部屋-OO
たしかに両肩のGNドライヴが一般的なのですが
テレビに比べるとどうも両肩ごつくて仕方がないのです。


レトロ工作部屋-OO
画像では、翼部のテールを折り曲げずに取り付けています。
これをまげてしまうと、GNドライヴとオーライザーとスキマがあいて落ちやすくなるためわざと折り曲げてません。


レトロ工作部屋-OO
そこでどうするかというと、私のやり方になりますが
保管時は「オーライザー状態」にしておくか写真のように翼部をオーライザーにつけておくことです
こうすることで、翼部が紛失することないし、翼部への負担も減ります。


レトロ工作部屋-OO
前から見ると、邪魔なものがすべて後ろに回っているので
直立させると、アストレイブルーフレームセカンドLみたいに、後ろに反っていってしまうのです。


レトロ工作部屋-OO
うちはスタンドがあるので、後ろにオーライザーつけてても反ることはありませんが
結構干渉&ポーズとりにくいのが難点です。

最後に今日の一ネタ

レトロ工作部屋-OO
お○ぱいガンダム!( ̄□ ̄;)

やっちまったな~オイ( ̄□ ̄;)!!


1/24 機体支給

おばんです。

デルタと罪使ってて、両方に機体支給が来ました。


レトロ工作部屋-フォース
別系統機体支給。

レアグラフだだ下がりでしょうね。


レトロ工作部屋-フォース
そして同系列でも、同じ機体が支給されました。

考えられるとしたら、被弾しすぎたってことだけでしょうね( ̄_ ̄ i)


リセットさんのお呼び出し


レトロ工作部屋-まちもり
川で見るお魚には、たまに高そうなお魚が釣れることがある。

晩とかだと、大きい影がオススメです。

この時期取れる「イトウ」は売ったら15000ベルもしますので。

リセットさん呼び出し。

レトロ工作部屋-まちもり
やり方は簡単(いまさら説明もいらないと思いますが)

ウィーでセーブせずにリセットボタンを押すだけ(汗
文字通り「リセットさん」が現れます。
前作は「リセットさん」だけでしたが今回はラケットさんもいるらしいです。
ラケットさんは、4回目の説教時に現れます。


レトロ工作部屋-まちもり
リセットすると「リセット監視センター」のランプが点くそうです。

こえ~。(((( ;°Д°))))